高城剛メルマガ「高城未来研究所「Future Report」」より

気候変動がもたらす望まれない砂漠の緑地の皮肉

高城未来研究所【Future Report】Vol.435(2019年10月18日発行)より

今週は、タール砂漠のオアシス、ジャイサルメールにいます。

大きなインドのなかで、最大の面積を誇るラジャスタン州は、広大なタール砂漠を擁していますが、この地が砂漠になる前は、偉大なる文明の地でもありました。

それが、インダス文明です。

インダス文明は、インド、パキスタン、アフガニスタンにまたがるインダス川に沿って栄えた文明で、一番古いメヘルガル期は、紀元前7000年前までに遡ります。
なかでももっとも栄えていたのは、紀元前2500年から2100年前後と推測されており、この時代にモヘンジョダロやドーラビーラなどの巨大都市が生まれました。

しかし、インダス文明は滅びます。
その理由は、紀元前2000年を前後して起こった気候変動が、豊かだったこの地を不毛にしてしまったからに他なりません。

現在、みっつの気候変動説によるインダス文明の崩壊の要因があげられています。

もともと大西洋に広がっていた低気圧帯が、一時北アフリカと同じ緯度まで南下し、さらにアラビア・ペルシア・インドにまで及んで雨をもたらし、緑豊かなインダス文明を形成していました。
しかし、この低気圧帯が北上し、インドに雨をもたらしていた南西の季節風も東へ移動して、インダス文明の栄えていた土地を現在のような砂漠に変えてしまいました。
これが、低気圧の変動による第一の説。

もうひとつは、モンスーン変動説です。
当時、地中海から西アジアにかけて冬モンスーンが弱く乾燥化が起き、夏モンスーンが激化して、砂漠化してしまったという説。

そしてみっつめが、海面が現在よりも2mほど高かったことから、海岸線に近いインダス文明の人々は海上交易などを行っていた海洋民でしたが、気候変動による海面低下により生活が変化し移住を即され、都市が荒廃した説などがあります。

いまでもどの説が正しいのか、また複合的要因なのかは定かではありませんが、豊かだった土地は砂漠になっていってしまったのは間違いありません。

しかし、今年は異常気象から砂漠に雨が降り続いたため、砂漠が緑地に再び変わりつつあります。
緑が多い砂漠は、実に不思議な光景です。

困るのは、砂漠を見に来た観光客や観光業の人々。
そこで、今度は草を抜き、観光客が喜ぶ砂漠を人為的に作り上げたのです。
これを愚行と呼ぶ人も絶えません。

どちらにしろ現在、巨大だった古代都市は、見る影もありません。
緑地に変わりつつある荒野と、歯抜けにあるテーマパークのような人為的な砂漠は、
気候変動が驚くべき速度で地球全体の環境を変えていると教えています。
 

高城未来研究所「Future Report」

Vol.435 2019年10月18日発行

■目次
1. 近況
2. 世界の俯瞰図
3. デュアルライフ、ハイパーノマドのススメ
4. 「病」との対話
5. 身体と意識
6. Q&Aコーナー
7. 連載のお知らせ

23高城未来研究所は、近未来を読み解く総合研究所です。実際に海外を飛び回って現場を見てまわる僕を中心に、世界情勢や経済だけではなく、移住や海外就職のプロフェッショナルなど、多岐にわたる多くの研究員が、企業と個人を顧客に未来を個別にコンサルティングをしていきます。毎週お届けする「FutureReport」は、この研究所の定期レポートで、今後世界はどのように変わっていくのか、そして、何に気をつけ、何をしなくてはいけないのか、をマスでは発言できない私見と俯瞰的視座をあわせてお届けします。

高城剛
1964年葛飾柴又生まれ。日大芸術学部在学中に「東京国際ビデオビエンナーレ」グランプリ受賞後、メディアを超えて横断的に活動。 著書に『ヤバいぜっ! デジタル日本』(集英社)、『「ひきこもり国家」日本』(宝島社)、『オーガニック革命』(集英社)、『私の名前は高城剛。住所不定、職業不明。』(マガジンハウス)などがある。 自身も数多くのメディアに登場し、NTT、パナソニック、プレイステーション、ヴァージン・アトランティックなどの広告に出演。 総務省情報通信審議会専門委員など公職歴任。 2008年より、拠点を欧州へ移し活動。 現在、コミュニケーション戦略と次世代テクノロジーを専門に、創造産業全般にわたって活躍。ファッションTVシニア・クリエイティブ・ディレクターも務めている。 最新刊は『時代を生きる力』(マガジンハウス)を発売。

その他の記事

キリシタン大名と牛肉を食する文化(高城剛)
世界60か国で定額通信を実現する「Skyroam Hotspot」を試す(西田宗千佳)
今週の動画「太刀奪り」(甲野善紀)
ITによって失ったもの(小寺信良)
ブラック企業に欠けているのは「倫理」ではなく「合理性」!? ーーホットヨガスタジオ「LAVA」急成長を支えた人材育成戦略(鷲見貴彦)
“美しい”は強い――本当に上達したい人のための卓球理論(下)(山中教子)
村上春樹を読む:世界的な評価を受ける作家の共通点(内田樹&平川克美)
地上波の「リーチ不足」と公共放送問題の焦点ズレ(やまもといちろう)
正しい苦しみ方(岩崎夏海)
僕がザハ案の国立競技場の建設に賛成していた、たった一つの理由(岩崎夏海)
週刊金融日記 第302号【コインチェックで人類史上最高額の盗難事件が起こり顧客資産凍結、暗号通貨は冬の時代へ他】(藤沢数希)
効かないコロナ特効薬・塩野義ゾコーバを巡る醜聞と闇(やまもといちろう)
PTAがベルマーク回収を辞められないわけ(小寺信良)
米朝交渉を控えた不思議な空白地帯と、米中対立が東アジアの安全保障に与え得る影響(やまもといちろう)
当たり前だとわかっているけれど、なかなか実践できていないこと(本田雅一)
高城剛のメールマガジン
「高城未来研究所「Future Report」」

[料金(税込)] 880円(税込)/ 月
[発行周期] 月4回配信(第1~4金曜日配信予定。12月,1月は3回になる可能性あり)

ページのトップへ