鏡リュウジ
@Kagami_Ryuji

鏡リュウジのメルマガ『プラネタリー夜話』より

ハロウィン:あの世とこの世の境界線が曖昧になるとき

なぜ堂々とお化けや魔女のお祭りを?

この時期は、オカルト歳時記では1年のハイライトですね。そう、いわずとしれたハロウィンがあります。日本でも仮装パーティが行われたり、ショップにいくとかぼちゃお化け(ジャック・オーランターン)をあしらったディスプレイが目立ったりして。

イギリスでは10月に入るころになると、街にはお化けや魔女、ドクロやジャック・オーランターンなどのチョコレートがあちこちで売られて、それはもう賑やか。かのフォートナムメイソンの地下の売り場なんて、ぜひごらんいただきたいくらいです。

でも、キリスト教のヨーロッパでなぜこんなお化けや魔女のお祭りが堂々と?

そもそも、ハロウィンはオール・ハロウズ・デイ(All Hallows)の前夜祭を意味します。キリスト教の聖者(hallow)すべてを祭る11月1日の前夜は、死者の魂が地上にもどってくるときだとされていました。それを、All Hallows Eve、つまりハロウィンとして、祝っているのです。

また11月2日は、すべての死者の祝日でAll Soul's Dayとされています。けれど、キリスト教では本来、死者は最後の審判のときまで復活しないのですし、どうもおかしい。それもそのはず、ハロウィンの起源はキリスト教よりも古いヨーロッパの風習にさかのぼるのです。

1年のなかで、この時期はケルトの新年に当たりました。それはSamhainサオィンと呼ばれていて、ちょうど秋分と冬至の真ん中にあたるときです。このころから本格的な冬が始まり、死と聖の世界が入れ替わるのです。

1年を車輪に見立てると、ちょうどその反対側は春分と夏至の間の4月30日から5月1日。これはベルテインの火祭りであり、太陽の光を火を焚いて応援するとき、そして魔女たちが大宴会をする「ワルプルギスの夜」ともされてきました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ヴァルプルギスの夜

1 2
鏡リュウジ
1968年3月2日生まれ。占星術研究家・翻訳家。国際基督教大学卒業、同大学院修士課程修了(比較文化)。占星術・占いに対する心理学的アプローチを日本に紹介したことで、幅広い層から圧倒的な支持を受け、従来の『占い』のイメージを一新する。英国占星術協会、英国職業占星術協会会員。日本トランスパーソナル学会理事。平安女学院大学客員教授。

その他の記事

開成中高校長「『勉強しなさい』を言ってはいけない」教育論の波紋(やまもといちろう)
「自己表現」は「表現」ではない(岩崎夏海)
NYの博物館で出会った「カミカゼ・エクスペリエンス」(川端裕人)
学歴はあとから効いてくる?ーぼくは反知性主義的な場所で育った(岩崎夏海)
創業メンバーをボードから失った組織の力学(本田雅一)
弛緩の自民党総裁選、低迷の衆議院選挙見込み(やまもといちろう)
人間の場合、集合知はかえって馬鹿になるのかもしれない(名越康文)
アカデミー賞騒ぎを振り返って〜往年の名優を巻き込んだ「手違い」(ロバート・ハリス)
腰痛対策にも代替医療を取り入れる偏執的高城式健康法(高城剛)
シーワールドがシャチの繁殖を停止。今の飼育群を「最後の世代」にすると決定(川端裕人)
韓国情勢「再評価」で、問題知識人が炙り出されるリトマス試験紙大会と化す(やまもといちろう)
正しい正しさの持ち方(岩崎夏海)
格闘ゲームなどについて最近思うこと(やまもといちろう)
季節の変わり目に江戸幕府の長期政権を支えた箱根の関を偲ぶ(高城剛)
アフリカ旅行で改めて気付く望遠レンズの価値(高城剛)
鏡リュウジのメールマガジン
「プラネタリー夜話」

[料金(税込)] 550円(税込)/ 月
[発行周期] 月2回発行(第2,第4月曜日配信予定)

ページのトップへ