※「競争考」はメルマガ「ハックルベリーに会いに行く」で連載中です!
岩崎夏海の競争考(その12)心のストッパーを外す方法
勝利するためには、心のストッパーを外さなければならない。
なぜなら、心のストッパーは「自分が敗北すること」を望むからだ。
敗北を望んでいれば、負けても心が傷つかない。なにしろ、初めから負けを望ん
でいるのだから。
心が傷つくことを怖れ、人は負けることを望む。しかし、そうして負けを望んで
いると、本当に負けるようになる。力が出なくなったり、実力が身につかなくなっ
たりするのだ。
本物の勝利――全てを兼ね備えた勝利を得るためには、そんな「心のストッパー」
を外す必要がある。その方法として、有効なものが一つある。
今回は、その心のストッパーを外すための有効な方法をご紹介したい。
その他の記事
|
あれ? これって完成されたウエアラブル/IoTじゃね? Parrot Zik 3(小寺信良) |
|
ヘヤカツオフィス探訪#01「株式会社ピースオブケイク」前編(岩崎夏海) |
|
萩生田光一師匠、ガセネタを流し続けてきた深田萌絵を刑事告訴(やまもといちろう) |
|
【高城未来研究所】「海外に誇る日本」としてのデパ地下を探求する(高城剛) |
|
影響力が増すデジタルノマド経済圏(高城剛) |
|
いまそこにある農政危機と農協系金融機関が抱える時限爆弾について(やまもといちろう) |
|
東京と台北を比較して感じる東アジアカルチャーセンスの変化(高城剛) |
|
フースラーメソード指導者、武田梵声の大阪講演2017開催決定!(武田梵声) |
|
衆院選2017 公示前情勢がすでにカオス(やまもといちろう) |
|
川端裕人×松本朱実さん 「動物園教育」をめぐる対談 第2回(川端裕人) |
|
『驚く力』から『ソロタイム』へ–『驚く力 矛盾に満ちた世界を生き抜くための心の技法』文庫版あとがき(名越康文) |
|
週刊金融日記 第313号【カード自作とSpaced Repetitionによるパワフルな暗記メソッド、トランプさんに振り回される世界経済他】(藤沢数希) |
|
昨今の“AIブーム”について考えたこと(本田雅一) |
|
「投資」や「保険」としての移住(高城剛) |
|
何でもできる若い時代だから言えていたこと(やまもといちろう) |











