天野ひろゆき
@1ribottiamano‎

天野ひろゆきメルマガのQ&Aコーナーより

うざい店員への対応法

 

※この対談は天野ひろゆきさんのメールマガジン「天野人語~メルマガでしか言えない話~」のQ&Aコーナーより抜粋したものです。

 

【質問】 私は、営業スマイルをしてくる人が苦手です。なぜか騙されそうな気がしてしまい、お店に入って満面の笑みの店員さんが寄ってくるとつい後づさりしてしまいます。ゆっくりお店を見たい時にも困るので、どうしたらいいでしょう?(アルバイト・男 25歳)

 

天野:営業スマイルだって気づいている時点で騙されないから大丈夫(笑)。

 

秘書:ゆっくりお店を見たい時にも困ってしまいます、と。

 

天野:「一人でゆっくり見たいんでいいですか」って店員さんに言えばいい。

 

秘書:ハッキリ言うことが大事と。

 

天野:最近は、「ただ見たいだけです」。とかそういう意思表示するバンドみたいのもあるけど、あまりいい文化でないと思うね。ピンク色は接客しないでくださいとか、〇〇色は接客を求めていますとか。

 

秘書:そういうのがあるんですね。

 

天野:声かけろって(笑)。外国の文化なのかな?その距離感を測るのが店員の仕事だと思うんだけどね。やんわり断ればいいのよ、一生付き合うわけじゃないから。それにしても悩んでいる人って取り越し苦労の人が多いね。俺にとっては何の悩みでもないことが多いんだけど(笑)。

 

※この対談は天野ひろゆきさんのメールマガジン「天野人語~メルマガでしか言えない話~」のQ&Aコーナーより抜粋したものです。

 

天野ひろゆきさんのメールマガジン「天野人語~メルマガでしか言えない話~

33-1お笑い芸人の、天野ひろゆきが編集長の公式メルマガです。ウドさんの絶え間無いボケを全て引き受ける天野さんのツッコミ目線を生かし、編集長自ら新しい事を学んだり、旬な人と対談したり、ビジネスの事などを語ります。そして、読者からの相談にも乗ります。メルマガは紙面に制限が無いので、テレビやラジオでは考えられない位、じっくりと深い内容となっています。

詳細・ご購読はこちら
http://yakan-hiko.com/amano.html

天野ひろゆき
1970年3月24日生まれ。愛知県岡崎市出身。お笑いコンビ「キャイ~ン」のツッコミおよびネタ作り担当。 相方はウド鈴木。本名、天野 博之(読み同じ)。愛称は天野っち(アマノッチ)。浅井企画所属。愛知教育大学附属高等学校、日本大学国際関係学部国際文化学科(現・国際教養学科)卒。テレビ・ラジオ番組出演多数。1990年代後半の日本テレビ黄金時代を代表する番組「ウッチャンナン チャンのウリナリ!!」のレギュラー出演者で、同番組内の企画ユニット「ブラックビスケッツ」で、紅白出場も果たす。

その他の記事

変換エンジンを一新したATOK 2017 for Macが来た!(小寺信良)
部屋を活かせば人生が変わる! 部屋が片付けられない人の5つの罠(岩崎夏海)
「風邪のときは食べないで胃腸を休めなさい」は本当?(若林理砂)
「ヤングケアラー」はそんなに問題か?(やまもといちろう)
三菱商事とシーテックのコンソが洋上風力発電プロジェクト全勝の件(やまもといちろう)
「古いものとあたらしいものが交差する街」に感じる物足りなさ(高城剛)
今村文昭さんに聞く「査読」をめぐる問題・前編(川端裕人)
新陳代謝が良い街ならではの京都の魅力(高城剛)
週刊金融日記 第306号【余るホワイトカラーと足りないブルーカラー、株式市場は回復の兆し他】(藤沢数希)
「罪に問えない」インサイダー取引が横行する仮想通貨界隈で問われる投資家保護の在り方(やまもといちろう)
参院選ボロ負け予想の自由民主党、気づいたら全党消費税減税を叫ぶポピュリズム政局に至る(やまもといちろう)
Adobe Max Japan 2018で「新アプリ」について聞いてみた(西田宗千佳)
「編集者悪者論」への違和感の正体(西田宗千佳)
経営情報グループ『漆黒と灯火』会員募集、まもなく終了します(やまもといちろう)
メガブランドの盛衰からトレンドの流れを考える(高城剛)
天野ひろゆきのメールマガジン
「天野人語~メルマガでしか言えない話~」

[料金(税込)] 660円(税込)/ 月
[発行周期] 月2回配信(水曜日配信予定)

ページのトップへ