【不定期連載】編集のトリーさんの事件簿(2)

「私、寝袋で寝ようかな」と奥さんが言った

【月曜朝】

私「おはよう」

奥さん「おはよう、めかぶ食べる?」

私「あー、いや今朝はヨーグルトにしとくわ」

 

【月曜昼間のLINE】

私「今日は晩ご飯までに帰れそうです」

奥さん「あ、そう。晩ご飯どうする? めかぶにする?」

 

【火曜朝】

奥さん「おはよう、めかぶ食べる?」

 

【火曜帰宅】

奥さん「おそかったね、めかぶは食べた?」

 

 

それほど敏感なほうではないですが、さすがにこれだけ畳み掛けられれば理解しました。

臭いんでしょうね。夏ですから。

 

  「私、寝袋で寝ようかな」

 

体臭の話かと思いきや、今回は寝床のお話です。

 

夏場、汗をたくさんかく季節に、フローリングに直接敷き布団敷いて寝てると結露してフローリングが痛んだり、カビがはえちゃう、という話があります。

 

じゃあ結露しないためにはどうすればいいんだとグーグル先生にお伺いを立てると、やれ「布団下に除湿シートを敷け」だの、「いやそれじゃ全然足りないすのこを敷け」とかいろいろ出てくるわけですよ。敷き布団スペース分のすのこを置けるぐらいならもともとフローリングに布団なんか敷かずにベッドを買うわ! と突っ込みたくなるわけです。

 

で、うちの場合、

 

ニトリ:キッズパズルマット無地大判

 

 

を敷いた上に、同じくニトリの敷き布団

を2枚重ねする、というのを試してみたところ、何とか結露することなく、この2年ほどの間過ごしているところです。安上がりですのでお勧めですよ、皆さん。

 

ただですね、最近になって奥さんが「私、寝袋で寝ようかな」と言い始めまして。

 

ベッド派とか、畳に布団派とか、いろんな派閥がある寝床業界ですが、まさかの寝袋。

 

いえ、別に夫婦喧嘩をしているわけではありません。うちの奥さんとしては、部屋のスペースを有効活用する上では「そういう方法もありうるのではないか」という真剣な提案をされているというわけです。

1 2

その他の記事

なぜ、日本人はやりがいもないのに長時間労働で低賃金な仕事を我慢するのか(城繁幸)
ゲームを通じて知る「本当の自分」(山中教子)
自分の健康は自分でマネージメントする時代(高城剛)
「対面力」こそAIにできない最後の人の役割(高城剛)
過疎化する地方でタクシーが果たす使命(宇野常寛)
日印デジタル・パートナーシップの裏にある各国の思惑を考える(高城剛)
冬のビル籠りで脳と食事の関係を考える(高城剛)
2022年夏、私的なベスト・ヘッドフォン(高城剛)
世界的な景気減速見込みで訪れる「半世紀の冬」(やまもといちろう)
話題のスマホ「NuAns NEO」の完成度をチェック(西田宗千佳)
なぜ今? 音楽ストリーミングサービスの戦々恐々(小寺信良)
Adobe Max Japan 2018で「新アプリ」について聞いてみた(西田宗千佳)
偉い人「7月末までに3,600万人高齢者全員に2回接種」厳命という悩み(やまもといちろう)
時の流れを泳ぐために、私たちは意識を手に入れた(名越康文)
「立憲共産党」はなぜ伸び悩んだか(やまもといちろう)

ページのトップへ