※高城未来研究所【Future Report】Vol.404(2019年3月15日発行)より
今週は、金沢にいます。
今年、独自視点の医療本・健康本を出そうと考えておりまして、その協力を仰ぎに、金沢のクリニックにお邪魔しています。
今回のテーマのひとつが、血糖値。
つい最近まで、血糖値を突然上げないために野菜から食するのが正しいと言われてきましたが、どうやら、その説はすでに古く、いきなり肉や魚から食するほうが、血糖値をコントロールする上では正しい、といまは言われるようになってきました。
本当でしょうか?
僕は、人によると考えています。
いまから二年ほど前に、体内に埋め込むディバイスを使って、血糖値と食事の関係を徹底して調べたことがあります。
当時、日本で使用可能なディバイスは、内部メモリーに溜め込んだデータを医療機関にある母艦機からダウンロードするまで、データを見ることができませんでした。
そのため、いま食べている食事による血糖値の変動や、夜間低血糖による体調の変化などを、リアルタイムで見ることができなかったのです。
しかし、やっとiPhoneなどを利用し、リアルタイムで血糖値の変動を見ることが可能な「持続グルコースモニタリングシステム」が、日本でも数ヶ月前に認可されました。
本来は、糖尿病患者の高グルコースや低グルコースをモニタリングすることが目的のディバイスですが、これを利用し、個々にあった食事をリアルタイムで判断することが、やっとできるようになりました。
ご経験ある方も多いと思いますが、昼食をとった後の午後、突然眠気に襲われたり、体が怠くなることがあります。
この原因は、血糖値のコントロールにあり、これを食事を変えることで回避し、また、予測アラートによって、いち早く理解することが可能となるのです。
また、ダイエットやデトックス、そしてパワーナップでも、個々にあった食事を知ることで、短期間で効果を出すことができるようになると考えます(今回の実験目的のひとつです)。
IT業界ならずとも、ビッグデータやアーカイブこそが資産といわれる昨今、個々の身体データを個々が蓄積し、「本当の自分」を知ることが可能な時代に、僕らは生きています。
この結果は、これから一年近くかけてデータを蓄積し、協力いただいている医療機関の医師たちと連携しながら分析したのち、どこかでまとめたいと考えています。
いままで、コントロールができなかった自分を、最新テクノロジーを用いてコントロールする。
僕のバイオ・ハッキングへの興味は、当面尽きそうにありません。
高城未来研究所「Future Report」
Vol.404 2019年3月15日発行
■目次
1. 近況
2. 世界の俯瞰図
3. デュアルライフ、ハイパーノマドのススメ
4. 「病」との対話
5. 身体と意識
6. Q&Aコーナー
7. 連載のお知らせ
高城未来研究所は、近未来を読み解く総合研究所です。実際に海外を飛び回って現場を見てまわる僕を中心に、世界情勢や経済だけではなく、移住や海外就職のプロフェッショナルなど、多岐にわたる多くの研究員が、企業と個人を顧客に未来を個別にコンサルティングをしていきます。毎週お届けする「FutureReport」は、この研究所の定期レポートで、今後世界はどのように変わっていくのか、そして、何に気をつけ、何をしなくてはいけないのか、をマスでは発言できない私見と俯瞰的視座をあわせてお届けします。


その他の記事
![]() |
孤立鮮明の北朝鮮、どうにもならず製薬会社にハッキングして見抜かれるの巻(やまもといちろう) |
![]() |
暦から社会と自分の未来を読み解く(高城剛) |
![]() |
未来を見据えた働き方 カギは隙間時間にあり(家入一真) |
![]() |
古い常識が生み出す新しいデジタルデバイド(本田雅一) |
![]() |
「深刻になる」という病(名越康文) |
![]() |
迷う40代には『仮面ライダー』が効く(名越康文) |
![]() |
中島みゆきしか聴きたくないときに聴きたいジャズアルバム(福島剛) |
![]() |
津田大介×高城剛対談「アフター・インターネット」――ビットコイン、VR、EU、日本核武装はどうなるか?(夜間飛行編集部) |
![]() |
フェイクニュースに騙されないことなど誰にもできない–心理学的メディアリテラシー考(名越康文) |
![]() |
付き合ってるのに身体にも触れてこない彼氏(25歳)はいったい何を考えているのでしょう(石田衣良) |
![]() |
季節にあわせた食の衣替え(高城剛) |
![]() |
国会議員は言うほど減らすべきか?(やまもといちろう) |
![]() |
今の時代にパーソナルコンピューターは必要か?(本田雅一) |
![]() |
自分にあった食材を探し求める旅(高城剛) |
![]() |
テープ起こしの悩みを解決できるか? カシオのアプリ「キーワード頭出し ボイスレコーダー」を試す(西田宗千佳) |