※「競争考」はメルマガ「ハックルベリーに会いに行く」で連載中です!
岩崎夏海の競争考(その12)心のストッパーを外す方法
勝利するためには、心のストッパーを外さなければならない。
なぜなら、心のストッパーは「自分が敗北すること」を望むからだ。
敗北を望んでいれば、負けても心が傷つかない。なにしろ、初めから負けを望ん
でいるのだから。
心が傷つくことを怖れ、人は負けることを望む。しかし、そうして負けを望んで
いると、本当に負けるようになる。力が出なくなったり、実力が身につかなくなっ
たりするのだ。
本物の勝利――全てを兼ね備えた勝利を得るためには、そんな「心のストッパー」
を外す必要がある。その方法として、有効なものが一つある。
今回は、その心のストッパーを外すための有効な方法をご紹介したい。

その他の記事
![]() |
終わらない「レオパレス騒動」の着地点はどこにあるのか(やまもといちろう) |
![]() |
厚労省統計問題の発生理由が“プログラムのバグ”とされていることに感じる疑問(本田雅一) |
![]() |
自然なき現代生活とアーユルヴェーダ(高城剛) |
![]() |
ガースーVS百合子、非常事態宣言を巡る争い(やまもといちろう) |
![]() |
宇野常寛特別インタビュー第6回「インターネット的知性の基本精神を取り戻せ!」(宇野常寛) |
![]() |
たまにつかうならこんな「ショートカット」(西田宗千佳) |
![]() |
「先生」と呼ぶか、「さん」と呼ぶか(甲野善紀) |
![]() |
今週の動画「虎落解き」(甲野善紀) |
![]() |
東大生でもわかる「整形が一般的にならない理由」(岩崎夏海) |
![]() |
『君の名は。』『PPAP』…ヒットはどのようにして生まれるか(岩崎夏海) |
![]() |
「お気持ち質問」本当の意味(小寺信良) |
![]() |
なぜ作家に「酒好き」が多いのか(ロバート・ハリス) |
![]() |
見た目はあたらしいがアイデアは古いままの巨大開発の行く末(高城剛) |
![]() |
「狭霧の彼方に」特別編 その2(甲野善紀) |
![]() |
ヒットの秘訣は「時代の変化」を読み解く力(岩崎夏海) |