信長公へのアドバイス
貴殿は中小領主から天下統一直前まで一代で引っ張るだけのマネジメント能力を持ち、またそれに相応しいだけの人事制度を設計するスキルもお持ちでした。ただ、その後のエグジット戦略に失敗したと言うべきでしょう。
普通の民間企業でも、定年退職させる従業員には定年退職金を積立て、早期に退職してもらう際には上積み分も支給します。その後の生活がある程度は立ち行くように設計してあげているわけですね。でないと、ゴールが見えた段階で何をするかわかりませんから。
というわけで、定年退職金を積み立てておいて一括支給するか、一定の収入はあるけど権限の無い名誉ポストを作って就任させる等のエグジット戦略を採用することをおススメします。
☆『人事制度で解く「明智光秀謀反の謎」』もあわせてどうぞ。
<城繁幸のメルマガ『サラリーマン・キャリアナビ』NO.33、不定期連載「人事に歴史あり」より>


その他の記事
![]() |
映画は誰でも作れる時代(高城剛) |
![]() |
川端裕人×松本朱実さん 「動物園教育」をめぐる対談 第2回(川端裕人) |
![]() |
全てを飲み込む神仏習合こそが日本の本質(高城剛) |
![]() |
いまそこにある農政危機と農協系金融機関が抱える時限爆弾について(やまもといちろう) |
![]() |
夏の京都で考える日本の「失われた150年」(高城剛) |
![]() |
「外国人問題」「消費税減税」では変わらない日本が必要とする国家ビジョン(やまもといちろう) |
![]() |
高城剛がSONYのα7をオススメする理由(高城剛) |
![]() |
アーミテージ報告書の件で「kwsk」とのメールを多数戴いたので(やまもといちろう) |
![]() |
元を正せば……という話(本田雅一) |
![]() |
想像以上に脆い世界で生き残るための条件(高城剛) |
![]() |
迷子問答:コミュ障が幸せな結婚生活を送るにはどうすればいいか(やまもといちろう) |
![]() |
明日にかける橋 1989年の想い出(切通理作) |
![]() |
過疎化する地方でタクシーが果たす使命(宇野常寛) |
![]() |
台湾から感じるグローバルな時代の小国の力(高城剛) |
![]() |
アーミテージ報告書を読み解く――日本は二等国でいいの?(やまもといちろう) |