※高城未来研究所【Future Report】Vol.272(2016年9月2日発行)より
今週は、札幌にいます。
この夏は、世界中の最先端医療を徹底的に調べながら「あたらしい健康」について考える、感慨深い夏になりました。
古代から王侯貴族や権力者は、最後の富として「若さ」や「不老不死」を求めてきました。
なかでも、秦の始皇帝が蓬莱山にある不老不死の秘薬を得るために大軍を投じた話は有名ですが、肝心の蓬莱山がどこにあるのかわかりません。
一説によれば、その蓬莱とは日本の富士山のことだとも北海道の羊蹄山とも言われましたが、秦の始皇帝は不老不死の秘薬を得る前に、旅先で命を落とすことになりました。
現在、日本が世界一の長寿国になっていることを考えると、もしかしたら、蓬莱は本当に日本で、僕らは知らず知らずのうちに不老不死の秘薬を日々飲んでいるのかもしれません。
今週、僕が滞在している北海道のアイヌ民族には、アイヌソッキ(人魚と言われた魚の肉)からハスカップまで、不老不死のためだと呼ばれた飲食物が多いのも奇遇ではないのかもしれません。
一方、シリコンバレーは現代の秦やローマ同様の帝国だと言われており、世界中から貢ぎ物が毎秒届きます。
この貢ぎ物は「情報」と呼ばれており、それをまとめることが強い「兵力」になるのは、21世紀ならではだと思います。
ですので、グーグルが時期尚早と言われながらもDNA解析企業「23 and me」をはじめたのは、なんら不思議なことではありませんし、人間の命に限りがあるかぎり、古代から王侯貴族や権力者が求めるものは同じなのでしょう。
しかし、個人の時代の今日、いまや「不老不死」の秘薬は、王侯貴族や権力者だけのものではなく、誰でも入手可能な時代になりつつあるのです。
日本にスマートフォンが登場して、まだ8年しか経っていませんが、多くの人々の生活を変えることになったのはご存知の通り。
もしかしたら、いまお読みのこの文章も、スマートフォンでお読みかもしれません。
そして、日本人のDNAのすべての解析が終わってから、まだ5年しか経っていませんので、スマホ同様これからに期待が集まるものです。
そう考えれば、スマートフォンが多くの人々の生活を変えたように、次世代シーケンサーによるDNA解析によって、多くの人々の生活どころか未来を変えたとしても、なんら不思議ではありません。
それも数年以内に。
現在、この夏の終わりに、不老不死や人間の進化の可能性を探る一冊を執筆中です。
人類は、いよいよ死なない時代に突入したのではないか、と北海道の羊蹄山の麓で実感する今週です。
高城未来研究所「Future Report」
Vol.272 2016年9月2日発行
■目次
1. 近況
2. 世界の俯瞰図
3. デュアルライフ、ハイパーノマドのススメ
4. マクロビオティックのはじめかた
5. 身体と意識
6. Q&Aコーナー
7. 著書のお知らせ
高城未来研究所は、近未来を読み解く総合研究所です。実際に海外を飛び回って現場を見てまわる僕を中心に、世界情勢や経済だけではなく、移住や海外就職のプロフェッショナルなど、多岐にわたる多くの研究員が、企業と個人を顧客に未来を個別にコンサルティングをしていきます。毎週お届けする「FutureReport」は、この研究所の定期レポートで、今後世界はどのように変わっていくのか、そして、何に気をつけ、何をしなくてはいけないのか、をマスでは発言できない私見と俯瞰的視座をあわせてお届けします。
詳細・ご購読はこちらから
http://yakan-hiko.com/takashiro.html


その他の記事
![]() |
人口減少社会だからこそこれからの不動産業界はアツい(岩崎夏海) |
![]() |
冬至の日に一足早く新年を迎える(高城剛) |
![]() |
超人を目指す修行の日々(高城剛) |
![]() |
日本人に理想的な短期間ダイエット「七号食」(高城剛) |
![]() |
『最悪の結果』を前提に、物事を組み立てるべき解散総選挙終盤戦(やまもといちろう) |
![]() |
英語圏のスピリチュアル・リーダー100(鏡リュウジ) |
![]() |
議論の余地のないガセネタを喧伝され表現の自由と言われたらどうしたら良いか(やまもといちろう) |
![]() |
もう少し、国内事業者を平等に or 利する法制はできないのだろうか(やまもといちろう) |
![]() |
快適な日々を送るために光とどう付き合うか(高城剛) |
![]() |
能力がない人ほど「忙しく」なる時代(岩崎夏海) |
![]() |
“スクランブル化”だけで本当の意味で「NHKから国民を守る」ことはできるのか?(本田雅一) |
![]() |
高城剛のメルマガ『高城未来研究所「Future Report」』紹介動画(高城剛) |
![]() |
今だからこそ! 「ドローンソン」の可能性(小寺信良) |
![]() |
「心の速度を落とす」ということ(平尾剛) |
![]() |
竹富島で考える沖縄の内と外(高城剛) |