【不定期連載】編集のトリーさんの事件簿(2)

「私、寝袋で寝ようかな」と奥さんが言った

【月曜朝】

私「おはよう」

奥さん「おはよう、めかぶ食べる?」

私「あー、いや今朝はヨーグルトにしとくわ」

 

【月曜昼間のLINE】

私「今日は晩ご飯までに帰れそうです」

奥さん「あ、そう。晩ご飯どうする? めかぶにする?」

 

【火曜朝】

奥さん「おはよう、めかぶ食べる?」

 

【火曜帰宅】

奥さん「おそかったね、めかぶは食べた?」

 

 

それほど敏感なほうではないですが、さすがにこれだけ畳み掛けられれば理解しました。

臭いんでしょうね。夏ですから。

 

  「私、寝袋で寝ようかな」

 

体臭の話かと思いきや、今回は寝床のお話です。

 

夏場、汗をたくさんかく季節に、フローリングに直接敷き布団敷いて寝てると結露してフローリングが痛んだり、カビがはえちゃう、という話があります。

 

じゃあ結露しないためにはどうすればいいんだとグーグル先生にお伺いを立てると、やれ「布団下に除湿シートを敷け」だの、「いやそれじゃ全然足りないすのこを敷け」とかいろいろ出てくるわけですよ。敷き布団スペース分のすのこを置けるぐらいならもともとフローリングに布団なんか敷かずにベッドを買うわ! と突っ込みたくなるわけです。

 

で、うちの場合、

 

ニトリ:キッズパズルマット無地大判

 

 

を敷いた上に、同じくニトリの敷き布団

を2枚重ねする、というのを試してみたところ、何とか結露することなく、この2年ほどの間過ごしているところです。安上がりですのでお勧めですよ、皆さん。

 

ただですね、最近になって奥さんが「私、寝袋で寝ようかな」と言い始めまして。

 

ベッド派とか、畳に布団派とか、いろんな派閥がある寝床業界ですが、まさかの寝袋。

 

いえ、別に夫婦喧嘩をしているわけではありません。うちの奥さんとしては、部屋のスペースを有効活用する上では「そういう方法もありうるのではないか」という真剣な提案をされているというわけです。

1 2

その他の記事

岸田文雄さんが増税判断に踏み切る、閣議決定「防衛三文書」の核心(やまもといちろう)
時代を超越した自然と人間の融合(高城剛)
深まる韓国経済のモヤ(高城剛)
北朝鮮危機の背後にある金正恩の怯えとアメリカのメッセージを読み解く(小川和久)
ゲームと物語のスイッチ(宇野常寛)
東京新聞がナビタスクリニックの調査を一面で報じたフェイクニュース気味の事態の是非(やまもといちろう)
武術研究者の視点—アメフト違法タックル問題とは? そこから何かを学ぶか(甲野善紀)
CESで感じた「フランスと日本の差」(西田宗千佳)
日経ほかが書き始めた「デジタル庁アカン」話と身近に起きたこと(やまもといちろう)
人間の場合、集合知はかえって馬鹿になるのかもしれない(名越康文)
意外とまだマイナー!?「二段階認証」をおさらいする(西田宗千佳)
競争法の観点から見たTwitter開発者契約の不利益変更とサードパーティーアプリ禁止問題(やまもといちろう)
ふたつの暦を持って暮らしてみる(高城剛)
リフレ派の終わりと黒田緩和10年の総括をどのタイミングでやるべきか(やまもといちろう)
メディアの死、死とメディア(その2/全3回)(内田樹)

ページのトップへ