明智光秀公へのアドバイス
転職という選択肢のない大組織に就職することのリスクを、恐らくよく理解されていると思います。あなたから見れば、下駄を預けたままリストラされるのを待つのはバカに見えて仕方ないのでしょう。ただ、後先顧みずに独立するのは、キャリアデザインのアプローチとしてはあまりお勧めできません。
というわけで、個人的におススメなのは、当面は今の組織で仕事を頑張りつつ、転職に活かせるような人脈作りを地道に行っておくことです。九州、関東、東北にはまだまだ勢いのある組織が生き残っているので、状況によっては転職も可能でしょう。また、統一後にリストラされるのは貴殿だけではないでしょうから、そういう人達同士で一旗揚げるという道もあります。
仮に織田家が独占事業になってしまったら、降格や減俸といった処遇の悪化は避けられないでしょうが、その時は早々に隠居でもしてアフターファイブを楽しんでください。誰もがどんどん出世できる時代で無くなった以上、人生を充実させるには、ワークライフバランスはとても重要なキーワードです。
<城繁幸メルマガ『サラリーマン・キャリアナビ』Vol.30、不定期連載「人事に歴史あり」より>
1 2
その他の記事
|
気候変動や環境毒のあり方を通じて考えるフェイクの見極め方(高城剛) |
|
おとぎの国の総裁選前倒し これはちょっとどうにかなりませんかね(やまもといちろう) |
|
DeNA「welq」が延焼させるもの(やまもといちろう) |
|
『一人っ子政策廃止』は朗報か?(ふるまいよしこ) |
|
仕事とは「何を」するかではなく「どう」するかだ(岩崎夏海) |
|
付き合ってるのに身体にも触れてこない彼氏(25歳)はいったい何を考えているのでしょう(石田衣良) |
|
『戦略がすべて』書評〜脱コモディティ人材を生み出す「教育」にビジネスの芽がある(岩崎夏海) |
|
美食ブームから連想する人間の生態系の急速な変化(高城剛) |
|
他人と和解したければまず「身体を動かす」ことから始めよう(名越康文) |
|
50歳食いしん坊大酒飲みでも成功できるダイエット —— “筋肉を増やすトレーニング”と“身体を引き締めるトレーニング”の違い(本田雅一) |
|
メディアの死、死とメディア(その3/全3回)(内田樹) |
|
ダイエットが必ず失敗する理由(名越康文) |
|
俺たちのSBIグループと再生エネルギーを巡る華麗なる一族小泉家を繋ぐ点と線(やまもといちろう) |
|
「犯罪者を許さない社会」っておかしいんじゃないの?(家入一真) |
|
あまり参院選で問題にならない法人税のこと(やまもといちろう) |











