【不定期連載】編集のトリーさんの事件簿(2)

「私、寝袋で寝ようかな」と奥さんが言った

【月曜朝】

私「おはよう」

奥さん「おはよう、めかぶ食べる?」

私「あー、いや今朝はヨーグルトにしとくわ」

 

【月曜昼間のLINE】

私「今日は晩ご飯までに帰れそうです」

奥さん「あ、そう。晩ご飯どうする? めかぶにする?」

 

【火曜朝】

奥さん「おはよう、めかぶ食べる?」

 

【火曜帰宅】

奥さん「おそかったね、めかぶは食べた?」

 

 

それほど敏感なほうではないですが、さすがにこれだけ畳み掛けられれば理解しました。

臭いんでしょうね。夏ですから。

 

  「私、寝袋で寝ようかな」

 

体臭の話かと思いきや、今回は寝床のお話です。

 

夏場、汗をたくさんかく季節に、フローリングに直接敷き布団敷いて寝てると結露してフローリングが痛んだり、カビがはえちゃう、という話があります。

 

じゃあ結露しないためにはどうすればいいんだとグーグル先生にお伺いを立てると、やれ「布団下に除湿シートを敷け」だの、「いやそれじゃ全然足りないすのこを敷け」とかいろいろ出てくるわけですよ。敷き布団スペース分のすのこを置けるぐらいならもともとフローリングに布団なんか敷かずにベッドを買うわ! と突っ込みたくなるわけです。

 

で、うちの場合、

 

ニトリ:キッズパズルマット無地大判

 

 

を敷いた上に、同じくニトリの敷き布団

を2枚重ねする、というのを試してみたところ、何とか結露することなく、この2年ほどの間過ごしているところです。安上がりですのでお勧めですよ、皆さん。

 

ただですね、最近になって奥さんが「私、寝袋で寝ようかな」と言い始めまして。

 

ベッド派とか、畳に布団派とか、いろんな派閥がある寝床業界ですが、まさかの寝袋。

 

いえ、別に夫婦喧嘩をしているわけではありません。うちの奥さんとしては、部屋のスペースを有効活用する上では「そういう方法もありうるのではないか」という真剣な提案をされているというわけです。

1 2

その他の記事

日本でも「ダウンロード越え」が見えたストリーミング・ミュージックだが……?(西田宗千佳)
私が古典とSFをお勧めする理由(名越康文)
柊氏との往復書簡(甲野善紀)
東京新聞がナビタスクリニックの調査を一面で報じたフェイクニュース気味の事態の是非(やまもといちろう)
「編集者悪者論」への違和感の正体(西田宗千佳)
Googleの退職エントリーラッシュに見る、多国籍企業のフリーライド感(やまもといちろう)
格安スマホは叩かれるべきか? サービス内容と適正価格を巡る攻防(やまもといちろう)
ストレスを数値化して自分の健康パフォーマンスを見極める(高城剛)
大国の世相変化に翻弄される香港の今(高城剛)
『君の名は。』『PPAP』…ヒットはどのようにして生まれるか(岩崎夏海)
「オリンピック選手に体罰」が行われる謎を解く――甲野善紀×小田嶋隆(甲野善紀)
iPad Proでいろんなものをどうにかする(小寺信良)
『ズレずに 生き抜く』(文藝春秋)が5月15日刊行されることになりました(やまもといちろう)
健康のために本来の時間を取り戻す(高城剛)
英オックスフォード大のフェイクニュースに関する報告書がいろいろと興味深い件(やまもといちろう)

ページのトップへ