※高城剛メールマガジン「高城未来研究所」Vol.234より
(メルマガに寄せられた質問に答えるQ&Aコーナーより)
Q:モノとインターネットが繋がるIoT「Internet of Things」が徐々に一般化されてきています。ドローンも広い括りでIoTに入るかもしれません。IoTはこれから普及していくと思いますが、モノとインターネットについてどう思いますか。(30代ITエンジニア)
※質問は一部編集部で要約しています
A:これからは「拡張されたインターネット」が増えていく
いまから10年近く前に出した自著に、「デジタルだけで完結する最後の十年」だと説きました。
この10年間でデジタル化できるものはデジタル化し、今後は完全にデジタル化できないがネットワークの延長線上にあるものが、ものすごく増えると思います。それが、IoTやインダストリー4.0、そしてドローンを含むロボティックス産業です。
ドローンを考えるとわかりやすく、また混乱も招きますが、ドローンには大きく2種類のドローンが存在します。
インターネットの延長線上にあるドローンと、そうではないドローンです。
現在、カメラがついて空撮を楽しんでいるドローンは後者で、今後の主戦場ではありません。
ドローン産業のメインは「拡張されたインターネット」にあるのです。
このようなことがあらゆるモノ、場所に言えます。
インターネットの延長線上にある炊飯器と、そうではない炊飯器や、インターネットの延長線上にある農地と、そうではない農地などです。
これが、2015年から10年間かけて起きる大きな社会変化であることは間違いありません。
そして、それまでの社会と圧倒的に違うのは「反重力」だと思います。
楽しくなりますね!
※この記事は高城剛メールマガジン「高城未来研究所」Vol.234を一部抜粋して作成しています。
高城未来研究所は、近未来を読み解く総合研究所です。実際に海外を飛び回って現場を見てまわる僕を中心に、世界情勢や経済だけではなく、移住や海外就職のプロフェッショナルなど、多岐にわたる多くの研究員が、企業と個人を顧客に未来を個別にコンサルティングをしていきます。毎週お届けする「FutureReport」は、この研究所の定期レポートで、今後世界はどのように変わっていくのか、そして、何に気をつけ、何をしなくてはいけないのか、をマスでは発言できない私見と俯瞰的視座をあわせてお届けします。
詳細・ご購読はこちらから!
http://yakan-hiko.com/takashiro.html


その他の記事
![]() |
年内に来る? Wi-Fi Awareとは(小寺信良) |
![]() |
上野千鶴子問題と、いまを生きる我らの時代に(やまもといちろう) |
![]() |
日本初の「星空保護区」で満喫する超脱力の日々(高城剛) |
![]() |
年末企画:2019年度の「私的なベストカメラ」(高城剛) |
![]() |
村上春樹を読む:世界的な評価を受ける作家の共通点(内田樹&平川克美) |
![]() |
ビジネスマンのための時間の心理学――できる人は時間を「伸び縮み」させている(名越康文) |
![]() |
「自然な○○」という脅し–お産と子育てにまつわる選民意識について(若林理砂) |
![]() |
元を正せば……という話(本田雅一) |
![]() |
「不倫がばれてから食生活がひどいです」(石田衣良) |
![]() |
長崎の街の行方に垣間見える明治維新以降の日本社会の力学(高城剛) |
![]() |
自分の心を4色に分ける——苦手な人とうまくつきあう方法(名越康文) |
![]() |
“迷惑系”が成立する、ぼくらが知らないYouTubeの世界(本田雅一) |
![]() |
脳と味覚の関係(本田雅一) |
![]() |
「本気」という無意識のゴンドラに乗るために(名越康文) |
![]() |
四季折々に最先端の施術やサプリメントを自分で選ぶ時代(高城剛) |