内田樹&平川克美のメールマガジン「大人の条件」

「小文字」で執筆中

こんにちは、平川です。

8月に膀胱ガンだと思って入院しました。
手術したら、ガンじゃなかったんです。
まだおしっこする時に痛いけど。
もしかしたら、しなくていい手術をしちゃったんじゃないかという話もあって。でも、これが治ればすべて水に流します。
NZAqb

隣町珈琲にて
さて、最近私が何を書いているのかを少し。

この間出したのが、『路地裏人生論』でしょ。
その前が『あまのじゃくに考える』、その前が『復路の哲学』でしょ。

かつては、『移行期的混乱』『グローバリズムという病』『株式会社という病』など、大きな社会問題を扱って大文字の言葉を書いてきたけれど、ここにきてずっと、小文字の、小声でしゃべるようなことを書いてます。
ZcJQv
あと3本くらい、そんなことをするつもり。
今は、小声でしか語れないことを書く。

なぜか?

もともと、そういうことがやりたかったんですよ。
ジャンルで言うと、文芸エッセイ。一番売れないんです。
出版社にとって営業的には一番出したくない本なんですが、出してもらってます。

無名の詩人が詩集を書くようなものを、敢えて。
本当は、私の経済としても売れなくちゃいけないんだけど、そういうものにとりつかれるように、書いてます。

必要なんです、これは。
日本の出版社も捨てたものじゃない。

次に出るのは『なにかのためではない、特別なこと』。
なんのためでもない本、「何にも役立ちません」と宣言した本です。
まあ、象の鼻がどうのという話をしているんですよ。
大きな期待などせずに、お待ちください。

 

内田樹&平川克美のメールマガジン「大人の条件

2015年8月26日配信 vol.114 目次

★01 小文字で執筆中(平川克美)
★02 小田嶋隆のグラフィカルトーク+平川克美のグラフィカルトーク「解題」
第20回<ぞうさんのお返事>+<自立の思想>
★03 内田樹の「大人になるための本」
第45回 レヴィ=ストロース著『野生の思考』

ご購読はこちらから
http://yakan-hiko.com/uchida.html

 

平川克美さんの新刊発売中!

復路の哲学 されど、語るに足る人生

復路の哲学帯2

日本人よ、品性についての話をしようじゃないか。

成熟するとは、若者とはまったく異なる価値観を獲得するということである。政治家、論客、タレント……「大人になれない大人」があふれる日本において、成熟した「人生の復路」を歩むために。日本人必読の一冊!!

amazonで購入する

その他の記事

メガブランドの盛衰からトレンドの流れを考える(高城剛)
「高倉健の死」で日本が失ったもの(平川克美×小田嶋隆)
39歳の私が「人生の復路」に備えて考えた3つのこと(編集のトリーさん)
【第1話】日本型雇用の未来は君の肩に……(城繁幸)
20代のうちは「借金してでも自分に先行投資する」ほうがいい?(家入一真)
まるで漫才のような“5G最高”と、“5Gイラネ”が交錯した韓国5G事情(本田雅一)
地上で幸せになるためには、絶対に手に入らないものについて考えるのが良い(茂木健一郎)
週刊金融日記 第295号【ビットコインで儲けたお金をベンチャー企業につっこもう、米国法人税率20%が実現すれば空前の好景気が到来する他】(藤沢数希)
フジテレビ系『新報道2001』での微妙報道など(やまもといちろう)
東大生でもわかる「整形が一般的にならない理由」(岩崎夏海)
「生涯未婚」の風潮は変わるか? 20代の行動変化を読む(やまもといちろう)
モアイの謎、イースター島にはまだまだ夢がある(高城剛)
コロナが終息しても、もとの世界には戻らない(高城剛)
嘘のこと〜自分の中の「真実」が多数のリアリティによってひっくり返されるとき(川端裕人)
高城剛のメルマガ『高城未来研究所「Future Report」』紹介動画(高城剛)

ページのトップへ