※「競争考」はメルマガ「ハックルベリーに会いに行く」で連載中です!
岩崎夏海の競争考(その12)心のストッパーを外す方法
勝利するためには、心のストッパーを外さなければならない。
なぜなら、心のストッパーは「自分が敗北すること」を望むからだ。
敗北を望んでいれば、負けても心が傷つかない。なにしろ、初めから負けを望ん
でいるのだから。
心が傷つくことを怖れ、人は負けることを望む。しかし、そうして負けを望んで
いると、本当に負けるようになる。力が出なくなったり、実力が身につかなくなっ
たりするのだ。
本物の勝利――全てを兼ね備えた勝利を得るためには、そんな「心のストッパー」
を外す必要がある。その方法として、有効なものが一つある。
今回は、その心のストッパーを外すための有効な方法をご紹介したい。
その他の記事
|
タワマン税制の終わりと俺たちの税務のこれから(やまもといちろう) |
|
「疑う力」を失った現代人(名越康文) |
|
実力者が往々にして忘れがちな「フリーランチはない」 という鉄則(やまもといちろう) |
|
日本のものづくりはなぜダサいのか–美意識なき「美しい日本」(高城剛) |
|
「見て見て!」ではいずれ通用しなくなる–クリエイターの理想としての「高倉健」(紀里谷和明) |
|
日本初の「星空保護区」で満喫する超脱力の日々(高城剛) |
|
季節の変わり目に丹田呼吸で自律神経をコントロールする(高城剛) |
|
週刊金融日記 第283号 <ショート戦略を理解する、ダイモンCEOの発言でビットコイン暴落他>(藤沢数希) |
|
11月の『漆黒と灯火』例会、ゲストは乙武洋匡さん。また当メルマガで乙武洋匡さんとの対談連載が開始されます(やまもといちろう) |
|
揺れる情報商材 違法化、摘発への流れが強まる(やまもといちろう) |
|
季節の変わり目は食事を見直す変わり目(高城剛) |
|
年末企画:2019年度の「私的なベストガジェット」(高城剛) |
|
ドラマ『ハウス・オブ・カード』〜古くて新しい“戦友”型夫婦とは(岩崎夏海) |
|
地域住民の生活が奪われるオーバーツーリズム問題(高城剛) |
|
伸びる人は「2週間1単位」で生活習慣を整える(名越康文) |











