本田雅一
@rokuzouhonda

メルマガ「本田雅一の IT・ネット直球リポート」より

ビルゲイツはやはり天才だったと感じる想い出

※この記事は本田雅一さんのメールマガジン「本田雅一の IT・ネット直球リポート」 Vol.058「ビルゲイツはやはり天才だったと感じる想い出」(2019年11月16日)からの抜粋です。


このところいくつかの講演や対談などがあり、5G時代を控えてさまざまな議論をさせてもらっています。そんな中にあって、かつてのパソコン時代、インターネット時代のイノベーションをふり返ることも少なくありません。

例えば、マイクロソフトの創業者であるビル・ゲイツ氏。僕が取材を始めたのは「Windows 3.0」の時代でしたが、当時はまだゲイツ氏に直接取材できるチャンスもありました。その後、多くのイベントに参加し、ゲイツ氏の肉声やマイクロソフトの重要な経営判断を発表する場に同席してきましたが、ふり返って思うのは、ゲイツ氏が極めて勉強家で、しかも生真面目とさえ言えるほど真面目で率直な人物だったことです。派手さを好まず、質素で、自分が取り組みたい課題を解決していくことに集中していたゲイツ氏は、ふり返って根っからのソフトウェアエンジニアだったのだと思います。

近年のアップルの成功とスティーブ・ジョブズという伝説となった人物の影響で低く見られがちな印象ですが、とても印象的な想い出がたくさんあります。そのいくつかは、現在でも通用するビジョン、将来を見通す“考え方”でした。慧眼とはこういうことを言うのでしょうそんな想い出をふり返りながら、少し先の未来を想像するのも楽しいのではないでしょうか。
 

Topic 生真面目な予言者、ビル・ゲイツ

ビル・ゲイツと言えば、世界一の大富豪として毎年のように名前が上がっていました。そのほとんどはマイクロソフトの株。世界中で使われているパソコンの大多数にインストールされているWindowsと、業界標準のオフィスワーク用基本アプリケーションを持っているのですから、強くて当然です。

マイクロソフトの製品なしに、パソコンを用いたシステムは成り立ちません。それゆえに、マイクロソフトの提供するプラットフォームでアプリケーションを開発しているエンジニアは多く、秀逸な開発環境、ツールを提供することで、クラウドの世界とパソコンの世界を結びつけ、現在も過去最高を塗り替える売上をあげ続けています。

確かに以前ほど一般消費者との接触点は多くはなくなり、ブランドとしては企業向けのイメージが強いかもしれません。同社のゲーム機がほとんど普及していない展開していない日本なら、なおさらのことでしょう。しかし、マイクロソフトはパソコン時代、テクノロジワールドを支配していました。


 
(この続きは、本田雅一メールマガジン 「本田雅一の IT・ネット直球リポート」で)
 

本田雅一メールマガジン「本田雅一の IT・ネット直球リポート」

2014年よりお届けしていたメルマガ「続・モバイル通信リターンズ」 を、2017年7月にリニューアル。IT、AV、カメラなどの深い知識とユーザー体験、評論家としての画、音へのこだわりをベースに、開発の現場、経営の最前線から、ハリウッド関係者など幅広いネットワークを生かして取材。市場の今と次を読み解く本田雅一による活動レポート。

ご購読はこちら

本田雅一
PCハードウェアのトレンドから企業向けネットワーク製品、アプリケーションソフトウェア、Web関連サービスなど、テクノロジ関連の取材記事・コラムを執筆するほか、デジタルカメラ関連のコラムやインタビュー、経済誌への市場分析記事などを担当している。 AV関係では次世代光ディスク関連の動向や映像圧縮技術、製品評論をインターネット、専門誌で展開。日本で発売されているテレビ、プロジェクタ、AVアンプ、レコーダなどの主要製品は、そのほとんどを試聴している。 仕事がら映像機器やソフトを解析的に見る事が多いが、本人曰く「根っからのオーディオ機器好き」。ディスプレイは映像エンターテイメントは投写型、情報系は直視型と使い分け、SACDやDVD-Audioを愛しつつも、ポピュラー系は携帯型デジタルオーディオで楽しむなど、その場に応じて幅広くAVコンテンツを楽しんでいる。

その他の記事

次々回衆議院選挙10増10減の恐怖と有力政治家国替え大作戦の今後(やまもといちろう)
コロナ渦で大きく変わってしまったシアトルの街(高城剛)
米国の未来(高城剛)
効かないコロナ特効薬・塩野義ゾコーバを巡る醜聞と闇(やまもといちろう)
キューバの有機農業に注目しているのは日本の一部の人たちだけという現実(高城剛)
「政治メディア」はコンテンツかプラットフォームか(津田大介)
ついにアメリカがペンス副大統領の大演説で対中対立の道筋がついてしまう(やまもといちろう)
「民進党代表選」期待と埋没が織りなす状況について(やまもといちろう)
YASHICAブランドのスマホ向け高級レンズを試す(小寺信良)
いつもは持たない望遠レンズで臨む世界遺産パンタナル大湿原(高城剛)
仮想通貨はトーチライトか?(やまもといちろう)
「ブロマガ」はプラットフォームになり得るのか(小寺信良)
孤立鮮明の北朝鮮、どうにもならず製薬会社にハッキングして見抜かれるの巻(やまもといちろう)
フレディー・マーキュリー生誕の地で南の島々の音楽と身体性の関係を考える(高城剛)
「大テレワーク時代」ならではの楽しみ(高城剛)
本田雅一のメールマガジン
「本田雅一の IT・ネット直球リポート」

[料金(税込)] 550円(税込)/ 月
[発行周期] 毎月2回(第2、4木曜日予定)

ページのトップへ