名越康文
@nakoshiyasufumi

名越康文メールマガジン 生きるための対話(dialogue)より

無意識の中にある「他者への期待」–その功罪

bfcd5b726fcf67832079daf489330213_s
最近気づいたことなんですが、僕ら日本人の心の中にある「他者への期待」っていうのは、その90パーセント以上が無意識のうちにあるものなんです。「もっと私のことを愛してほしい」とか「もうちょっと言うことを聞いてほしい」というように、きちんと言葉にして表現したり、自覚したりしているような「期待」というのは、その人が抱えている期待のほんの一部にすぎない。ほとんどの期待は、いわば深い無意識の底に沈んでいる(ふだん全く意識化されない)。

だからこそ、日本人の怒りというのは、ときに苛烈なものになる。「自分が何に対して、どのように期待しているか」という自覚がないために、その期待が裏切られ、怒りに転嫁してしまったときに、まったく歯止めがかからなくなってしまう。それは「自分がなぜ怒っているのか」がわからないから。無意識の期待に、気づいていないから。

もちろん、無意識の期待というのは、日本人だけが持っているものじゃありません。どこの国の人だって、程度の差はあれ、持っているものです。ただ、日本人は特に、「無意識の期待」の比重が高いんじゃないかと思うんです。それは結局、諸外国に比べて日本人の子育てが密接だから。

幼い頃から親があれこれ世話を焼いてくれて、非常に密接な身体的接触の中での「阿吽の呼吸」によって、言葉に出さなくても相手がやってくれる。そういう母子、もしくは父子が密着した子育ての中で育ってきた僕らの「期待」というのは、そのほとんどが無意識的なものにならざるを得ない。

つまり、「無意識の期待」の肥大化というのは、日本人の密な子育ての「副作用」だということです。

誤解のないように断っておきますが、僕は、日本人の子育てを、基本的には支持しています。「親が細やかに手をかけて子供を育てる」ということは、おそらくプラスの側面のほうが大きい。少なくとも、日本人が持つ繊細さや、高度なコミュニケーション文化というのは、こうした子育て習慣の中で培われてきたものだし、それは決して失われてはならないものだと思う。

しかし、そこには副作用もある。そのことは忘れてはならないだろうと思うんです。

 

名越康文メールマガジン「生きるための対話(dialogue)」

2015年9月7日 Vol.107 目次

00【イントロダクション】無意識の中にある「他者への期待」–その功罪
01【近況】善意のなれの果ての悪意/死に物狂いでやるということ
02【解説】観察力とは何か
03精神科医の備忘録 Key of Life
・共感せずに他者を認めることはできるか
04カウンセリングルーム
[Q1] 仏教に対して恐怖心を覚えています
05読むこころカフェ(34)
・他者がもたらす不快といかに付き合うか
06講座情報・メディア出演予定
【引用・転載規定】
テレビ、ラジオなど各種メディアで活躍する精神科医・名越康文の公式メルマガです。メルマガ購読者とのQ&A、公開カウンセリング、時評、レビューなど盛りだくさんの内容を隔週でお届けします。

「ぼくらが生きているのは、答えのない時代です。でも、それはもしかすると、幸福なことなのかもしれません。なぜなら、答えのない問いについて対話し続けることではじめて開ける世界があるからです。皆さんと一緒に、このメルマガをそんな場にしていきたいと思っています」(名越康文)
sign
名越康文メルマガ「生きるための対話」のご購読はこちらから

 

<新刊ご案内>

 

類人猿分類公式マニュアル2.0 人間関係で必要な知恵はすべて類人猿分類に学んだ

cover02

テレビ東京系「ガイアの夜明け」(2015年6月23日放送分「快進撃スーパーの裏側 驚きの人材力!」)で話題沸騰!

15期連続2桁増収、8期連続増益の食品スーパー「エブリイ」。従業員の個性を活かす人事の秘密「類人猿分類」のすべてを解説する決定版マニュアル!

会社でも学校でも、サークル活動でも、人が集まるところには、互いを褒め、認め合うことがチーム力を高める上で大切であることは、誰もが認識しています。しかし、互いのタイプの違いを無視すれば、せっかくの声かけも、相手の心に響かない、ということにもなってしまうでしょう。

本書で紹介する類人猿分類「GATHER」(Grate Apes Teach Human Eternal Relationships;類人猿が人間関係を教えてくれる)は、人間のタイプをオランウータン、チンパンジー、ゴリラ、ボノボの4タイプに分ける性格分類法です。グループメンバーの会社である株式会社エブリイホーミイホールディングス社内の人事研修に積極的に取り入れた結果、同グループ中核を担うスーパーマーケット事業株式会社エブリイは「15期連続2桁増収」「8期連続増益」「1㎡あたり売上高、1㎡あたり営業利益、在庫回転率全国1位」という大きな成果を上げることができました。

manual_click

名越康文
1960年、奈良県生まれ。精神科医。相愛大学、高野山大学、龍谷大学客員教授。 専門は思春期精神医学、精神療法。近畿大学医学部卒業後、大阪府立中宮病院(現:現:大阪精神医療センター)にて、精神科救急病棟の設立、責任者を経て、1999年に同病院を退職。引き続き臨床に携わる一方で、テレビ・ラジオでコメンテーター、映画評論、漫画分析など様々な分野で活躍中。 著書に『「鬼滅の刃」が教えてくれた 傷ついたまま生きるためのヒント』(宝島社)、『SOLOTIME~ひとりぼっちこそが最強の生存戦略である』(夜間飛行)『【新版】自分を支える心の技法』(小学館新書)『驚く力』(夜間飛行)ほか多数。 「THE BIRDIC BAND」として音楽活動にも精力的に活動中。YouTubeチャンネル「名越康文シークレットトークYouTube分室」も好評。チャンネル登録12万人。https://www.youtube.com/c/nakoshiyasufumiTVsecrettalk 夜間飛行より、通信講座「名越式性格分類ゼミ(通信講座版)」配信中。 名越康文公式サイト「精神科医・名越康文の研究室」 http://nakoshiyasufumi.net/

その他の記事

「親友がいない」と悩むあなたへ(名越康文)
俺らの想定する「台湾有事」ってどういうことなのか(やまもといちろう)
「暗い心」から脱するための、あまりにもシンプルな指針(名越康文)
一年のサイクルが循環して再びスタートする冬至を迎えて(高城剛)
Macを外でどーすんだ問題を解決する「cheero Power Deluxe」(小寺信良)
【ダイジェスト動画】名越式仏教心理学を語る(名越康文)
ストレスを可視化しマネージメントする(高城剛)
中国資本進出に揺れるスリランカ(高城未来研究所【Future Report】より)(高城剛)
冬のビル籠りで脳と食事の関係を考える(高城剛)
メディアの死、死とメディア(その1/全3回)(内田樹)
隣は「どうやって文字入力する」人ぞ(西田宗千佳)
「たぶん起きない」けど「万が一がある」ときにどう備えるか(やまもといちろう)
身近な人に耳の痛いアドバイスをするときには「世界一愛情深い家政婦」になろう(名越康文)
菅政権が仕掛ける「通信再編」 日経が放った微妙に飛ばし気味な大NTT構想が投げかけるもの(やまもといちろう)
誰も無関係ではいられない「メディアの倫理」(小寺信良)
名越康文のメールマガジン
「生きるための対話(dialogue)」

[料金(税込)] 550円(税込)/ 月
[発行周期] 月2回発行(第1,第3月曜日配信予定)

ページのトップへ