※やまもといちろうメールマガジン「人間迷路」Vol.120<新しい電子決済の未来を語りながら、微妙な活動報告がたくさんある回>2015年2月12日発行より
2015年から、東北楽天ゴールデンイーグルスの編成・育成データ担当となりました。
まだ寒さの残る沖縄・久米島でのキャンプに帯同し、じっくりと練習を見ながら10日間、戦略や編成、育成方針といった内容について吟味しておりましたが、やっぱり野球は楽しいですね。私個人の話で言うならば、野球経験といっても中学時代から高校にかけて硬式草野球を楽しみ、それも選手というよりマネージャー、スコアラーとしてのほうがベンチにいる時間が長かった男です。スポーツの才能がね、無いんですよ。
やっぱりフィジカルエリートである若いプロ野球選手の人たちが、職業として必死にプレイしている姿を見ますと「いいなあ」という気持ちが先に立ってしまいます。もうね、羨ましいわけです。
それでも、データに落としてみるとそういう感情を抜きにしていろんなものが見えてきます。今年も楽天イーグルスは最下位に転落した2014年シーズン同様非常に苦戦を強いられそうな流れが見えておりますが、データ上で見えていることから発展的にどんな作戦に仕上げ、フィールドでプレイしている選手たちに少しでも役に立つ情報を伝えつつ、出てきた成績をフィードバックして次の作戦や育成に役立て、長期的な編成の材料を構築する。口で言うのは簡単ですが、数字通り現状は動かないからこそ、なぜそうなったのか、どうしてこういう結果なのかを問いながら共に考えていく姿勢が必要なのでありましょう。
データを分析するのは知性ですが、活用するのは感情であります。「彼の良さは、いろんな球種を駆使して狙い球を絞らせず散らしていく投球スタイルだ」とデータ上は見えていても、キャッチャー嶋さんのサインに「や、わしは直球で勝負したいんやで」と首を振る意気込みや息遣いをどう評価するかであります。これがまた大変で。
そういうわけで、今年は担当球団こそ変わりますが地道に取り組んで参りたいと思いますので、よろしくお願い申し上げます。
やまもといちろうメールマガジン「人間迷路」
Vol.120<新しい電子決済の未来を語りながら、微妙な活動報告がたくさんある回>
【0. ヘッドストーリー】最下位転落の楽天イーグルスを三年ぐらいかけてどうに
かしたいという話に
【1. インシデント1】今年はモバイル決済サービスの天王山となりそうな予感が
します
【2. 対談】辻元清美さんと対談しました 最終回(全5回)
【3. 迷子問答】迷路で迷っている者同士のQ&A
「人間迷路」のご購読はこちらから
その他の記事
|
アップル固有端末IDの流出から見えてくるスマホのプライバシー問題(津田大介) |
|
人間にとって自然な感情としての「差別」(甲野善紀) |
|
カビ毒(マイコトキシン)についての話(高城剛) |
|
大手企業勤務の看板が取れたとき、ビジネスマンはそのスキルや人脈の真価が問われるというのもひとつの事実だと思うのですよ。(やまもといちろう) |
|
菅政権が仕掛ける「通信再編」 日経が放った微妙に飛ばし気味な大NTT構想が投げかけるもの(やまもといちろう) |
|
ボブ・ディランとぼく(ロバート・ハリス) |
|
明石市長・泉房穂さんの挑戦と国の仕事の進め方と(やまもといちろう) |
|
旅行需要急増でのんびり楽しめる時間が残り少なくなりつつある南の島々(高城剛) |
|
今週の動画「飇拳(ヒョウケン)」(甲野善紀) |
|
気候変動がもたらす望まれない砂漠の緑地の皮肉(高城剛) |
|
J.K.ローリングとエマ・ワトソンの対立が示すトランスジェンダー論争の深刻さ(やまもといちろう) |
|
なぜ母は、娘を殺した加害者の死刑執行を止めようとしたのか?~ 映画『HER MOTHER 娘を殺した死刑囚との対話』佐藤慶紀監督インタビュー(切通理作) |
|
「なぜかモテる人たち」のたったひとつの共通点(岩崎夏海) |
|
「群れない」生き方と「街の本屋」の行方(名越康文) |
|
貯まっても使う機会に恵まれないマイレージに思うこと(高城剛) |













