※高城未来研究所【Future Report】Vol.452(2020年2月14日発行)より
今週は、ハバナにいます。
新型コロナウイルスの影響で渡航スケジュールが大幅に変わってしまい、急遽キューバにきています。
過去を振り返れば、2001年9月に起きた米国同時多発テロほどではありませんが、次々とプロジェクトが頓挫もしくは延期され、移動規制も相まって、動けない状態が続くことは、数年に一度は起きる「当たり前の出来事」です。
SARSの流行やリーマンショックなど原因は多岐に渡り、世界は想像以上に脆いことを感じます。
それゆえ、このような世界的事変が起きる前提で、常に「プランB」を用意する必要があると経験から理解しており、結果、ピンチに即座に対応できる人が「生き残れる人」とそうでない人たちの違いに思えてなりません。
撮影であれば、すぐにロケ地を変え、場合によっては組んでしまった美術セットをバラす「損切り」を直ちに判断する必要もあり、時には企画やアイデアすらも大幅に変更しなければなりません。
「もったいない」と考えはじめたら、いつまでも正しいゴールに到達できません。
そのため、その時期に適した太陽光が燦々と降り注ぐロケ地を、常に頭に入れておく必要があるのです。
例えば、この2月後半から3月が素晴らしいのは、カリブ海です。
クリスマスから正月まで続いた喧騒が去り、ハリケーンシーズンが訪れる前の海がとても美しいシーズン。
これが、カリブ海全般で5月初旬まで続きます。
また、地中海沿岸も6月10日を境に天気がガラっと変わって夏模様になります。
この人々を虜にする地中海生気候が10月いっぱいまで続き、それからは南半球が美味しいシーズンとなるのです。
さて、眩しい太陽光を求めて訪れたキューバは、現在、エネルギー問題に直面しています。
朝3時にガソリンスタンドに並んでも、9時にガソリンが配給される可能性は極めて低く、これは米国による経済制裁の一端ですが、このまま続けば社会問題に発展する可能性も高く、それこそ米国が望むところです。
表向きは、キューバがベネズエラのマドゥロ大統領を支持していることへの報復として、トランプ政権が対キューバ制裁を強化し、ガソリンやディーゼルの燃料供給がストップしたことになっていますが、実態は、フロリダの大票田である、かつてキューバを追い出された人々の票の獲得が狙いです。
マイアミから、飛行機でわずか1時間の距離にある社会主義国キューバ。
一方、米国では若年層を中心に、社会主義へ向かう力が年々強まっています。
キューバは、米国の未来なのか?
それとも、周辺諸国同様、米国の軍門に下っていくのか?
街角のガソリンスタンドに並ぶ人々を見ると、岐路はそう遠くないと感じます。
高城未来研究所「Future Report」
Vol.452 2020年2月14日発行
■目次
1. 近況
2. 世界の俯瞰図
3. デュアルライフ、ハイパーノマドのススメ
4. 「病」との対話
5. 身体と意識
6. Q&Aコーナー
7. 連載のお知らせ
高城未来研究所は、近未来を読み解く総合研究所です。実際に海外を飛び回って現場を見てまわる僕を中心に、世界情勢や経済だけではなく、移住や海外就職のプロフェッショナルなど、多岐にわたる多くの研究員が、企業と個人を顧客に未来を個別にコンサルティングをしていきます。毎週お届けする「FutureReport」は、この研究所の定期レポートで、今後世界はどのように変わっていくのか、そして、何に気をつけ、何をしなくてはいけないのか、をマスでは発言できない私見と俯瞰的視座をあわせてお届けします。


その他の記事
![]() |
参議院議員選挙をデータで眺める(小寺信良) |
![]() |
セキュリティクリアランス法案、成立すれども波高し(やまもといちろう) |
![]() |
何とかなった日韓GSOMIA「パーフェクトゲーム」の苦難(やまもといちろう) |
![]() |
【告知】私の経営情報グループ『漆黒と灯火』がまもなく10周年に(やまもといちろう) |
![]() |
ネトウヨとサヨクが手を結ぶ時代のまっとうな大人の生き方(城繁幸) |
![]() |
世界的観光地が直面するオーバーツーリズムと脱観光立国トレンド(高城剛) |
![]() |
中国バブルと山口組分裂の類似性(本田雅一) |
![]() |
移動速度とアイデアは比例するかを考える(高城剛) |
![]() |
PCがいらなくなる世界(小寺信良) |
![]() |
突然出てきた日本維新の会4兆円削減プランって実際どうなんだよ(やまもといちろう) |
![]() |
自然なき現代生活とアーユルヴェーダ(高城剛) |
![]() |
衆院選2017 公示前情勢がすでにカオス(やまもといちろう) |
![]() |
iPad「セカンドディスプレイ化」の決定版?! 「Luna Display」(西田宗千佳) |
![]() |
やっと出会えた理想のUSBケーブル(西田宗千佳) |
![]() |
安倍政権「トランプ接待」外交大成功ゆえに、野党に期待したいこと(やまもといちろう) |