この質問を見て、思わずふきだしちゃったよ。もちろん悩んでいる本人は真剣なんだろうけど。ひとの悩みは千差万別だよね、ほんとうに。。
──────────
▼Q▼
先日、妻に不倫がばれました。それ以来、食事内容がひどくて困っています。昨日の晩ご飯は、妻と子どもは海鮮丼で、私はご飯だけ。外食するときも、私の注文は妻が勝手にキャンセルして、コンビニの菓子パンを与えられます。こんな生活がもう一週間続いています。不倫がばれる前は毎日お弁当を作ってくれたのに、それもありません。栄養面でも心配になってきました。こんな生活が永遠に続くなら離婚も考えています。不倫したことは反省していますが、妻のやり方は間違っていませんか? 不倫された方にも問題があると思うし、「誰が養ってやっているのか」と腹立たしくなります。
【A】
このメールを読んでいるときに、うちの女性スタッフが言いました。「ご飯を出してくれるだけ、まだ愛情が残っているんじゃありませんか?」って。女の人って怖いですね。みなさん不倫は気をつけましょうね(笑)。
ひとつ言えるのは、やっぱり時間が解決してくれるということです。なので、ここでぶち切れて、「絶対に言ってはいけない悪魔のワード」を口にしてはいけません。「誰がお前を養ってやっているんだ?」という言葉です。女性はこの言葉を言われたらもう一生忘れません。不倫した上でそれを口にしたら、向こうから離婚を切り出してきますよ。そんなことは口が裂けても言わずに、会社帰りにスーパーでシャケ缶でも買っておかずにしませんか? 海鮮丼を食べる家族の横で、文句も言わずニコニコしながらシャケ缶をおかずにしているお父さんを見たら、子どものほうが気を使ってくれますから。そうすればだんだんと今の厳しい状態も改善されてくると思います。
ここは辛抱のしどきなので、ぶち切れて事態を最悪の状態に持ち込まないほうがいいというのがぼくの考えかな。逆にもう一歩踏み込んだらどうですか? 海鮮丼を食べている家族の横で、あなたは白ご飯におしょうゆをかけて食べていますよね。その後で、「今日は時間があるから、ぼくが皿洗いするよ」と言う。これをやると女の人はかなりグラッとくると思います。ここは最後まで、降伏のしるしとしておなかを見せ続けるのがいいんじゃないですかね。このまま辛抱してがんばってください。
石田衣良ブックトーク『小説家と過ごす日曜日』
Vol.005(2015年9月11日)目次
00 PICK UP「不倫がばれてから食生活がひどいです」
01 ショートショート「金曜夜、彼女のジョブ」
02 イラとマコトのダブルA面エッセイ〈5〉
03 “しくじり美女”たちのためになる夜話
04 IRA'S ワイドショーたっぷりコメンテーター
05 恋と仕事と社会のQ&A
06 IRA'S ブックレビュー
07 編集後記
大好きな本の世界を広げる新しいフィールドはないか?
この数年間ずっと考え、探し続けてきました。
今、ここにようやく新しい「なにか」が見つかりました。
本と創作の話、時代や社会の問題、恋や性の謎、プライベートの親密な相談……
ぼくがおもしろいと感じるすべてを投げこめるネットの個人誌です。
小説ありエッセイありトークありおまけに動画も配信する
石田衣良ブックトーク『小説家と過ごす日曜日』が、いよいよ始まります。
週末のリラックスタイムをひとりの小説家と過ごしてみませんか?
メールお待ちしています。
http://yakan-hiko.com/ishidaira.html


その他の記事
![]() |
物流にロボットアームを持ち込む不可解、オーバーテクノロジーへの警鐘(やまもといちろう) |
![]() |
日印デジタル・パートナーシップの裏にある各国の思惑を考える(高城剛) |
![]() |
代表質問(やまもといちろう) |
![]() |
受験勉強が役に立ったという話(岩崎夏海) |
![]() |
孤独と自由との間で、私たちは生きている(西條剛央) |
![]() |
なぜ汚染水問題は深刻化したのか(津田大介) |
![]() |
新しい健康食トレンド「レクチンフリー」を日本ならではの形で試みる(高城剛) |
![]() |
週刊金融日記 第274号 <小池百合子氏の人気は恋愛工学の理論通り、安倍政権の支持率最低でアベノミクスは終焉か他>(藤沢数希) |
![]() |
石田衣良がおすすめする一冊 『繁栄―明日を切り拓くための人類10万年史』(石田衣良) |
![]() |
「リバーブ」という沼とブラックフライデー(高城剛) |
![]() |
「身の丈」萩生田光一文部科学相の失言が文科行政に問いかけるもの(やまもといちろう) |
![]() |
「テレビの空気報道化」「新聞の空気化」とはなにか──ジャーナリスト・竹田圭吾に聞くメディア論(津田大介) |
![]() |
山岡鉄舟との出会い(甲野善紀) |
![]() |
ビジネスに「自己犠牲」はいらない! ーー私たちが「社員満足度経営」にたどり着いた理由(鷲見貴彦) |
![]() |
IT野郎が考える「節電」(小寺信良) |