本田雅一
@rokuzouhonda

メルマガ「本田雅一の IT・ネット直球リポート」より

情報を伝えたいなら、その伝え方にこだわろう

※この記事は本田雅一さんのメールマガジン「本田雅一の IT・ネット直球リポート」 Vol.031(2018年10月26日)からの抜粋です。



中東の武装勢力に拘束されていた安田純平さんが、カタール政府を経由した交渉の結果、人質から解放されたニュースが駆け巡りました。失われていた可能性もあった邦人の命が助かったのですから、喜ぶべきニュースとは言えるのでしょう。

しかし、一方で批判的な視点も多いようです。安田さんは常々、政府の外交姿勢や紛争地域での報道に対するサポートの弱さ、あるいは危険な地域からの退去を命じる姿勢などを批判してきました。日本はテロ組織の活動資金とならないよう、こうした外国人の人質解放を行わない条約に署名するなど、国際的には“犯罪組織とは交渉をしない”立場ですが、それでも外交ルートを通じて救出することができたというわけです。実は以前にも安田さんは拘束・解放というプロセスを経ていて、そういう意味では何度も同じようなことを繰り返していることになります。

そんな諸々のプロセスがあった上で、安田さんが拘束されたのは自業自得なのに、なぜ国費を投じて助けねばならないのか。自己で責任を取れない領域にまで足を踏み入れて拘束されたのだから、まず国民に対して感謝と謝罪の念を示すべきだ、などの批判的な意見がどんどんと膨らみ、批判的な声が増えています。

一方で「彼は民主主義を守るために戦ったのだ」と、その帰還を英雄視する声もあります。隠された真実(と自分たちは信じている)を暴くことに命を賭ける。その結果、平和やより良い世界が訪れるのならば、確かにそれは英雄的な行為なのでしょう。僕は安田さんの“成果”や最終的な“目的”をよく知らないため、そうした意見について批判も評価もできません。

あえて言うならば、批判も英雄視も、いずれも正しくはないと思います。彼は自分の信念を貫くために、己の身体を捧げたのでしょう。それは讃えられるためだったのでしょうか。その結果が出ていないのであれば、何を英雄視するのでしょうか。彼の思想でしょうか?

強い批判が正しいとも思いません。確かに彼の行動は軽率だったのかもしれません。報道が事実なら、安田さんは“たいして危険ではない場所”でも帰国せよとする政府を強く批判していた直後に拘束されています。政府の姿勢とは関係なく、自分の行動は自分で責任を持つべきですが、自分ではコントロールできない状況に陥りました。とはいえ、経緯の詳細を知らない人間は、「生きて帰って来れて良かったね」と、まずは祝福の気持ちから話をスタートさせてもいいのではないでしょうか。

 
●「異なる考えだと思う」のか、「あなたは間違いだと思う」のか

安田純平氏を巡っての批判も英雄視も、どちらの立場でもない僕が俯瞰して見ていると、彼が拘束される前の発言も含め、いくつかのコミュニケーション・ミスがあるように感じました。


(この続きは、本田雅一メールマガジン 「本田雅一の IT・ネット直球リポート」で)
 

本田雅一メールマガジン「本田雅一の IT・ネット直球リポート」

2014年よりお届けしていたメルマガ「続・モバイル通信リターンズ」 を、2017年7月にリニューアル。IT、AV、カメラなどの深い知識とユーザー体験、評論家としての画、音へのこだわりをベースに、開発の現場、経営の最前線から、ハリウッド関係者など幅広いネットワークを生かして取材。市場の今と次を読み解く本田雅一による活動レポート。

ご購読はこちら

本田雅一
PCハードウェアのトレンドから企業向けネットワーク製品、アプリケーションソフトウェア、Web関連サービスなど、テクノロジ関連の取材記事・コラムを執筆するほか、デジタルカメラ関連のコラムやインタビュー、経済誌への市場分析記事などを担当している。 AV関係では次世代光ディスク関連の動向や映像圧縮技術、製品評論をインターネット、専門誌で展開。日本で発売されているテレビ、プロジェクタ、AVアンプ、レコーダなどの主要製品は、そのほとんどを試聴している。 仕事がら映像機器やソフトを解析的に見る事が多いが、本人曰く「根っからのオーディオ機器好き」。ディスプレイは映像エンターテイメントは投写型、情報系は直視型と使い分け、SACDやDVD-Audioを愛しつつも、ポピュラー系は携帯型デジタルオーディオで楽しむなど、その場に応じて幅広くAVコンテンツを楽しんでいる。

その他の記事

光がさせば影ができるのは世の常であり影を恐れる必要はない(高城剛)
インターネットに期待されてきた理想と現実の落差(やまもといちろう)
アップル固有端末IDの流出から見えてくるスマホのプライバシー問題(津田大介)
総務省家計調査がやってきた!(小寺信良)
「平気で悪いことをやる人」がえらくなったあとで喰らうしっぺ返し(やまもといちろう)
現代社会を生きる者が心身を再構築するためのひとつの手法としてのアーユルヴェーダ(高城剛)
ひとりの女性歌手を巡る奇跡(本田雅一)
自分の心を4色に分ける——苦手な人とうまくつきあう方法(名越康文)
昨今の“AIブーム”について考えたこと(本田雅一)
「昔ながらのタクシー」を避けて快適な旅を実現するためのコツ(高城剛)
都市近郊の統一地方選が「ドッチラケ」な理由(小寺信良)
なぜ若者に奴隷根性が植えつけられたか?(後編)(岩崎夏海)
明石市長・泉房穂さんの挑戦と国の仕事の進め方と(やまもといちろう)
かつて都市の隆盛を象徴した駅や空港の「行列」「混雑」は古くさい20世紀の思い出に過ぎない(高城剛)
ズルトラ難民が辿り着く先、HUAWEI P8max(小寺信良)
本田雅一のメールマガジン
「本田雅一の IT・ネット直球リポート」

[料金(税込)] 550円(税込)/ 月
[発行周期] 毎月2回(第2、4木曜日予定)

ページのトップへ