※この記事は本田雅一さんのメールマガジン「本田雅一の IT・ネット直球リポート」 Vol.062「Amazonマーケットプレイスに潜むさらなる闇」(2020年2月17日)からの抜粋です。
「Amazon.co.jpの月間ユニークビジター数は、デスクトップで約1,734万人、モバイルは約 3,856万人。圧倒的な集客力を持つAmazonで、あなたの商品をより多くのお客様へお届けしませんか。」
これはAmazonのサイトにある宣伝文句です。Amazonは優れたショッピングサイトを構築することで多くの消費者を惹きつけてきました。僕自身もAmazonのヘビーな利用者です。まるで自分の家の倉庫のように使っていると言っても過言ではありません。
余分なものは買わず、必要な時にアプリを使って倉庫から送ってもらう。送料無料で。そんな感覚ですね。もちろん、こちらからは預けられませんが。
しかしAmazonは、前回のコラムでも紹介したように、自社で仕入れて販売する事業よりも、他者にこの集客力や販売、流通、サポートをパッケージ化したFBAと呼ばれるサービスを提供し、そこから手数料を得るビジネスへとシフトしてきました。なぜなら販売者としての責任を追及することもなく“軒を貸す”だけで、自社が既に持っている、また今後も維持していく必要があるシステムを使って、他者が手数料を落としてくれるのですから、これは美味しいというほかありません。
利用する出品者が増えるほどに効率も良くなり、利益率は上がっていく。
とりわけ“世界の工場”と言われる地域では、現地の生産者たちに「自分たち自身で売りませんか」とばかりに、Amazonへの出品セミナーを積極的に行っています。中国などの生産地から、オリジナルブランドなどで直接出品するセラー(出品者)が増えているのは、Amazon自身がそう促しているからに他なりません。
自社製品を優良に見せるだけでなく、ライバルを追い落とす中国セラー
前回のメルマガの直前、僕はAmazonの広報に連絡をしていましたが、……
(この続きは、本田雅一メールマガジン 「本田雅一の IT・ネット直球リポート」で)
本田雅一メールマガジン「本田雅一の IT・ネット直球リポート」
2014年よりお届けしていたメルマガ「続・モバイル通信リターンズ」 を、2017年7月にリニューアル。IT、AV、カメラなどの深い知識とユーザー体験、評論家としての画、音へのこだわりをベースに、開発の現場、経営の最前線から、ハリウッド関係者など幅広いネットワークを生かして取材。市場の今と次を読み解く本田雅一による活動レポート。
ご購読はこちら。
その他の記事
「疑り深い人」ほど騙されやすい理由(岩崎夏海) | |
季節の変わり目と心身のリセット(高城剛) | |
「文章を売る」ということ(茂木健一郎) | |
ロシアによるウクライナ侵攻とそれによって日本がいまなすべきこと(やまもといちろう) | |
“YouTuberの質”問題は、新しいようでいて古い課題(本田雅一) | |
「プログラマー的思考回路」が人生を変える(家入一真) | |
日産ゴーン会長逮捕の背景に感じる不可解な謎(本田雅一) | |
Appleがヒントを示したパソコンとスマホの今後(本田雅一) | |
低価格なウェアラブルモニター「Vufine」(西田宗千佳) | |
【第5話】オープン戦(城繁幸) | |
ソニー復活の秘密(本田雅一) | |
「お気持ち質問」本当の意味(小寺信良) | |
責任を取ることなど誰にもできない(内田樹) | |
超人を目指す修行の日々(高城剛) | |
中央集権的システムがもたらす「あたらしい廃墟」(高城剛) |