天野ひろゆき
@1ribottiamano‎

天野ひろゆきメルマガのQ&Aコーナーより

うざい店員への対応法

 

※この対談は天野ひろゆきさんのメールマガジン「天野人語~メルマガでしか言えない話~」のQ&Aコーナーより抜粋したものです。

 

【質問】 私は、営業スマイルをしてくる人が苦手です。なぜか騙されそうな気がしてしまい、お店に入って満面の笑みの店員さんが寄ってくるとつい後づさりしてしまいます。ゆっくりお店を見たい時にも困るので、どうしたらいいでしょう?(アルバイト・男 25歳)

 

天野:営業スマイルだって気づいている時点で騙されないから大丈夫(笑)。

 

秘書:ゆっくりお店を見たい時にも困ってしまいます、と。

 

天野:「一人でゆっくり見たいんでいいですか」って店員さんに言えばいい。

 

秘書:ハッキリ言うことが大事と。

 

天野:最近は、「ただ見たいだけです」。とかそういう意思表示するバンドみたいのもあるけど、あまりいい文化でないと思うね。ピンク色は接客しないでくださいとか、〇〇色は接客を求めていますとか。

 

秘書:そういうのがあるんですね。

 

天野:声かけろって(笑)。外国の文化なのかな?その距離感を測るのが店員の仕事だと思うんだけどね。やんわり断ればいいのよ、一生付き合うわけじゃないから。それにしても悩んでいる人って取り越し苦労の人が多いね。俺にとっては何の悩みでもないことが多いんだけど(笑)。

 

※この対談は天野ひろゆきさんのメールマガジン「天野人語~メルマガでしか言えない話~」のQ&Aコーナーより抜粋したものです。

 

天野ひろゆきさんのメールマガジン「天野人語~メルマガでしか言えない話~

33-1お笑い芸人の、天野ひろゆきが編集長の公式メルマガです。ウドさんの絶え間無いボケを全て引き受ける天野さんのツッコミ目線を生かし、編集長自ら新しい事を学んだり、旬な人と対談したり、ビジネスの事などを語ります。そして、読者からの相談にも乗ります。メルマガは紙面に制限が無いので、テレビやラジオでは考えられない位、じっくりと深い内容となっています。

詳細・ご購読はこちら
http://yakan-hiko.com/amano.html

天野ひろゆき
1970年3月24日生まれ。愛知県岡崎市出身。お笑いコンビ「キャイ~ン」のツッコミおよびネタ作り担当。 相方はウド鈴木。本名、天野 博之(読み同じ)。愛称は天野っち(アマノッチ)。浅井企画所属。愛知教育大学附属高等学校、日本大学国際関係学部国際文化学科(現・国際教養学科)卒。テレビ・ラジオ番組出演多数。1990年代後半の日本テレビ黄金時代を代表する番組「ウッチャンナン チャンのウリナリ!!」のレギュラー出演者で、同番組内の企画ユニット「ブラックビスケッツ」で、紅白出場も果たす。

その他の記事

ビッグな『トランプ関税』時代の到来でシートベルト着用サインが点灯(やまもといちろう)
「相場下落」の冬支度、なのか(やまもといちろう)
「古いものとあたらしいものが交差する街」に感じる物足りなさ(高城剛)
20代のうちは「借金してでも自分に先行投資する」ほうがいい?(家入一真)
コロナで変わる観光客とビジネス客の流れ(高城剛)
一から作り直した「非バッファロー的なもの」–『新おもいでばこ』の秘密(小寺信良)
児島ジーンズ・ストリートを歩いて考えたこと(高城剛)
ポスト・パンデミックのキューバはどこに向かうのか(高城剛)
変化が予測できない時代(本田雅一)
俺たちのSBIグループと再生エネルギーを巡る華麗なる一族小泉家を繋ぐ点と線(やまもといちろう)
Geminiを使い倒した2週間(小寺信良)
「暮らし」をシェアする時代がくる? 注目のシェアリングエコノミー(家入一真)
「キモズム」を超えていく(西田宗千佳)
想像以上に脆い世界で生き残るための条件(高城剛)
新海誠監督がこれまでの弱点を克服した傑作『君の名は。』(岩崎夏海)
天野ひろゆきのメールマガジン
「天野人語~メルマガでしか言えない話~」

[料金(税込)] 660円(税込)/ 月
[発行周期] 月2回配信(水曜日配信予定)

ページのトップへ