上杉さんへのお願い、日本のみなさんへのお願い
私が申し上げたかったことをまとめます。二つあります。ひとつは、日本の皆さんに、上杉隆という個人の表現のスタイルや様々な癖(人によってはそれはジャーナリストとして失格であると考える方もいらっしゃるかもしれませんが)の問題と、上杉さんが指摘されている日本のメディアはもっと開かれなければいけないという問題は、分けて考える必要があるということです。そこを分けないと、日本にとって本当に必要な変化が遅れてしまうし、このことについて社会の中で注目を集めた功績が上杉さんにあるということも、僕はフェアに評価しなければいけないと思います。もちろん批判をすることは、当然、表現の自由なので構わないと思いますが。
もうひとつ、僕は、上杉隆さん個人にお願いというか知らせたいことがあります。上杉さん、 危うさも上杉さんの個人的な魅力だと思うのですが、ここはぜひ筋を通して、指摘されているような記事の参照、引用について、不適切なことがあったのかどうか、まず事実に基づいてちゃんと検証していただきたい。そして、上杉さんがせっかく指摘してきた日本のメディアがもっと開かれるべきだということについて、不必要な饒舌を避け、不必要な炎上を避け、本質だけを骨太の言葉で語っていただければ、と思います。そうすれば、もっと上杉さんの言いたいことが日本の皆さんに伝わるのではないかと思うんです。
私は、今ニューオリンズにおりますが、日本のことについていろいろ考え、心配しています。上杉さん、ぜひ日本の為にこれからもがんばってください。それから、日本の皆さんも、個人の至らないところとか、ダメなところをみんなで指摘することも必要なことがあるかもしれないですけれど、それと同時に、大きな目で、日本のメディア、日本の社会にとって何が必要なことなのかをぜひ一緒に見ていきませんか。
動画で見たい方はこちらから→http://www.ustream.tv/recorded/26190947
<茂木健一郎のメルマガ『樹下の微睡み』号外より>


その他の記事
![]() |
奥さんに内緒で買った子供向けじゃないおもちゃの話(編集のトリーさん) |
![]() |
宇野常寛特別インタビュー第6回「インターネット的知性の基本精神を取り戻せ!」(宇野常寛) |
![]() |
時代に取り残されてしまった東京の飲食業(高城剛) |
![]() |
石田衣良がおすすめする一冊 『ナイルパーチの女子会』柚木麻子(石田衣良) |
![]() |
「テレビを作る側」はどこを向いているか(小寺信良) |
![]() |
「自由に生きる」ためのたったひとつの条件(岩崎夏海) |
![]() |
教育としての看取り–グリーフワークの可能性(名越康文) |
![]() |
夏の京都で考える日本の「失われた150年」(高城剛) |
![]() |
ネット時代に習近平が呼びかける「群衆闘争」(ふるまいよしこ) |
![]() |
新型コロナウイルスの影響で変わりつつあるスポーツのあり方(本田雅一) |
![]() |
すべてをデジタル、すべてをオンライン。成功と失敗と挑戦(本田雅一) |
![]() |
可視化されているネットでの珍説や陰謀論に対するエトセトラ(やまもといちろう) |
![]() |
小商いと贈与(平川克美) |
![]() |
菅直人さんVS橋下徹さん&日本維新の会を「ヒトラー」と指弾し揉めるの巻(やまもといちろう) |
![]() |
「お気持ち質問」本当の意味(小寺信良) |