高城剛メルマガ「高城未来研究所「Future Report」」より

国内IMAX上映に隠された映画会社や配給会社の不都合な真実

高城未来研究所【Future Report】Vol.339(2017年12月15日発行)より


今週は、大阪にいます。

いよいよスターウォーズ「最後のジェダイ」が日本でも公開となり、そのシリーズ最新作を観るため、わざわざ大阪のIMAXシアターまでやってきました。

IMAXは、カナダの特殊映像規格を持つ会社で、60年代に設立された古い企業です。
動画用フィルムでもっとも大きな面積を持つ70mmを、横送りにしてさらに大型映像にした超高解像度の映像フォーマットで、横幅のピクセルがおよそ16Kもあり、今後登場する8Kの4倍の情報量を持っている、現在、世界最大画素数の動画規格となります。

いま、多くの映像がHDと言われる2Kに対して、IMAXフィルムの情報量は、HDのおよそ40倍以上ありまして、70年代に世界中で開催された万博や各地の常設科学館、そして観光戦略の目玉として、巨大なIMAXシアターが次々とオープンしていました。

しかし、あまりに革新的な技術だったために、撮影コストが驚くほどかかり(フィルム1ロールで可能な撮影時間は、わずか3分)、その後は、徐々に忘れ去られていく存在になります。

一方、時を経て各家庭に安価になった大型テレビが次々と導入され、映画館にわざわざ出向く必要もなくなってきました。
Netflixなどの台頭により、わざわざ映画館に出向かなくても、UberEATSで食事を頼み、家庭内の巨大モニターでオンラインで映画を楽しむようなライフスタイルへと、21世紀に入り大きく変わることになりました。

そこで、映画会社としては、なんとしても人々の足をもう一度映画館に向けさせる必要があります。
家庭内のモニターが年々巨大化していることから、映画館は、より一層大きなスクリーンで圧倒的な体験を提供しなければ、観客はお金を落としません。
このような苦境に喘ぐ映画会社の最後の希望として、失われたIMAXが復権することになりました。
まるで、「最後のジェダイ」のような話です。

時代に早すぎた高解像度を持つIMAXは、この数年、クリストファー・ノーランをはじめとする劇場に強いこだわりを持つ監督に支持され、少しづつファンを獲得してきました。
そして、今年ディズニーがIMAX社と契約し、今後の大作はIMAXで制作されることが発表されました。

ですが、IMAXシアターには、実は二種類あります。
日本国内のIMAXデジタルシアターは20館以上ありますが、そのほとんどは「ウソMAX」(英語でLIEMAX)と言われる2KHDの上映形態なんです。
それゆえ、秋には「ダンケルク」を見に、僕も大阪のIMAXシアターまで足を運びましたが、まるで別作品のようでした。
IMAXカメラで撮影された映画は、IMAXで見なければ、製作者の真意がわからないと言われるのも納得です。

スターウォーズの前作「フォースの覚醒」でもファンが大問題としてあげていましたが、IMAXシアターでの上映と「ウソMAX」上映では、あまりに映像(画角)が違います(STAR WARS: THE FORCE AWAKENS IMAX Details Revealed)。
「ウソMAX」シアターでは、ミレニアムファルコン号のフルショットが、本物のIMAXシアターと比べ、上下が大きくカットされてしまっているのです。

現在、日本で上下がカットされていない、かつ高解像度を保つ本物のIMAXシアターは、大阪エキスポシティ一1館しかありませんが、ほとんどの人たちは、この事実を知りません。

絶賛、大キャンペーン中のスターウォーズ「最後のジェダイ」。
大半の劇場が上下がカットされたスクリーンなのは、映画会社や配給会社の不都合な真実です。

 

高城未来研究所「Future Report」

Vol.339 2017年12月15日発行

■目次
1. 近況
2. 世界の俯瞰図
3. デュアルライフ、ハイパーノマドのススメ
4. 未来放談
5. 身体と意識
6. Q&Aコーナー
7. 著書のお知らせ

23高城未来研究所は、近未来を読み解く総合研究所です。実際に海外を飛び回って現場を見てまわる僕を中心に、世界情勢や経済だけではなく、移住や海外就職のプロフェッショナルなど、多岐にわたる多くの研究員が、企業と個人を顧客に未来を個別にコンサルティングをしていきます。毎週お届けする「FutureReport」は、この研究所の定期レポートで、今後世界はどのように変わっていくのか、そして、何に気をつけ、何をしなくてはいけないのか、をマスでは発言できない私見と俯瞰的視座をあわせてお届けします。

高城剛
1964年葛飾柴又生まれ。日大芸術学部在学中に「東京国際ビデオビエンナーレ」グランプリ受賞後、メディアを超えて横断的に活動。 著書に『ヤバいぜっ! デジタル日本』(集英社)、『「ひきこもり国家」日本』(宝島社)、『オーガニック革命』(集英社)、『私の名前は高城剛。住所不定、職業不明。』(マガジンハウス)などがある。 自身も数多くのメディアに登場し、NTT、パナソニック、プレイステーション、ヴァージン・アトランティックなどの広告に出演。 総務省情報通信審議会専門委員など公職歴任。 2008年より、拠点を欧州へ移し活動。 現在、コミュニケーション戦略と次世代テクノロジーを専門に、創造産業全般にわたって活躍。ファッションTVシニア・クリエイティブ・ディレクターも務めている。 最新刊は『時代を生きる力』(マガジンハウス)を発売。

その他の記事

4月4日自民党党内処分云々の是非と今後(やまもといちろう)
ファーウェイ問題から想像する強者にとっての心地よさ(本田雅一)
世界中の未来都市を訪れて気付いた良い街づくりの必要条件(高城剛)
一流のクリエイターとそれ以外を分ける境界線とは何か?(岩崎夏海)
格闘ゲームなどについて最近思うこと(やまもといちろう)
池上彰とは何者なのか 「自分の意見を言わないジャーナリズム」というありかた(津田大介)
沖縄の長寿県からの転落で考える日本の未来(高城剛)
コロナウイルス(COVID-19)対策で専制・共産国家のやり方を称賛するのって怖ろしくない?(やまもといちろう)
プログラミング言語「Python」が面白い(家入一真)
たまにつかうならこんな「ショートカット」(西田宗千佳)
リフレ派の終わりと黒田緩和10年の総括をどのタイミングでやるべきか(やまもといちろう)
「魔術」をアカデミックにひもとく ! ? 中世アラビア禁断の魔術書『ピカトリクス』の魅力(鏡リュウジ)
伊達政宗が「食べられる庭」として築いた「杜の都」(高城剛)
キリシタン大名と牛肉を食する文化(高城剛)
土建国家の打算に翻弄される南アルプスの美しい山並(高城剛)
高城剛のメールマガジン
「高城未来研究所「Future Report」」

[料金(税込)] 880円(税込)/ 月
[発行周期] 月4回配信(第1~4金曜日配信予定。12月,1月は3回になる可能性あり)

ページのトップへ