※「競争考」はメルマガ「ハックルベリーに会いに行く」で連載中です!
岩崎夏海の競争考(その12)心のストッパーを外す方法
勝利するためには、心のストッパーを外さなければならない。
なぜなら、心のストッパーは「自分が敗北すること」を望むからだ。
敗北を望んでいれば、負けても心が傷つかない。なにしろ、初めから負けを望ん
でいるのだから。
心が傷つくことを怖れ、人は負けることを望む。しかし、そうして負けを望んで
いると、本当に負けるようになる。力が出なくなったり、実力が身につかなくなっ
たりするのだ。
本物の勝利――全てを兼ね備えた勝利を得るためには、そんな「心のストッパー」
を外す必要がある。その方法として、有効なものが一つある。
今回は、その心のストッパーを外すための有効な方法をご紹介したい。

その他の記事
![]() |
頑張らなくても失敗しないダイエット(本田雅一) |
![]() |
山口組分裂を人事制度的に考察する(城繁幸) |
![]() |
世の中は「陰謀論に流されない百田尚樹」を求めている(やまもといちろう) |
![]() |
映像製作とカンナビス・ビジネスが熱いロサンゼルス(高城剛) |
![]() |
なぜこれほど本は売れなくなったのか(岩崎夏海) |
![]() |
録音がそのままテキストに?!「Recoco」はライターの福音となるか(西田宗千佳) |
![]() |
ネットニュース界隈が公正取引委員会の槍玉に上がっていること(やまもといちろう) |
![]() |
アジアではじまっているメガハブ空港の王座争い(高城剛) |
![]() |
YouTube広告問題とアドフラウド(やまもといちろう) |
![]() |
湿度60%を超えたらご注意を(高城剛) |
![]() |
悪い習慣を変えるための5つのコツ(名越康文) |
![]() |
映画は誰でも作れる時代(高城剛) |
![]() |
人は何をもってその商品を選ぶのか(小寺信良) |
![]() |
【第2話】波乱の記者会見(城繁幸) |
![]() |
身近な日本の街並みが外国資本になっているかもしれない時代(高城剛) |