変化し続けるということ
甲野善紀先生とは、点と点を繋いで初めて見えてくる存在だと思う。
今回、夜間飛行から出されたDVD『甲野善紀 技と術理2014 内観からの展開』は中でも貴重な「点」と言えるだろう。また夜間飛行というプラットフォームを得て、よりリアルタイムに近い形で甲野先生の経過を知ることができるようになったことをありがたく思う。
甲野先生の術理がもつ価値は「武道やスポーツといった各分野に役立つ新たな身体操作」という範囲にとても収めきることはできない。
甲野先生の周囲には、内面的な変容を余儀なくされ、その結果自らの道を歩むようになった者が数多くいる。目下ロシア武術システマのインストラクターとして、いくつかの著作を上梓させて頂いた私自身もそうであるし、鍼灸師の若林理砂氏、介護の岡田慎一郎氏、半身動作研究会の中島章夫氏など、直接知る限りでも枚挙の暇がないほどである。
こうした人々が甲野先生から何を受けとったのか。それは実は術理そのものではない。次から次へと術理を生み出し、変化し続けるそのあり方なのである。そのあり方とは、安易な正解に固着することなく、つねに疑い、身体を通して試行錯誤し続ける強さである。この「甲野善紀 技と術理」シリーズは、そうした甲野先生のあり方を感じることができる作品である。
1 2
その他の記事
公職選挙法違反――選挙期間中にやってはいけない行為とは(津田大介) | |
『もののあはれ』の実装は可能か(宇野常寛) | |
『STAND BY ME ドラえもん』は恋する時間を描いた映画(切通理作) | |
古くて新しい占い「ルノルマン・カード」とは?(夜間飛行編集部M) | |
人生における「老後」には意味があるのでしょうか?(石田衣良) | |
高いエステはなぜ痛いのか――刺激と退屈の心理学(名越康文) | |
効かないコロナ特効薬・塩野義ゾコーバを巡る醜聞と闇(やまもといちろう) | |
ピダハンとの衝撃の出会い(甲野善紀) | |
3月移動に地獄を見た話(小寺信良) | |
僕たちは「問題」によって生かされる<前編>(小山龍介) | |
自分の身は自分で守るしかない時代(高城剛) | |
安倍政権の4割近い支持率から見えること(平川克美) | |
22年出生数減少の「ですよねー」感と政策の手詰まり感のシンフォニーについて(やまもといちろう) | |
なぜ、僕らは「当然起こるバッドエンド」を予測できないのか?(岩崎夏海) | |
カバンには数冊の「読めない本」を入れておこう(名越康文) |