明智光秀公へのアドバイス
転職という選択肢のない大組織に就職することのリスクを、恐らくよく理解されていると思います。あなたから見れば、下駄を預けたままリストラされるのを待つのはバカに見えて仕方ないのでしょう。ただ、後先顧みずに独立するのは、キャリアデザインのアプローチとしてはあまりお勧めできません。
というわけで、個人的におススメなのは、当面は今の組織で仕事を頑張りつつ、転職に活かせるような人脈作りを地道に行っておくことです。九州、関東、東北にはまだまだ勢いのある組織が生き残っているので、状況によっては転職も可能でしょう。また、統一後にリストラされるのは貴殿だけではないでしょうから、そういう人達同士で一旗揚げるという道もあります。
仮に織田家が独占事業になってしまったら、降格や減俸といった処遇の悪化は避けられないでしょうが、その時は早々に隠居でもしてアフターファイブを楽しんでください。誰もがどんどん出世できる時代で無くなった以上、人生を充実させるには、ワークライフバランスはとても重要なキーワードです。
<城繁幸メルマガ『サラリーマン・キャリアナビ』Vol.30、不定期連載「人事に歴史あり」より>

1 2

その他の記事
![]() |
ここまで政策不在の総選挙も珍しいのではないか(やまもといちろう) |
![]() |
21世紀の黄金、コーヒー(高城剛) |
![]() |
圧力というものに関して(やまもといちろう) |
![]() |
猪子寿之の〈人類を前に進めたい〉 第6回:椅子に固定されない「身体の知性」とは何か(宇野常寛) |
![]() |
日本初の「星空保護区」で満喫する超脱力の日々(高城剛) |
![]() |
2ちゃんねるのスレがニュースになる時代(家入一真) |
![]() |
食品添加物を怖がる前に考えておきたいこと(若林理砂) |
![]() |
湿度60%を超えたらご注意を(高城剛) |
![]() |
なぜゲーム機だけが日本発のプラットフォーム作りに成功したのか(西田宗千佳) |
![]() |
コロナで変わる観光客とビジネス客の流れ(高城剛) |
![]() |
統制される仮想通貨界隈、イギリスがすべての暗号資産を国家管理に(やまもといちろう) |
![]() |
ひとりの女性歌手を巡る奇跡(本田雅一) |
![]() |
今週の動画「陰の影抜」(甲野善紀) |
![]() |
あたらしい知覚の扉を開く体験を多くの方々に(高城剛) |
![]() |
違憲PTAは変えられるか(小寺信良) |