城繁幸
@joshigeyuki

期間限定公開! 新刊『「10年後失業」に備えるためにいま読んでおきたい話』

【第5話】オープン戦

cover_0605

6月20日発売! 『「10年後失業に備えるためにいま読んでおきたい話』(城繁幸 著)

取り扱い書店一覧

amazonで買う

<これまでのお話>

プロ野球史上初の〝終身雇用球団〞連合ユニオンズへの出向を命じられた総務畑ひとすじのサラリーマン山田明男(45歳)。

宮崎でのキャンプはメディアからも注目を集めるが、ベテラン勢の間ではトレーニングのサボりが目立ち始めた。いよいよ新生ユニオンズはじめての実戦であるオープン戦が始まろうとしていた――。

 

第1話 日本型雇用の未来は君の肩に……

第2話 波乱の記者会見

第3話 見よ、あれがユニオンズの星だ!

第4話 キャンプイン――静かな戦いの始まり

第5話 オープン戦

 

キャンプがスタートして3週間ほど経過した。すでにスポーツ紙やテレビの記者たちはあらかたのチームを一回りし終え、だいたいの仕上がりを確認している。ユニオ ンズ管理部長の山田も、仕事柄、他球団の仕上がりには興味があるので、いろいろと記者を捕まえては情報収集している身だ。

「どうです?  今年のセリーグ優勝予想は」

もちろん、お世辞でもいいからユニオンズと言って欲しいのだが、現実はそう甘くはない。この道10年以上のベテラン記者たちの評価はほぼ一致していた。

「本命は巨人か中日。ダークホースで若手の多い阪神だね。この3つでまず決まりだろう」

「じゃ、じゃあ4位は?」

「うーん、カープかな」

「いや、俺は、良い助っ人を採ってきたヤクルトだと思うね」

「あの......じゃあ逆に聞きますけど、最下位はどこでしょうか?」

「そりゃあユニオンズだよ」

「そうそう。元から弱いくせに、そこから主力がごそっと抜けてるじゃん。勝てるわけがないよね」

という具合に、各記者とも「セリーグの最下位はユニオンズ」ということで一致している。自然、メディアの論調もユニオンズには冷たいものが多かった。

だが、2月下旬になり、オープン戦がスタートするや、状況は一変した。オープン戦初戦のソフトバンク戦、ユニオンズは双方合わせて10本の本塁打が飛び交う乱打戦を制し初勝利。その後の他球団とのオープン戦も6勝1敗1分けと大きく勝ち越したのだ。

特に4番中森はこの8戦だけで3本塁打12打点の活躍で、全盛期以上の仕上がり具合を見せつけている。

 

1 2 3 4
城繁幸
人事コンサルティング「Joe's Labo」代表取締役。1973年生まれ。東京大学法学部卒業後、富士通入社。2004年独立。人事制度、採用等の各種雇用問題において、「若者の視点」を取り入れたユニークな意見を各種メディアで発信中。代表作『若者はなぜ3年で辞めるのか?』『3年で辞めた若者はどこへ行ったのか-アウトサイダーの時代』『7割は課長にさえなれません 終身雇用の幻想』等。

その他の記事

日印デジタル・パートナーシップの裏にある各国の思惑を考える(高城剛)
悪い習慣を変えるための5つのコツ(名越康文)
代表質問(やまもといちろう)
アーユルヴェーダを築いた修行者たちを偲ぶ(高城剛)
弛緩の自民党総裁選、低迷の衆議院選挙見込み(やまもといちろう)
(2)「目標」から「目的」へ(山中教子)
選挙の行方はカネとネットの話がほぼすべてという時代における公職選挙法整備のむつかしさ(やまもといちろう)
パワーは正義。USB Type-C PDで変わるモバイル(小寺信良)
空港の無償wifiサービス速度が教えてくれるその国の未来(高城剛)
「昔ながらのタクシー」を避けて快適な旅を実現するためのコツ(高城剛)
本気のアマチュアカメラマンが選ぶ一眼レフの不思議(高城剛)
録音がそのままテキストに?!「Recoco」はライターの福音となるか(西田宗千佳)
ヨーロッパ最大の放送機器展でこれから来る欧州の冬を想像する(高城剛)
重要な衆院三補選、戦いが終わって思うこと(やまもといちろう)
今年買って印象に残ったものBest10(小寺信良)
城繁幸のメールマガジン
「『サラリーマン・キャリアナビ』★出世と喧嘩の正しい作法」

[料金(税込)] 550円(税込)/ 月
[発行周期] 月2回配信(第2第4金曜日配信予定)

ページのトップへ