先日来、情報セキュリティ関連の会合でも「大きな変調」についての報告が連発されている状況ではありますが、北朝鮮・金正恩さんの中国電撃訪問と習近平さんとの会談は、当初のいろんな憶測を呼ぶ段階から具体的な交渉の内容が伝わるごとに衝撃をもって受け止められてきているというのが実情であります。
基本的には、北朝鮮がどのような主張をし、中国といかなる合意を交わそうと、その国家的な戦略主眼は核兵器の開発完了と実戦配備の推進によるフリーハンドの確保であって、いわば核兵器配備までの時間稼ぎに中国との対話を演出しただけ、という見解には変わりありません。
実際、中国と北朝鮮が推進するという「朝鮮半島の非核化」は共通の利害として在韓米軍の核兵器運用をスタンドオフさせることを意味し、中国にとって北朝鮮がそのような主張をすること自体は別段悪い話ではありません。アメリカと韓国のあいだの同盟を解消させたいというのは中国にとっても重要な国益に資する話ですので、アメリカの介入を朝鮮半島から退けたいという点で中国・北朝鮮間で利害が一致するのは当たり前のことです。
一方、本来であれば直接の危機に晒されているはずの韓国が、大統領・文在寅さんそのものが北朝鮮の和平案をもってアメリカとの決死の交渉に入る背景には、朝鮮半島の平和と安定のために韓国が果たせる役割は何かを真剣に考えて「戦争を回避するにはそうするしかない」と判断したからでしょう。実際には、北朝鮮が核兵器の配備を本当に完了させてしまった後のシナリオをアメリカ、韓国がどう踏まえるのか、さらには東アジアの安全保障は日本、ロシアなどの周辺国にも重大な影響を及ぼすことは間違いありませんので、ある意味で「状況変更ドミノ」が発生することは間違いないのです。
それは、南シナ海への進出を強める中国がASEAN諸国の実質的な分断に成功したり、一帯一路の経済支援策が中国経済圏拡大に大きな効果を示し、昨今のアメリカからの対中貿易戦争の衝撃を緩和する役割を果たしているという点も見逃せないのです。
翻って、我が国日本の取れるべき戦略、そして対応はという話になるわけですが、これはかねてから私も主張している通り北朝鮮とは国交がなく貿易もありませんので、日本が北朝鮮と何らかの条件交渉をしようとすると必ず経済支援や無償協力をセットにして「北朝鮮に言うことを聞いてもらうために支援しなければならない状況になる」ことが問題になります。これはもう、日朝関係の基本でしょうから、拉致問題からテロ対策まで「北朝鮮から引き出せる妥協は何もない」という前提で話を進めざるを得ないという点で、日本は当初から当事者能力を持っていないというのが実情ではないでしょうか。
私が位置する情報セキュリティ関連でも、北朝鮮との対応についてはどうしても中国、ロシア、イスラエルといった非英語圏各国の情報網から得られた内容から動きを見極めるほか方法がなというのが実態ですので、少なくとも「いま、どうのこうの」という点では日本は何も打つ手がないということはもう少し知られていていいと思います。
一方、「北朝鮮が核配備したら」あるいは「アメリカが北朝鮮への武力攻撃を強行したら」というifシナリオについては、もっときちんと練っておく必要はあります。森友問題で国会がすったもんだしている場合ではないのですが、現実で考えれば北朝鮮が核配備をした、米韓同盟が解消に至り東アジアの安全保障でアメリカの影響力が大きく減退したとなれば、日本はおのずから安全保障体制の根幹を考え直すべき時期に差し掛かってしまうのは言うまでもありません。現状の更新を抑える立場から、現状を積極的に作っていく立場へと日本が変わったとき、核兵器の保有や宇宙開発、サイバー攻撃能力の確保などのアプローチはどこかのタイミングできちんとトリガーを引かなければならなくなるでしょうし、あまり楽観視できる環境にないのもまた、事実であります。
それはそれとして、米中貿易戦争が世界的な景気低迷を引き起こし、一番の打撃になるかもしれない国が中国や日本であったとき、日本も中国も穏やかに暮らしていられるのか、政治的な安定は確保できるのか、といった問題意識は常に持っておく必要はあります。うまく森友問題は切り抜けられたとしても、その後の自民党政権が安倍政権ほど安定するとは限りませんし、ましてや政変でも起こって自民党が陥落するような事態となったとき経済・外交面でどのような動きになるのかは想像もつきません。
それゆえに、米中対立の激化という歴史的な文脈で北朝鮮問題をどう読み解くのかは極めて重要なテーマであって、これを抜きにして語れない状況にもうすでに陥っているという認識をぜひもっていただければと思います。本当に、できることが少なくなっている日本で、それでもこれをやるのだという優先順位を作りそれを守り抜ける政治であってほしいと願っています。
やまもといちろうメールマガジン「人間迷路」
Vol.221 北朝鮮情勢について論考しつつ、世間で話題のあの花粉マスクのウラをとってみたり、Googleと米国防総省の関係を考えつつ、育児を語る回
2018年3月30日発行号 目次
【0. 序文】平昌オリンピック後に急速に進展する北朝鮮情勢の読み解き方
【1. インシデント1】「花粉を水に変えるマスク」ハイドロ銀チタンの効用を巡る謎
【2. インシデント2】軍事産業・安全保障領域に近づくGoogleの思惑はどこにあるか
【3. 迷子問答】迷路で迷っている者同士のQ&A
【4. おっさんの育児事情】(メルマガ内不定期連載気味)
やまもといちろうメールマガジン「人間迷路」のご購読はこちらから
その他の記事
「自由に生きる」ためのたったひとつの条件(岩崎夏海) | |
継続力を高める方法—飽き性のあなたが何かを長く続けるためにできること(名越康文) | |
再びサイケデリックでスイングしはじめるロンドン(高城剛) | |
ピクサーにみる「いま、物語を紡ぐ」ための第3の道(岩崎夏海) | |
「キレる高齢者」から見る“激増する高齢者犯罪”の類型(やまもといちろう) | |
偉い人「7月末までに3,600万人高齢者全員に2回接種」厳命という悩み(やまもといちろう) | |
「一人負け」韓国を叩き過ぎてはいけない(やまもといちろう) | |
「アジカン」ゴッチと一緒に考える、3.11後の日本(津田大介) | |
奥さんに内緒で買った子供向けじゃないおもちゃの話(編集のトリーさん) | |
【号外】「漫画村」ブロッキング問題、どこからも被害届が出ておらず捜査着手されていなかった可能性(やまもといちろう) | |
『赤毛のアン』原書から、アイスクリームの話(茂木健一郎) | |
わずか6ページの『アンパンマン』(津田大介) | |
季節の変わり目はなぜ風邪をひきやすい?(若林理砂) | |
旧モデル利用者が「Qrio Lock」をチェックした(西田宗千佳) | |
ファッション誌のネットを使った政党広告炎上は本当に“炎上”だったのか(本田雅一) |