DVD「甲野善紀 技と術理2014 内観からの展開」評

「分からなさ」が与えてくれる力

変化し続けるということ

kono_jacket-compressor

甲野善紀先生とは、点と点を繋いで初めて見えてくる存在だと思う。

今回、夜間飛行から出されたDVD『甲野善紀 技と術理2014 内観からの展開』は中でも貴重な「点」と言えるだろう。また夜間飛行というプラットフォームを得て、よりリアルタイムに近い形で甲野先生の経過を知ることができるようになったことをありがたく思う。

甲野先生の術理がもつ価値は「武道やスポーツといった各分野に役立つ新たな身体操作」という範囲にとても収めきることはできない。

甲野先生の周囲には、内面的な変容を余儀なくされ、その結果自らの道を歩むようになった者が数多くいる。目下ロシア武術システマのインストラクターとして、いくつかの著作を上梓させて頂いた私自身もそうであるし、鍼灸師の若林理砂氏、介護の岡田慎一郎氏、半身動作研究会の中島章夫氏など、直接知る限りでも枚挙の暇がないほどである。

こうした人々が甲野先生から何を受けとったのか。それは実は術理そのものではない。次から次へと術理を生み出し、変化し続けるそのあり方なのである。そのあり方とは、安易な正解に固着することなく、つねに疑い、身体を通して試行錯誤し続ける強さである。この「甲野善紀 技と術理」シリーズは、そうした甲野先生のあり方を感じることができる作品である。

1 2

その他の記事

幻の絶滅鳥類ドードーが「17世紀の日本に来ていた」という説は本当なのか(川端裕人)
新型コロナウイルスが浮き上がらせる様々な物事の本質(高城剛)
武器やペンよりもずっと危険な「私の心」(名越康文)
「ラスト・ナイツ」ついに公開ーー苦労そのものに喜びがある(紀里谷和明)
隣は「どうやって文字入力する」人ぞ(西田宗千佳)
なぜゲーム機だけが日本発のプラットフォーム作りに成功したのか(西田宗千佳)
Nintendo Switchの「USB PD」をチェックする(西田宗千佳)
「奏でる身体」を求めて(白川真理)
それなりに平和だった夏がゆっくり終わろうとしているのを実感する時(高城剛)
メタ視点の鍛え方(岩崎夏海)
どんなSF映画より現実的な30年後の世界を予測する(高城剛)
長崎県の政界汚職でハンターさんが巻き込まれた件(やまもといちろう)
腰痛対策にも代替医療を取り入れる偏執的高城式健康法(高城剛)
中国からの観光客をひきつける那覇の「ユルさ」(高城剛)
都市として選択の岐路に立たされるサンセバスチャン(高城剛)

ページのトップへ