元卓球世界王者・山中教子の必勝の方程式

人生を変えるゲームの話 第1回<「負ける」とは「途中下車する」ということ>

39196501722cca6b5065c52514401c1c_s-compressor

なぜゲームという「電車」を途中下車してしまうのか

ゲームを電車に喩えるなら、「電車を降りる」のは本来、終着駅、すなわちゲームセットの瞬間しかないはず。しかし、多くの人は、電車を途中で降りてしまいます。いわば、ゲームを「途中下車」してしまうのです。

ゲームに勝てない、ゲームが苦手だ、という人の話を聞くと、ゲーム中に「負けてしまうかも」「ミスしたらどうしよう」と不安になってしまうとおっしゃるんですね。私からすると「よくそんな暇がありますね」と思うんですが(笑)、実際、そうなってしまう。それは結局、ゲームという電車を「途中下車」してしまっているからではないでしょうか。

もしもゲームを「動き続けている電車」だと捉えていたら、そんなことを考える暇はないと思うんです。ゲームという「動き続ける電車」の中で変化し続ける「景色」を前に、あれこれ計算し、判断し続けるのはかなり忙しいことです。たった一本のラリーであっても、丁寧に見て行けば、分析し、検討しなければならない要素がたくさんあります。サービスのコースをボール何個分ずらせばどうなるか、ということまで考え始めると、とても許された時間では間に合わないぐらい、頭を高速で回転させなければなりません。

本当であれば、ゲームというのは自分と相手とがひとつの電車に乗り、互いにその瞬間ごとの「景色」を前に頭と身体を総動員し、そして「ゲームセット」の声を聞いたら、一緒に電車を降りる、というものであるはずです。ところが現実には、途中でゲームを降りてしまう人がいる。そういう人は、どうやってもゲームに勝つことはできないでしょう。

言い換えれば「ゲーム中に余計なことを考えてしまう」というのは、その時点でゲームという「電車」から降りて、日常に帰ってきてしまっている、ということですね。日常の時間の進み方というのは、電車のように一方向に進んでいるわけではないので、余計なことを考える余裕ができてしまうわけです(笑)。

「負けそうかな」「ダメかな」と不安に思っている時点で、ゲームという電車から降りてしまっている。あるいは、ゲーム中に大声をあげて相手を威圧しようとする人も同じですね。大声を出すたびに、心がゲームから離れていってしまう。ゲームの時間というのは、留まらず、ずっと進んでいくものですからね。一球ごとに声を出して、いちいちゲームから意識を途切れさせている人は、とてもじゃないけれど、トップレベルの「ゲームの時間」についていけないと思います。

そういう視点から見ていくと、「超一流」の選手はみんな、「静か」なんですよ。テニスならロジャー・フェデラー選手を見てください。ほとんどの場面で、スッと静かに落ち着いてプレーをしています。もちろん時々、勝負どころで大きな声を出していることがありますが、自分を奮い立たせようとするあまり、思わず声が出ているのだと思います。少なくとも、相手を威嚇したり、観客にアピールするために騒ぎ回っているわけではない。

「ゲームの時間」という観点から、いろんな種目のゲームを観察してみてください。きっと、発見があると思いますよ。

<第1回ここまで>

 

【お知らせ】山中教子特別講義「ゲームからひもとく 自分を支える力」

およそ1年振りとなる、元卓球世界王者・山中教子による特別講義を2016年1月30日、アープカレッジすがも(JR巣鴨駅徒歩2分)にて行います!

詳細・お申し込みはこちらから

http://arp-theory.com/?p=1677

【お知らせその2】卓球世界王者のレッスンを自宅で受ける「アープ卓球通信」スタート!

小手先ではない、「本格的な卓球」を求めるあなたへ。

初心者からトッププレイヤー、指導者まで。アープ理論に基づく卓球の最先端を映像とテキストでお届けします。

banner

アープ卓球通信

 

 

1 2 3

その他の記事

Appleがヒントを示したパソコンとスマホの今後(本田雅一)
「今の技術」はすぐそこにある(西田宗千佳)
言われてみれば、いろいろとお騒がせしております(やまもといちろう)
「スポンサードされた空気」のなかでどのように生きて行くべきなのか(高城剛)
個人の情報発信で考えていること(やまもといちろう)
なつのロケット団とISTは、リアル下町ロケットなのか(川端裕人)
いま、東シナ海で何が起きているのか(小川和久)
竹富島で考える沖縄の内と外(高城剛)
政府の原発ゼロ政策はなぜ骨抜きになったのか(津田大介)
公共放送ワーキンググループがNHKの在り方を巡りしょうもない議論をしている件(やまもといちろう)
起業家は思想家でありアーティストである(家入一真)
年末企画:2019年度の「私的なベストガジェット」(高城剛)
ダイエットは“我慢することでは達成できない”というのが結論(本田雅一)
2018年は誰もが信じていたことがとても信用できなくなる事態が多発するように思われます(高城剛)
地味だが「独自色」が蘇った今年のCEATEC(西田宗千佳)

ページのトップへ