【動画】宇野常寛インタビュー

ネット上で盛り上がってる「働き方論」はすべてナンセンスです!

宇野常寛インタビュー「ネット上で盛り上がってる「働き方論」はすべてナンセンスです!」(メルマガ「ほぼ日刊惑星開発委員会 2014.5.25」 夜間飛行特別号外より)

 

企画・制作:夜間飛行

34宇野常寛メルマガ「PLANETS/第二次惑星開発委員会」
http://yakan-hiko.com/hobowaku.html

※この動画は夜間飛行版「PLANETS/第二次惑星開発委員会」で月1回配信している号外動画のダイジェストです、完全版は上記リンクからメールマガジン「ほぼ日刊惑星開発委員会」をご購読ください。

 

第1回「ネット上で盛り上がってる「働き方論」はすべてナンセンスです!」
(完全版:41分42秒)

 

語り手:宇野常寛
聞き手:井之上達矢(夜間飛行代表)

視聴者おいてきぼり上等!で
宇野常寛が本気で語ります!!

今回のテーマは「働き方」。

「日本には解決すべき労働問題はたくさんあります。

でも

ノマド論にしても、
新卒採用の是非にしても、

この数年、
ネット上で盛り上がってきた「働き方論」は、
すべて疑似問題に過ぎません。
言ってしまえば、

「才能のない自分をどのような角度から肯定するか」という自意識の問題なんで
すよ」

......始終、こんな調子でちゃぶ台をひっくり返し続けます。

ぜひ、覗いてみてください。

 

続きをご覧になりたい方は、宇野常寛メルマガ「PLANETS/第二次惑星開発委員会」でどうぞ! ご購読はこちらから

PLANETS/第二次惑星開発委員会
http://yakan-hiko.com/hobowaku.html

その他の記事

遊んだり住むには最高だけど働くのは割りに合わない日本(高城剛)
ナイジェリア政府による誤情報発表とJICA外交政策への影響について(やまもといちろう)
セキュリティクリアランス法案、成立すれども波高し(やまもといちろう)
カタルーニャ独立問題について(高城剛)
『ぼくらの仮説が世界をつくる』書評ーかつて本には「飢え」を感じるような魅力があった(岩崎夏海)
旅を快適に続けられるための食事とトレーニングマシン(高城剛)
俯瞰するには悪くない?「4K8K機材展」(小寺信良)
週刊金融日記 第265号 <日本社会で多夫一妻制が急激に進行していた 他>(藤沢数希)
メディアの死、死とメディア(その3/全3回)(内田樹)
スーツは「これから出会う相手」への贈り物 (岩崎夏海)
トヨタが掲げるEV車と「それは本当に環境にやさしいのか」問題(やまもといちろう)
日本保守党と飯山陽絡みで調査方としていつも思うこと(やまもといちろう)
テクノロジーの成熟がもたらす「あたらしいバランス」(高城剛)
減る少年事件、減る凶悪事件が導く監視社会ってどうなんですかね(やまもといちろう)
本当の「ひとりぼっち」になれる人だけが、誰とでもつながることができる(名越康文)

ページのトップへ