※高城剛メールマガジン「高城未来研究所」Vol.234より
(メルマガに寄せられた質問に答えるQ&Aコーナーより)
Q:モノとインターネットが繋がるIoT「Internet of Things」が徐々に一般化されてきています。ドローンも広い括りでIoTに入るかもしれません。IoTはこれから普及していくと思いますが、モノとインターネットについてどう思いますか。(30代ITエンジニア)
※質問は一部編集部で要約しています
A:これからは「拡張されたインターネット」が増えていく
いまから10年近く前に出した自著に、「デジタルだけで完結する最後の十年」だと説きました。
この10年間でデジタル化できるものはデジタル化し、今後は完全にデジタル化できないがネットワークの延長線上にあるものが、ものすごく増えると思います。それが、IoTやインダストリー4.0、そしてドローンを含むロボティックス産業です。
ドローンを考えるとわかりやすく、また混乱も招きますが、ドローンには大きく2種類のドローンが存在します。
インターネットの延長線上にあるドローンと、そうではないドローンです。
現在、カメラがついて空撮を楽しんでいるドローンは後者で、今後の主戦場ではありません。
ドローン産業のメインは「拡張されたインターネット」にあるのです。
このようなことがあらゆるモノ、場所に言えます。
インターネットの延長線上にある炊飯器と、そうではない炊飯器や、インターネットの延長線上にある農地と、そうではない農地などです。
これが、2015年から10年間かけて起きる大きな社会変化であることは間違いありません。
そして、それまでの社会と圧倒的に違うのは「反重力」だと思います。
楽しくなりますね!
※この記事は高城剛メールマガジン「高城未来研究所」Vol.234を一部抜粋して作成しています。
高城未来研究所は、近未来を読み解く総合研究所です。実際に海外を飛び回って現場を見てまわる僕を中心に、世界情勢や経済だけではなく、移住や海外就職のプロフェッショナルなど、多岐にわたる多くの研究員が、企業と個人を顧客に未来を個別にコンサルティングをしていきます。毎週お届けする「FutureReport」は、この研究所の定期レポートで、今後世界はどのように変わっていくのか、そして、何に気をつけ、何をしなくてはいけないのか、をマスでは発言できない私見と俯瞰的視座をあわせてお届けします。
詳細・ご購読はこちらから!
http://yakan-hiko.com/takashiro.html


その他の記事
![]() |
中進国の罠に陥って変わりゆくタイ(高城剛) |
![]() |
『マッドマックス 怒りのデスロード』監督ジョージ・ミラーのもとで働いた時のこと(ロバート・ハリス) |
![]() |
安倍三選と野党支持低迷時代の思考法(やまもといちろう) |
![]() |
サプリメントにも必要な「衣替え」(高城剛) |
![]() |
立憲民主党の経済政策立案が毎回「詰む」理由(やまもといちろう) |
![]() |
日本はどれだけどのように移民を受け入れるべきなのか(やまもといちろう) |
![]() |
「魔術」をアカデミックにひもとく ! ? 中世アラビア禁断の魔術書『ピカトリクス』の魅力(鏡リュウジ) |
![]() |
アングラ住人たちが運営する「裏の名簿業者」の実態(スプラウト) |
![]() |
私の経営情報グループ『漆黒と灯火』の会員を募集したら一日で枠が蒸発した(やまもといちろう) |
![]() |
「国際競争力」のために、何かを切り捨ててよいのか(やまもといちろう) |
![]() |
なぜ昔の絵本はロングセラーであり続けるのか?(岩崎夏海) |
![]() |
「夢の国」に背徳が登場する日はやってくるのか(高城剛) |
![]() |
“スクランブル化”だけで本当の意味で「NHKから国民を守る」ことはできるのか?(本田雅一) |
![]() |
メガブランドの盛衰からトレンドの流れを考える(高城剛) |
![]() |
除湿、食事、温灸……梅雨時のカラダ管理、してますか?(若林理砂) |