明智光秀公へのアドバイス
転職という選択肢のない大組織に就職することのリスクを、恐らくよく理解されていると思います。あなたから見れば、下駄を預けたままリストラされるのを待つのはバカに見えて仕方ないのでしょう。ただ、後先顧みずに独立するのは、キャリアデザインのアプローチとしてはあまりお勧めできません。
というわけで、個人的におススメなのは、当面は今の組織で仕事を頑張りつつ、転職に活かせるような人脈作りを地道に行っておくことです。九州、関東、東北にはまだまだ勢いのある組織が生き残っているので、状況によっては転職も可能でしょう。また、統一後にリストラされるのは貴殿だけではないでしょうから、そういう人達同士で一旗揚げるという道もあります。
仮に織田家が独占事業になってしまったら、降格や減俸といった処遇の悪化は避けられないでしょうが、その時は早々に隠居でもしてアフターファイブを楽しんでください。誰もがどんどん出世できる時代で無くなった以上、人生を充実させるには、ワークライフバランスはとても重要なキーワードです。
<城繁幸メルマガ『サラリーマン・キャリアナビ』Vol.30、不定期連載「人事に歴史あり」より>
1 2
その他の記事
ネット時代に習近平が呼びかける「群衆闘争」(ふるまいよしこ) | |
不可解なフジテレビのインタビューねつ造シーン(小寺信良) | |
「スマートニュース」リストラ報道と報道記者喰えないよ問題(やまもといちろう) | |
優れた組織、人材でも、業界の仕組みが違うと途端に「能無し」になってしまう話(やまもといちろう) | |
なぜ今? 音楽ストリーミングサービスの戦々恐々(小寺信良) | |
「けものフレンズ」を見てみたら/アマゾン・イキトスで出会った動物たち(川端裕人) | |
「身の丈」萩生田光一文部科学相の失言が文科行政に問いかけるもの(やまもといちろう) | |
日本人は思ったより働かない?(高城剛) | |
「負けを誰かに押し付ける」地方から見た日本社会撤退戦(やまもといちろう) | |
メディアの死、死とメディア(その1/全3回)(内田樹) | |
ヨーロッパ最大の放送機器展でこれから来る欧州の冬を想像する(高城剛) | |
眼鏡っ子のための心を整えるエクササイズ(名越康文) | |
先端医療がもたらす「あたらしい人類」の可能性に思いを馳せる(高城剛) | |
「自由に生きる」ためのたったひとつの条件(岩崎夏海) | |
「スルーする」ことなど誰にもできない――過剰適応なあなたが覚えておくべきこと(名越康文) |