名越康文
@nakoshiyasufumi

『SOLO TIME 「ひとりぼっち」こそが最強の生存戦略である』より

私が古典とSFをお勧めする理由

夏休み、皆さんはどんな本を読まれたでしょうか?

精神科医の名越康文さんは、最新刊『SOLO TIME (ソロタイム)「ひとりぼっち」こそが最強の生存戦略である』で、古典やSFを読むことには、会社や家族など、身近な人間関係に疲れた心を癒す効用があると語っています。どういうことでしょうか。

 

 

 

 

 

身体は過去や未来に同調する力を持っている

 

幼い頃のアルバムを見ると、ふと心が和みます。

 

それは、一〇歳の頃の自分の写真を見ているとき、あなたの身体が当時の空気、音、匂い、感覚……無意識のうちに思い起こしているからだと、僕は考えています。

 

古典や歴史、あるいはSF作品に触れている時も、同じようなことが起きています。それらの作品世界に没入することによって、私たちは遠い昔や、はるかな未来を生きる人々の世界の空気や音、においや感覚に、同調しているのです。

 

僕はこれを、ある種の心理学的テクニックとして、オススメさせていただいています。

 

遠い昔であれば、『古事記』や『日本書紀』といった日本の古典、『三教指帰』や『般若心経秘鍵』といった、弘法大師、空海が残した著作などを読んでみる。あるいは『孔子』や『孟子』といった中国の古典や、ギリシャ悲劇やケルト神話などでも良いでしょう。

 

そういった古典を読むことで、千年単位をさかのぼった古い時代の<空気>と同調することができるのです。

 

あるいは、未来に目を向けるのであれば、SF作品を読んで見る。

 

「SFなんて、ただの作り話でしょう?」と思っている人もおられるかもしれません。しかし、一流の作家の想像力は、尋常ではありません。

 

『銀河鉄道999』や『宇宙戦艦ヤマト』などの作品で知られる松本零士さんは、「西暦二二二一年、星野哲郎が銀河鉄道999で旅立つ」など、作中の年代を正確に設定されていることで知られています。

 

それができるのは、松本零士さんが、さまざまな資料や知識を踏まえたうえで、五〇年後、一〇〇年後といった未来の世界を、あたかもリアルに生きたことがあるかのように感じているからです。

そうした作家が生み出したSF作品を読むことで、私たちは、作家がたどり着いた「仮想の未来世界」に、同調することができるのです。

 

 

時間軸を超えることで得られる癒し

 

古典やSFを読むことで、私たちは「自分たちが、自らの寿命をはるかに超えた時を刻む世界の中で生きている」という当たり前の事実に改めて気づかされます。それは普段、私たちが生きている「小さな群れの感覚」よりもはるかに大きなスケールで、自分や世界を捉え直すことにつながります。

 

はるか昔の先祖から命を受け継いできて、今の自分があるということ。

長い人類の歴史があって国が作られて、現代につながっていること。

そして、自分が死んだ後も、世界が続いていくこと……。

 

最近は「数年単位でしか物事を見ない」という人も増えていますが、そういう近視眼的なものの見方は、人を身近な群れの中の人間関係から生じるものに他なりません。そして、そうした近視眼的なものの見方こそが、私たちを疲弊させているのです。

 

自分の人生を一〇〇年、五〇〇年、一〇〇〇年……という長い時間軸の中で捉えなおすことによって、私たちは群れの人間関係の中で染みついた、小さな世界観の殻を破ることができます。

 

よく「物事を俯瞰的に見ましょう」ということが言われます。でも、そういう言葉を口にしている人の多くが、せいぜい十数年、たいていは二−三年のスケールを無意識のうちにイメージしていることが多いように感じます。

 

何百年、何千年という大きなスケールの中で自分の人生を位置づけてみましょう。

リアルな実感として、大きなスケールの世界の中で生きている実感が持てれば、「仕事をクビになったらどうしよう」「今、これをやることで自分にメリットはあるのだろうか」といった、群れの中での自分の立ち位置に囚われることが減っていくと思います。

人生の羅針盤を手にしよう イラスト:伊藤美樹

 

 

すべてを理解する必要はない

 

古典は難しい、という印象があるかもしれませんし、SF作品になんとなくハードルの高さを感じる人もおられるかもしれません。でも、最初からすべてを理解し、楽しむ必要なんてないんです。

 

意味のよくわからないところや、いまひとつピンと来ないところがあっても、慌てずに、一つひとつの言葉や表現に、自分の身体を感応させることを心がけてみてください。

 

読書百遍義自(おの)ずから見(あらわ)るという言葉がありますが、意味がわからなくても、字を追っていれば、だんだんと心の中の時間軸が大きく広がっていきます。

 

船が進路を間違わないために、昔の船乗りは「動かない星」である北極星を目印にしていました。

 

長い時間軸を持つことは、群れの価値観を超えて自分の立ち位置や、目指すべき方向性を見失わないための羅針盤を、自分の心の中に育てることにつながるのです。

 

 

読書とは、最上級のソロタイム=ひとりぼっちの時間なのです

早速3刷! 『ソロタイム(Solo Time) 「ひとりぼっち」こそが最強の生存戦略である』

著者:名越康文
四六版並製、256ページ
ISBN:978-4906790258
定価1600円+税
夜間飛行 2017年6月12日刊

アマゾン→http://amzn.to/2raktov

honto→https://honto.jp/netstore/pd-book_28512870.html

 

■内容

他人の言葉や常識に振り回されず、
納得のいく人生を送るために必要な
新時代のライフスタイルの提案!

5000人のカウンセリング経験から得た精神科医の結論!

「会社や家族、友人や恋人といったさまざまな人間関係を維持していくことだけに、人生のエネルギーと時間の大半を注ぎ込んでいる人は少なくありません。しかし、そのことが、現代人の不幸を生み出しています。
人間関係は大切だけれど、それ自体は人生の目的ではないのです」

「日ごろの人間関係からいったん手を離し、静かで落ち着いた、ひとりぼっちの時間を過ごす。たったそれだけのことで、何ともいえないような虚しさが、ふっと楽になった、という人は、少なくありません」
(本書より)

<<<人生を変える、ソロタイム活用法>>>

部屋を片付ける/旅に出る/古典やSFを読む/大きな決断の前には気分転換をする/他人を変えず自分が変わる/仕事や勉強よりも大切なのは「落ち着く」こと/小さな怒りを払っていく/姿勢を整えてしっかり息を吐く/拭き掃除をする/小さいことから習慣を変える/夕飯ヌキのプチ断食をする/家族や友人、同僚に対して毎回「はじめまして」という気持ちで接する/いつもと違うキャラになる/夜中にひとりで散歩をする

<目次>
第1講 あなたは群れの中で生きている
第2講 本当の自分の見つけ方
第3講 自分の心に打ち勝つ
第4講 身体に秘められた知恵と出会う
第5講 人生を変える習慣の力
第6講 もう一度、人と出会う
(目次より)

 


<著者プロフィール>
名越康文(なこしやすふみ)

1960年、奈良県生まれ。精神科医。相愛大学、高野山大学客員教授。
専門は思春期精神医学、精神療法。近畿大学医学部卒業後、大阪府立中宮病院(現:大阪府立精神医療センター)にて、精神科救急病棟の設立、責任者を経て、1999年に同院を退職。引き続き臨床に携わる一方で、テレビ・ラジオでコメンテーター、映画評論、漫画分析など様々な分野で活躍中。
著書に『心がフッと軽くなる「瞬間の心理学」』(角川SSC新書、2010)、『毎日トクしている人の秘密』(PHP、2012)、『自分を支える心の技法 対人関係を変える9つのレッスン』(医学書院、2012)、『驚く力 さえない毎日から抜け出す64のヒント』(夜間飛行、2013)、『『男はつらいよ』の幸福論 寅さんが僕らに教えてくれたこと』(日経BP社、2016)などがある。

夜間飛行よりメールマガジン「生きるための対話」、通信講座「名越式性格分類ゼミ(通信講座版)」配信中。
公式サイト
http://nakoshiyasufumi.net/

名越康文
1960年、奈良県生まれ。精神科医。相愛大学、高野山大学、龍谷大学客員教授。 専門は思春期精神医学、精神療法。近畿大学医学部卒業後、大阪府立中宮病院(現:現:大阪精神医療センター)にて、精神科救急病棟の設立、責任者を経て、1999年に同病院を退職。引き続き臨床に携わる一方で、テレビ・ラジオでコメンテーター、映画評論、漫画分析など様々な分野で活躍中。 著書に『「鬼滅の刃」が教えてくれた 傷ついたまま生きるためのヒント』(宝島社)、『SOLOTIME~ひとりぼっちこそが最強の生存戦略である』(夜間飛行)『【新版】自分を支える心の技法』(小学館新書)『驚く力』(夜間飛行)ほか多数。 「THE BIRDIC BAND」として音楽活動にも精力的に活動中。YouTubeチャンネル「名越康文シークレットトークYouTube分室」も好評。チャンネル登録12万人。https://www.youtube.com/c/nakoshiyasufumiTVsecrettalk 夜間飛行より、通信講座「名越式性格分類ゼミ(通信講座版)」配信中。 名越康文公式サイト「精神科医・名越康文の研究室」 http://nakoshiyasufumi.net/

その他の記事

韓国情勢「再評価」で、問題知識人が炙り出されるリトマス試験紙大会と化す(やまもといちろう)
悲しみの三波春夫(平川克美)
未来系南の島・香港から日本の将来を占う(高城剛)
揺れる情報商材 違法化、摘発への流れが強まる(やまもといちろう)
中学受験に思う(やまもといちろう)
ブラック企業と奴隷根性(岩崎夏海)
ヘヤカツオフィス探訪#01「株式会社ピースオブケイク」後編(岩崎夏海)
宇野常寛が考える”社会と個人”を繋ぐ新しい回路とは(宇野常寛)
依存から祈りへ(名越康文)
毎朝、名言にふれる習慣を作ることで新たな自分が目覚める! 『日めくり ニーチェ』(夜間飛行編集部)
「キレる高齢者」から見る“激増する高齢者犯罪”の類型(やまもといちろう)
最近「オタク叩き」の論調がエクストリーム化して理解が非常にむつかしい件(やまもといちろう)
声で原稿を書くこと・実践編(西田宗千佳)
変化のベクトル、未来のコンパス~MIT石井裕教授インタビュー 後編(小山龍介)
任天堂の役割は終わったのか スマホでゲーム人口拡大を受けて(やまもといちろう)
名越康文のメールマガジン
「生きるための対話(dialogue)」

[料金(税込)] 550円(税込)/ 月
[発行周期] 月2回発行(第1,第3月曜日配信予定)

ページのトップへ