「日々の仕事でこわばった身体がほぐれてきて、以前の自分は本当に疲れていたんだということがよくわかりました」(30代・男性・会社員)
「クライアントからの無理な要求でも怒りにとらわれることなく、スムーズに対処できるようになりまし
た」(40代女性・デザイナー)
『人生は楽しいかい?』
ゲオルギー・システマスキー著 北川貴英監修
世界各国の教育、医療、軍事、セキュリティ関係者が注目するロシア武術「システマ」。本書はストーリー形式で、その独特のメソッドを伝えるもの。
うだつの上がらないサラリーマンの僕が出会った謎のロシア人“ゲオ”。
小太りで一見パッとしないゲオが僕に伝えてくれたのは、ロシア特殊部隊で生まれた「人生を変える方法」だった――。
【システマとは?】冷戦後のロシア発! アメリカ、ヨーロッパ、中東、アジアの45か国、250以上の団体で実践。世界各国の教育、医療、軍事、セキュリティ、関係者が絶賛する人間能力開放メソッド。

■概要
A5判 並製1色・312ページ
定価1700円+税
ISBN:978-4-906790-22-7
C-0030
2016年6月20日刊行
■目次
プロローグ 出会い 4
[本書の使い方]
【指令1】「よかったこと」に目を向ける
【指令2】ゆっくりやる
【指令3】知る
【指令4】距離を測る
【指令5】呼吸する
【指令6】姿勢を整える
【指令7】視点を動かす
【指令8】限界に触れる
【指令9】最悪を想定する
【指令10】動き続ける
【指令11】力む
【指令12】成功体験を忘れる
【指令13】相手を観察する
【指令14】衝突をコントロールする
【指令15】分かち合う
【指令16】任せる
【指令17】生きろ
【エピローグ1】
【エピローグ2】
『人生は楽しいかい?』をamazonで購入する
その他の記事
|
三菱商事とシーテックのコンソが洋上風力発電プロジェクト全勝の件(やまもといちろう) |
|
「今の技術」はすぐそこにある(西田宗千佳) |
|
欠落していない人生など少しも楽しくない(高城剛) |
|
「意識のレベル」を測る手技を学ぶ(高城剛) |
|
煉獄の自民党総裁選、からの党人事、結果と感想について申し上げる回(やまもといちろう) |
|
田端信太郎氏の侮辱罪容疑書類送検から考える「株主論評」罵倒芸の今後(やまもといちろう) |
|
「ラスト・ナイツ」ついに公開ーー苦労そのものに喜びがある(紀里谷和明) |
|
野菜はヘルシーフードどころか真逆の毒の塊?(高城剛) |
|
一年のサイクルが循環して再びスタートする冬至を迎えて(高城剛) |
|
幻冬舎、ユーザベース「NewsPicks」に見切られたでござるの巻(やまもといちろう) |
|
未来を見据えた働き方 カギは隙間時間にあり(家入一真) |
|
辻元清美女史とリベラルの復権その他で対談をしたんですが、話が噛み合いませんでした(やまもといちろう) |
|
超人を目指す修行の日々(高城剛) |
|
サウンドメディテーションという新しい旅路を探る(高城剛) |
|
「海賊版サイト」対策は、旧作まんがやアニメの無料化から進めるべきでは(やまもといちろう) |










