DVD「甲野善紀 技と術理2014 内観からの展開」評

「分からなさ」が与えてくれる力

変化し続けるということ

kono_jacket-compressor

甲野善紀先生とは、点と点を繋いで初めて見えてくる存在だと思う。

今回、夜間飛行から出されたDVD『甲野善紀 技と術理2014 内観からの展開』は中でも貴重な「点」と言えるだろう。また夜間飛行というプラットフォームを得て、よりリアルタイムに近い形で甲野先生の経過を知ることができるようになったことをありがたく思う。

甲野先生の術理がもつ価値は「武道やスポーツといった各分野に役立つ新たな身体操作」という範囲にとても収めきることはできない。

甲野先生の周囲には、内面的な変容を余儀なくされ、その結果自らの道を歩むようになった者が数多くいる。目下ロシア武術システマのインストラクターとして、いくつかの著作を上梓させて頂いた私自身もそうであるし、鍼灸師の若林理砂氏、介護の岡田慎一郎氏、半身動作研究会の中島章夫氏など、直接知る限りでも枚挙の暇がないほどである。

こうした人々が甲野先生から何を受けとったのか。それは実は術理そのものではない。次から次へと術理を生み出し、変化し続けるそのあり方なのである。そのあり方とは、安易な正解に固着することなく、つねに疑い、身体を通して試行錯誤し続ける強さである。この「甲野善紀 技と術理」シリーズは、そうした甲野先生のあり方を感じることができる作品である。

1 2

その他の記事

いまさらだが「川上量生さんはもう駄目なんじゃないか」という話(やまもといちろう)
なぜ人は、がんばっている人の邪魔をしたくなるのか(名越康文)
脱・「ボケとツッコミ的会話メソッド」の可能性を探る(岩崎夏海)
某既婚女性板関連でいきなり情報開示請求が来た件(やまもといちろう)
空港を見ればわかるその国の正体(高城剛)
学術系の話で出鱈目が出回りやすい理由(やまもといちろう)
LINE傍受疑惑、韓国「国家情報院」の素顔(スプラウト)
週刊金融日記 第286号<日本で高額所得者がどれだけ税金を払うのか教えよう、衆院選は安倍vs小池の天下分け目の戦いへ他>(藤沢数希)
年末年始、若い人の年上への関わり方の変化で興味深いこと(やまもといちろう)
ご報告など:いままで以上に家族との時間を大事にすることにしました(やまもといちろう)
地方統一選から見える「安倍政権支持者」と「アベノミクス」受益者の錯綜(やまもといちろう)
中央線に「サブカルクソ女人生」の夢ひらく!? 映画『歌ってみた 恋してみた』 上埜すみれ×深琴対談(切通理作)
揺れる情報商材 違法化、摘発への流れが強まる(やまもといちろう)
国民民主党を中心に動いていた政局が終わり始めているのかどうか(やまもといちろう)
快適に旅するためのパッキング(高城剛)

ページのトップへ