※本田雅一メールマガジン「続・モバイル通信リターンズ」Vol.001<アップルは“普通のメーカー”に向かうのか?><ソニーの中の人から話を聞いて考えたこと>より
年末向けのAV機器新機種評価の合間を縫って、フランス・カンヌにやってきている。「MIPCOM」というテレビ番組・ビデオ映像作品のトレードショウだ。各国からテレビドラマ、アニメ、番組フォーマット(例えば『料理の鉄人』が海外のテレビ局で制作されているように、番組アイディア・ノウハウをフォーマット化して取引されている)の情報交換に多くの人が集まるMIPCOMは、物理的なデバイスを取引する電子機器・電機製品のトレードショウとは大きく異なる雰囲気の中で行われている。
昔のコンピュータトレードショウ「COMDEX」と家電製品のトレードショウである「CES」「IFA」は、それでも近い雰囲気があるのに対し、MIPCOMはまったく人種が異なるという印象を受ける。
前日からのパーティやディナーでは、レッドブルの映像部門で『エクストリームスポーツ』を製作しているディレクターやセールス、音楽ホールの音響管理を行うコンピュータ管理の調音システムを販売、チューニングしている人たちや、アカマイといったネットワーク配信の鍵となる技術を提供するテクノロジー企業もいる(アカマイの人と話をすると、比較的近い雰囲気に僕も少し緊張が和らぐ)。
さて、そんなMIPCOMについては、今週末にでもコラムとしてまとめるつもりだが、今回は“企業の持続性”をエレクトロニクス企業の趨勢を追いかけながら考えてみたい。この1ヶ月で、いろいろと考えさせられることが続いたからだ。
本田雅一メールマガジン「続・モバイル通信リターンズ」 Vol.001(2014年10月18日号)目次
■main story アップルは“普通のメーカー”に向かうのか? それとも引き返せるのか?
■Back story
■編集後記
本田雅一メールマガジン「続・モバイル通信リターンズ」
IT、AV、カメラなどの深い知識とユーザー体験、評論家としての画、音へのこだわりをベースに、開発の現場、経営の最前線から、ハリウッド関係者など幅広いネットワークを生かして取材。市場の今と次を読み解く本田雅一による活動レポート。
ご購読はこちら。
その他の記事
「身の丈」萩生田光一文部科学相の失言が文科行政に問いかけるもの(やまもといちろう) | |
人工呼吸器の問題ではすでにない(やまもといちろう) | |
4K本放送はCMスキップ、録画禁止に?(小寺信良) | |
実力者が往々にして忘れがちな「フリーランチはない」 という鉄則(やまもといちろう) | |
シアトルとアマゾンの関係からうかがい知る21世紀のまちづくりのありかた(高城剛) | |
五月病の正体 「どうせ……」というくせものキーワード(名越康文) | |
不調の原因は食にあり(高城剛) | |
夏休みの工作、いよいよ完結(小寺信良) | |
主役のいない世界ーーCESの変遷が示すこと(本田雅一) | |
「アジカン」ゴッチと一緒に考える、3.11後の日本(津田大介) | |
「HiDPIで仕事」の悦楽(西田宗千佳) | |
イノベーションが「IT」で起きる時代は終わった(高城剛) | |
本当の「ひとりぼっち」になれる人だけが、誰とでもつながることができる(名越康文) | |
住んでいるだけでワクワクする街の見つけ方(石田衣良) | |
なぜ電車内にベビーカーを持ち込む人は嫌われるのか?(岩崎夏海) |