※この記事は本田雅一さんのメールマガジン「本田雅一の IT・ネット直球リポート」 Vol.020(2018年5月11日)からの抜粋です。
今週、トヨタ自動車の過去最高益というニュースが話題となった。今年3月期(2018年度前期)の連結最終利益が、およそ2兆5000億円になると発表された。豊田章男社長は「トヨタ生産方式」で培ったノウハウをサービス関連事業でも生かす考えを示した。極めて順調に思えるが、個人的には先行きの不透明さを感じる記者会見だったように感じた。
今回の好業績は、足元の販売競争をうまく戦い抜いたからに他ならない。しかし、自動車業界におけるトヨタはグローバルでナンバーワンを争う立場であり、今後、さらに大きく成長する余地があるかとは言えばその先は見えづらい。その上、化石燃料からハイブリッド、さらに電気自動車へと向かう中で、トヨタの競争力がどこにあるか? に関しても議論があるところだろう。
だからこその新分野の開拓なのだろうが、車以外の投資分野が屋台骨になるとは考えにくい。一方、自動車技術を元にした新規事業……例えば自動運転技術を応用した流通プラットフォーム「e-Palette」などは社会全体を変える取り組みであり、投資負担は大きい。来年度に投じる研究開発費は1兆800億円に達するという。
こうした巨額投資は、自動車メーカーとしてのトヨタの基盤をより一層強固なものにするだろう。しかし、5Gネットワークの時代、自動運転の時代には、Googleをはじめ米IT企業が深く関与してくる。そうしたライバルと戦うために十分かと言えば、まだ先は見えにくい。だからこその大きな研究開発投資とも言えるだろう。
足元の業績が良いことは素直に評価できる部分だが、中長期的な戦略となるとタフな戦いが待っているだろう。しかし、そのことを一番意識しているのはトヨタ自身ではないか。これから2020年、あるいは2025年にかけて、トヨタが自動車メーカーからサービス事業者へとどう変わっていけるのか。勝負の時が迫っているように感じた。
本田雅一メールマガジン「本田雅一の IT・ネット直球リポート」
2014年よりお届けしていたメルマガ「続・モバイル通信リターンズ」 を、2017年7月にリニューアル。IT、AV、カメラなどの深い知識とユーザー体験、評論家としての画、音へのこだわりをベースに、開発の現場、経営の最前線から、ハリウッド関係者など幅広いネットワークを生かして取材。市場の今と次を読み解く本田雅一による活動レポート。
ご購読はこちら。
その他の記事
責任を取ることなど誰にもできない(内田樹) | |
G20直前で思うこと(やまもといちろう) | |
週刊金融日記 第295号【ビットコインで儲けたお金をベンチャー企業につっこもう、米国法人税率20%が実現すれば空前の好景気が到来する他】(藤沢数希) | |
すべてをデジタル、すべてをオンライン。成功と失敗と挑戦(本田雅一) | |
ネットによる社会の分断は、社会の知恵である「いい塩梅」「いい湯加減」を駄目にする(やまもといちろう) | |
準備なしに手が付けられる、ScanSnapの新作、「iX1500」(小寺信良) | |
成功を目指すのではなく、「居場所」を作ろう(小山龍介) | |
東芝「粉飾」はなぜきちんと「粉飾」と報じられないか(やまもといちろう) | |
ニューノーマル化する夏の猛暑(高城剛) | |
世の中は感情とシステムで動いている(本田雅一) | |
「正しく怒る」にはどうしたらいいか(岩崎夏海) | |
Geminiを使い倒した2週間(小寺信良) | |
トレーニングとしてのウォーキング(高城剛) | |
長崎の街の行方に垣間見える明治維新以降の日本社会の力学(高城剛) | |
週刊金融日記 第269号 <性犯罪冤罪リスクを定量的に考える、日経平均株価2万円割 他>(藤沢数希) |