※高城未来研究所【Future Report】Vol.242(2016年3月4日発行)より
【おすすめ記事】
高城剛のメルマガ『高城未来研究所「Future Report」』紹介動画
良い旅は、旅立つ前に決まるのです
21世紀に繁栄するのは「空港運営」が上手な国
「モノ」と「場所」に拡張していくインターネット
依存癖を断ち切る方法
今週も、ほとんど機内のなかと空港にいます。
この1週間で東京→シンガポール→香港→深セン→東莞→深セン→香港→東京→グアム→パラオと移動しまして、そのうち2泊は機内で泊まることになり、2泊は空港で泊まりました。
景気が悪くなると忙しくなるのは毎度のことで、景気が良い時にはブラブラしててもなんとかなるものなのですが、実はこれ、メディアにも同じようなことが言えます。
例えば、世界的なファッションブランドが広告を雑誌に出稿する際に、予算が潤沢な景気が良い時には、メガブランドらしく5誌から7誌程度にブランド広告を掲載していたとすると、景気が悪くなると予算も大幅に縮小され、1誌だけに効果的な広告を掲載するだけになってしまいます。
よって、雑誌が次々と廃刊や休刊になるのは、デジタルの問題ではなく、実は広告依存だった体質のことのほうが大きいのです。
これは、あらゆるフリーランサーにも同じようなことが言え、景気が良い時には、自分ブランディングなどの悠長なことを考える時間もありますが、本来は景気が良い時に、景気が悪くなった時のことをしっかり思案して備える必要があり、結果そのような準備をしていない人たちは、いきなり篩(ふるい)に落とされてしまうことになってしまいます。
なぜなら、世界的なメガブランドさえも、そのような準備を着々と行って篩にかけはじめているからです。
ですので、いまは準備を行う最後の時のように思います。
時代は、多くの人々を確実にかつゆっくりと追い込んでいます。
さて、今週amazonから、とても面白い「オススメ商品」のメールが僕に届きました。
それは、今月25日に発売される「空飛ぶロボットは黒猫の夢を見るか? 」(http://goo.gl/1aUC03)という新刊で、著者の名は高城剛。
ええ、僕のことだと思われますが、この本、まだ執筆中なんです(汗)。
締め切りが近くなると、編集者からソフトな追い込みがかかるのはいつもの恒例行事で、もう慣れたものですので、出前が遅れている蕎麦屋同様「ほぼほぼ出来てます」のような、現代の不可思議な日本語を駆使しながら毎度回避していますが、まさかAmazonから追い込みがかかるとは、思いもしませんでした。
もし、これがITを熟知している担当編集者で、amazonのリコメンドエンジン「A9」機能を理解して、いつまでたっても書かない執筆者に、いままでとは違った追い込みをかける方法だと理解してるなら、実に大したものです。
しかし、事実はそのようなことはまったくなく、なぜなら電子版のためのオーサリングすらかなり時間を要する様子で、リリースも大幅に遅れる予定だからです。
実際はともかく、amazonのソフトな追い込みによって僕の執筆が大幅に進んだことは確かで、そう考えると、近い未来は人工知能が編集者の代わりにソフトな追い込みを執筆者にかけてくるのでしょうが、こちらも、しっかりディープラーニングさせたAIが、「なるほどですねー!」と意味不明な相槌をうちながら、まるでAIとは思えないクオンタイズされた現代の不可思議な日本語を駆使して回避する手段を構築する必要があります。
あらゆる場面でロボットやAIに人間の仕事がとって代わられる未来の前に、ロボットやAIに追い込みをかけられる人間が増えるでしょうから、「最適化」をひたすら目指すAIと、「最適化」を崩すAIとの戦いとなると考えられます。
その他は、おそらく淘汰されることになるでしょう。
ロボットやAI同士の代理戦争は、すでに始まっていると感じた今週ですが、そんな未来譚より今月発売の新刊の執筆が先なのは間違いありません。
でも、いまも未来も「間に合いますよ、たぶん」と僕と僕のAIは、きっと自動返信するでしょう。
なにしろ、僕自身が時代や社会に「最適化」されていないからです。
┃高┃城┃未┃来┃研┃究┃所┃【Future Report】
Vol.246
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
/ 2016年3月4日発行 /
■目次
1. 近況
2. 世界の俯瞰図
3. デュアルライフ、ハイパーノマドのススメ
4. マクロビオティックのはじめかた
5. 身体と意識
6. Q&Aコーナー
7. 著書のお知らせ
高城未来研究所は、近未来を読み解く総合研究所です。実際に海外を飛び回って現場を見てまわる僕を中心に、世界情勢や経済だけではなく、移住や海外就職のプロフェッショナルなど、多岐にわたる多くの研究員が、企業と個人を顧客に未来を個別にコンサルティングをしていきます。毎週お届けする「FutureReport」は、この研究所の定期レポートで、今後世界はどのように変わっていくのか、そして、何に気をつけ、何をしなくてはいけないのか、をマスでは発言できない私見と俯瞰的視座をあわせてお届けします。
詳細・ご購読はこちらから
http://yakan-hiko.com/takashiro.html
その他の記事
“日本流”EV時代を考える(本田雅一) | |
インド最大の都市で感じる気候変動の脅威(高城剛) | |
執筆スタイルが完全に変わりました(高城剛) | |
教育にITを持ち込むということ(小寺信良) | |
改めて考える「ヘッドホンの音漏れ」問題(西田宗千佳) | |
縮む地方と「奴隷労働」の実態(やまもといちろう) | |
(1)上達し続ける人だけがもつ「謙虚さ」(山中教子) | |
ヘヤカツオフィス探訪#01「株式会社ピースオブケイク」後編(岩崎夏海) | |
弊所JILIS『コロキウム』開設のお知らせとお誘い(やまもといちろう) | |
中学受験に思う(やまもといちろう) | |
ゲームと物語のスイッチ(宇野常寛) | |
「どうでもいいじゃん」と言えない社会は息苦しい(紀里谷和明) | |
コンデンサーブームが来る? Shureの新イヤホン「KSE1500」(小寺信良) | |
「何をやっても達成感を感じられない時」にやっておくべきこと(名越康文) | |
中島みゆきしか聴きたくないときに聴きたいジャズアルバム(福島剛) |