この質問を見て、思わずふきだしちゃったよ。もちろん悩んでいる本人は真剣なんだろうけど。ひとの悩みは千差万別だよね、ほんとうに。。
──────────
▼Q▼
先日、妻に不倫がばれました。それ以来、食事内容がひどくて困っています。昨日の晩ご飯は、妻と子どもは海鮮丼で、私はご飯だけ。外食するときも、私の注文は妻が勝手にキャンセルして、コンビニの菓子パンを与えられます。こんな生活がもう一週間続いています。不倫がばれる前は毎日お弁当を作ってくれたのに、それもありません。栄養面でも心配になってきました。こんな生活が永遠に続くなら離婚も考えています。不倫したことは反省していますが、妻のやり方は間違っていませんか? 不倫された方にも問題があると思うし、「誰が養ってやっているのか」と腹立たしくなります。
【A】
このメールを読んでいるときに、うちの女性スタッフが言いました。「ご飯を出してくれるだけ、まだ愛情が残っているんじゃありませんか?」って。女の人って怖いですね。みなさん不倫は気をつけましょうね(笑)。
ひとつ言えるのは、やっぱり時間が解決してくれるということです。なので、ここでぶち切れて、「絶対に言ってはいけない悪魔のワード」を口にしてはいけません。「誰がお前を養ってやっているんだ?」という言葉です。女性はこの言葉を言われたらもう一生忘れません。不倫した上でそれを口にしたら、向こうから離婚を切り出してきますよ。そんなことは口が裂けても言わずに、会社帰りにスーパーでシャケ缶でも買っておかずにしませんか? 海鮮丼を食べる家族の横で、文句も言わずニコニコしながらシャケ缶をおかずにしているお父さんを見たら、子どものほうが気を使ってくれますから。そうすればだんだんと今の厳しい状態も改善されてくると思います。
ここは辛抱のしどきなので、ぶち切れて事態を最悪の状態に持ち込まないほうがいいというのがぼくの考えかな。逆にもう一歩踏み込んだらどうですか? 海鮮丼を食べている家族の横で、あなたは白ご飯におしょうゆをかけて食べていますよね。その後で、「今日は時間があるから、ぼくが皿洗いするよ」と言う。これをやると女の人はかなりグラッとくると思います。ここは最後まで、降伏のしるしとしておなかを見せ続けるのがいいんじゃないですかね。このまま辛抱してがんばってください。
石田衣良ブックトーク『小説家と過ごす日曜日』
Vol.005(2015年9月11日)目次
00 PICK UP「不倫がばれてから食生活がひどいです」
01 ショートショート「金曜夜、彼女のジョブ」
02 イラとマコトのダブルA面エッセイ〈5〉
03 “しくじり美女”たちのためになる夜話
04 IRA'S ワイドショーたっぷりコメンテーター
05 恋と仕事と社会のQ&A
06 IRA'S ブックレビュー
07 編集後記
大好きな本の世界を広げる新しいフィールドはないか?
この数年間ずっと考え、探し続けてきました。
今、ここにようやく新しい「なにか」が見つかりました。
本と創作の話、時代や社会の問題、恋や性の謎、プライベートの親密な相談……
ぼくがおもしろいと感じるすべてを投げこめるネットの個人誌です。
小説ありエッセイありトークありおまけに動画も配信する
石田衣良ブックトーク『小説家と過ごす日曜日』が、いよいよ始まります。
週末のリラックスタイムをひとりの小説家と過ごしてみませんか?
メールお待ちしています。
http://yakan-hiko.com/ishidaira.html


その他の記事
![]() |
京成線を愛でながら聴きたいジャズアルバム(福島剛) |
![]() |
週刊金融日記 第268号 <ビジネスに使えて使えない統計学その2 因果関係を暴き出す他>(藤沢数希) |
![]() |
集団的自衛権を考えるための11冊(夜間飛行編集部) |
![]() |
失敗した「コンパクトシティ」富山の現実(高城剛) |
![]() |
人は自分のためにではなく、大好きな人のためにこそ自分の力を引き出せる(本田雅一) |
![]() |
「ワクチン接種」後のコロナウイルスとの戦いは「若者にも出る後遺症」(やまもといちろう) |
![]() |
「リボ払い」「ツケ払い」は消費者を騙す商行為か(やまもといちろう) |
![]() |
IoTが進めばあらゆるモノにSIMの搭載される時代がやってくる(高城剛) |
![]() |
「スマートニュース」リストラ報道と報道記者喰えないよ問題(やまもといちろう) |
![]() |
僕ら“ふつうのおじさん”が理解できないこと(本田雅一) |
![]() |
「ローリング・リリース」の苦悩(西田宗千佳) |
![]() |
「学びとコンピュータ」問題の根本はなにか(西田宗千佳) |
![]() |
年末年始、若い人の年上への関わり方の変化で興味深いこと(やまもといちろう) |
![]() |
広告が溢れるピカデリー・サーカスで広告が一切ない未来都市の光景を想像する(高城剛) |
![]() |
村上春樹を読む:世界的な評価を受ける作家の共通点(内田樹&平川克美) |