このところ、人工知能を使った何かという報道が増えてきておりまして、私どものところも幾つか投資先が具体的なアプリケーションを発表するなどして動きが活発になってきております。
先日、日経ビジネスの井上理記者が決算記事を自動配信というニュースを流しておりましたし、実のところ、テクノロジー系のファンドでは決算発表やリリースを自動解析して内容を把握し相場に反映させるところまで一気通貫のシステムを構築しています。それで実際勝てるわけですから、もうトレーダーを高給取りにして24時間世界中のあらゆる相場に張り付かせる必要さえもなくなってきているのでしょう。
そうなると、人工知能が得意とする「完全情報ゲーム」でなくても充分に人間の認知能力を超えて判断することができるという話になる以上、人工知能の不向きな分野を避けながら空白地帯を埋めていくだけで利益を叩き出せるという世界が実現することになります。先にあったビッグデータと人工知能の組み合わせは凶悪で、再現性があり介在する人件費が膨大である分野ならばたいがいのことはできるようになってしまいます。
相場の世界では一昔前まではアルゴリズムトレードは二線級のファンドが手掛ける奇手というイメージだったのが、いまではプライベートファンドは大概は複数のモデルを組み込んだ人工知能で取り回す世界になりました。私が言うのもなんですが、人に任せるより利益を出せるのだから仕方がないよなあという感じです。私も私なりに勉強はしているつもりだし、凡百の投資家よりは数字や技術には強い自負もあるのですが、さすがに次々と出てくる新しい概念やアプローチを適切に理解し、評価するのは大変です。え、そんな方法があるの、みたいな。
結局のところ、人工知能であれビッグデータであれ、それらに作用する側の人間は淘汰され、逆に人工知能を使って現状をこうしたい、こう変えたいと願う人間にとっては福音をもたらすということになりましょう。まあ、分かってはいるんですが、人工知能のバラ色な未来が光も闇もあるグラデーションの中の現実になりつつある分だけアンテナを高くして冷静に見ていくほかないのではないかと思っております。
やまもといちろうメールマガジン「人間迷路」
Vol.179 人工知能の時代を迎えるというのに、小池都政をめぐるあれこれはどうしたものかとぼやいてみる回
2017年1月31日発行発行号 目次
【0. 序文】人工知能の時代、働く人が考えるべきこと
【1. インシデント1】心配の種が尽きることない小池都政をめぐるあれこれ
【2. インシデント2】音声認識テクノロジーの行方を考える
【3. 迷子問答】迷路で迷っている者同士のQ&A
やまもといちろうメールマガジン「人間迷路」のご購読はこちらから
その他の記事
日産ゴーン会長逮捕の背景に感じる不可解な謎(本田雅一) | |
G20直前で思うこと(やまもといちろう) | |
たまにつかうならこんな「ショートカット」(西田宗千佳) | |
私が古典とSFをお勧めする理由(名越康文) | |
衰退がはじまった「過去のシステム」と「あたらしい加速」のためのギアチェンジ(高城剛) | |
2021年のベストガジェットから考える新たなステージ(高城剛) | |
先端医療がもたらす「あたらしい人類」の可能性に思いを馳せる(高城剛) | |
憂鬱な都知事選(やまもといちろう) | |
夕日が映える豊かな時間をゆったりと楽しんで生きる(高城剛) | |
他人と和解したければまず「身体を動かす」ことから始めよう(名越康文) | |
所得が高い人ほど子どもを持ち、子どもを持てない男性が4割に迫る世界で(やまもといちろう) | |
【第3話】見よ、あれがユニオンズの星だ!(城繁幸) | |
「蓮舫代表辞任」後の民進党、野党、ひいては反自民について考える(やまもといちろう) | |
ゆたぼん氏の「不登校宣言」と過熱する中学お受験との間にある、ぬるぬるしたもの(やまもといちろう) | |
「先生」と呼ぶか、「さん」と呼ぶか(甲野善紀) |