ハロウィンの日なら魔法がかけられる?
どちらの日も、「この世とあの世を隔てるヴェイルが薄くなるとき」であり、異界のものがこの世界に入ってきやすいと考えられていたのですね。
だから魔女や悪魔、妖精たちには要注意だし、逆にいえば、妖精に取り込まれたものたちを奪還するのに良いときだとされていました。
このような祝祭がキリスト教に習合されるようになったのでした。
またこのサオィンは占いにぴったりのときだとされてきました。なにしろ、異世界とこの世界が接近するのですから、霊感も発揮しやすいはずですから。
有名な占い方としては、りんごの皮を、切れないようにくるくると剥きます。そしてその皮を自分の肩越しに後ろに投げるのです。そうすると、その皮が将来の結婚相手のイニシャルのかたちに落ちる、というもの。
もちろん、こんな乙女チックな占いだけでなく、真剣なタロット占いなどをやってみるのもいいのではないでしょうか。
10月はOctober。以前にも書きましたが、8本足の生きものであるタコをオクトパスということからわかるように、オクトとは本来「8」を表わす言葉。ローマでは3月が1年の起点でしたから、もともとは「8番目の月」ということでした。
アングロ・サクソン語では、Blotmonathとよばれていましたが、これはもともと「屠殺の月」。このころに家畜を屠って、ハムやソーセージといった保存食にし、長い冬に備えるのでした。
たくさんの魂があの世にいくので、逆にこちらの世界にも返ってくる魂があるのではないか、というのが、おそらくハロウィン的な季節のイメージのルーツだったように思います。
秋の夜長。光に「闇」が勝ってくるこの季節です。何かマジカルなことが起こりそうな、そんな予感がします。
<この文章は、鏡リュウジのメルマガ『プラネタリー夜話』からの抜粋です。もし興味を持っていただけましたら、ご購読をよろしくお願いします>
その他の記事
スマホVRの本命「Gear VR」製品版を試す(西田宗千佳) | |
人工知能の時代、働く人が考えるべきこと(やまもといちろう) | |
(3)プレッシャーの受け止め方(山中教子) | |
能力がない人ほど「忙しく」なる時代(岩崎夏海) | |
川端裕人×オランウータン研究者久世濃子さん<ヒトに近くて遠い生き物、「オランウータン」を追いかけて>第2回(川端裕人) | |
私の出張装備2016-初夏-(西田宗千佳) | |
「韓国の複合危機」日本として、どう隣国を再定義するか(やまもといちろう) | |
脳と味覚の関係(本田雅一) | |
【第3話】見よ、あれがユニオンズの星だ!(城繁幸) | |
もし朝日新聞社が年俸制で記者がばんばん転職する会社だったら(城繁幸) | |
津田大介×石田衣良 対談<前編>:メルマガは「アナログ」なメディアである(津田大介) | |
太古から変わらぬ人間の身体と変わりゆく環境の間を考える(高城剛) | |
ネットとは「ジェットコースター」のようなものである(小寺信良) | |
新興国におけるエンジンは中国(高城剛) | |
中国のマイクロブログから「朝日新聞中文網」アカウント全面削除!(ふるまいよしこ) |