名越康文
@nakoshiyasufumi

『驚く力』文庫版より

目的意識だけでは、人生の中で本当の幸せをつかむことはできない

「馬の鼻先にニンジンをぶら下げて走らせる」ことができるのは、馬がお腹を空かせている間だけだ。ニンジンを食べて満足した馬は、走るのをやめてしまうだろう。

 

驚く力 矛盾に満ちた世界を生き抜くための心の技法』(名越康文 著)より

 

「そんなに勉強してどうすんの?」というたった一言によって、もろくも崩れ去ってしまうような情熱と、何があっても継続できる情熱との間には、どういう違いがあるのでしょう?

私は、そういう些細なきっかけで情熱がなえてしまうのは、あまりにも学びの目的がはっきりしすぎているからではないかと考えています。

 

「え? 目的がはっきりしているのはいいことじゃないの?」

 

と思われるかもしれませんね。

 

確かに「いい大学に入る」とか「これを学ぶことで年収をアップさせる」といった具体的な目的を持ち、努力を重ねることは、普通「良いこと」と考えられています。実際、私たちが受験勉強やスポーツ、その他の習いごとに取り組むときには、はっきりとした目的を持ったほうが良い結果をもたらすことは多いでしょう。

 

特に、受験勉強など「短期間の勝負」では、目的はできるだけはっきりしていたほうがいい。スポーツや芸事などでも、「次の試合に勝つ」「今度の発表会でいい演奏をする」といった目標を設定し、そこに向けて一致団結したほうがきっと頑張れるし、結果を残すこともできるでしょう。

 

ただ、そういう「はっきりとした目的意識」には、大きな弱点があります。

 

まず、「短期間の勝負」に向いているということは、裏を返せば「中長期的な勝負」には向いていないということです。

 

例えば「来月」や「来年の三月まで」ぐらいの期間なら、ある程度具体的な目標を定められるし、そこに向けて努力することもできるでしょう。しかし「三年後」「一〇年後」となると、目的や目標はどうしても抽象的なものにならざるを得ず、動機づけとしては弱くなってしまうでしょう。

 

また「そんなに勉強してどうすんの?」という言葉で一気に意欲がなえてしまうのは、自分自身が心の底から、その「目的」の価値を信じることができていないからでもあります。

 

そもそも目的意識による動機づけは、目的が達成されるとモチベーションが落ちてしまうという宿命を抱えています。

 

「馬の鼻先にニンジンをぶら下げて走らせる」という比喩がありますが、その方法が有効なのは、馬がニンジンを食べていない間だけです。「ニンジンを食べたい」という目的意識で走っている馬は、ニンジンを食べて満足したら、当然、走るのをやめてしまうでしょう。

クラブ活動などに一生懸命取り組んできた高校生が、三年生の引退試合が終わった瞬間、ぷっつりとその競技から離れてしまうことがあります。これは「はっきりした目的意識」というものが抱える、宿命的な弱点を端的に表しています。

期間が限定されていることと、目的を達成した「その後」のモチベーション維持が難しいということだけでも、目的意識だけでは一生涯にわたって学びを継続するような強い動機づけは得られない、ということがわかります。

 

逆に言えば、一生涯にわたって物事に対する熱意を持ち続ける人は、こうした具体的な目的意識とは異なる「動機」を持っていることになります。

ではそれはいったい、どういう「動機」なのでしょう?

 

 

※続きは本書をご覧ください。

【話題沸騰! 名越康文氏の新刊】

驚く力 矛盾に満ちた世界を生き抜くための心の技法』(名越康文 @nakoshiyasufumi 著)

 

どんな時代でも、
この世界には、
人生を満喫している人がいる。

5000人のカウンセリング経験を持つ精神科医が教える
激変期の生き残り戦略!

名越康文心理学の実践心理学解説本『驚く力ーーさえない毎日から抜け出す64のヒント』が、
リニューアルして文庫版として登場!

 

 

 

名越康文
1960年、奈良県生まれ。精神科医。相愛大学、高野山大学、龍谷大学客員教授。 専門は思春期精神医学、精神療法。近畿大学医学部卒業後、大阪府立中宮病院(現:現:大阪精神医療センター)にて、精神科救急病棟の設立、責任者を経て、1999年に同病院を退職。引き続き臨床に携わる一方で、テレビ・ラジオでコメンテーター、映画評論、漫画分析など様々な分野で活躍中。 著書に『「鬼滅の刃」が教えてくれた 傷ついたまま生きるためのヒント』(宝島社)、『SOLOTIME~ひとりぼっちこそが最強の生存戦略である』(夜間飛行)『【新版】自分を支える心の技法』(小学館新書)『驚く力』(夜間飛行)ほか多数。 「THE BIRDIC BAND」として音楽活動にも精力的に活動中。YouTubeチャンネル「名越康文シークレットトークYouTube分室」も好評。チャンネル登録12万人。https://www.youtube.com/c/nakoshiyasufumiTVsecrettalk 夜間飛行より、通信講座「名越式性格分類ゼミ(通信講座版)」配信中。 名越康文公式サイト「精神科医・名越康文の研究室」 http://nakoshiyasufumi.net/

その他の記事

岸田文雄さんが増税判断に踏み切る、閣議決定「防衛三文書」の核心(やまもといちろう)
「民進党代表選」期待と埋没が織りなす状況について(やまもといちろう)
「スルーする」ことなど誰にもできない――過剰適応なあなたが覚えておくべきこと(名越康文)
食品添加物を怖がる前に考えておきたいこと(若林理砂)
日本保守党と飯山陽絡みで調査方としていつも思うこと(やまもといちろう)
伸びる人は「2週間1単位」で生活習慣を整える(名越康文)
新型カメラを同時二台買いするための長い言い訳(高城剛)
ネットリテラシー教育最前線(小寺信良)
9月は世界や各人の命運が分かれる特異月(高城剛)
「意識のレベル」を測る手技を学ぶ(高城剛)
日本の脱原発は本当に可能なのか?――ドイツ10年の歩みに学ぶエネルギー政策(津田大介)
人は自分のためにではなく、大好きな人のためにこそ自分の力を引き出せる(本田雅一)
津田大介×石田衣良 対談<前編>:メルマガは「アナログ」なメディアである(津田大介)
ジェームズ・ダイソンのイノベーション魂(本田雅一)
季節の変わり目は食事を見直す変わり目(高城剛)
名越康文のメールマガジン
「生きるための対話(dialogue)」

[料金(税込)] 550円(税込)/ 月
[発行周期] 月2回発行(第1,第3月曜日配信予定)

ページのトップへ