いやまあ何となくそうだろうなと思っていた問題について取り組んだ研究が、ついに結果発表となりまして、スマホを子供に与え続けてきた山本家にとっても残念な結果になったわけであります。
Association Between Screen Time and Children's Performance on a Developmental Screening Test
Findings In this cohort study of early childhood development in 2441 mothers and children, higher levels of screen time in children aged 24 and 36 months were associated with poor performance on a screening measure assessing children's achievement of development milestones at 36 and 60 months, respectively. The obverse association (ie, poor developmental performance to increased screen time) was not observed.
なぜかテッククランチが嬉しそうに報じているので、日本語でサマリーを観たい方はどうぞ。
つまりはスマホ見ている間は人とも話さないし運動もしないので、スマホ依存した子供の発育状況に悪い影響を及ぼすという話であり、いやまあそうなんですがどうにかなりませんかね大将、という内容。
何を隠そう、私自身が長男次男が生まれて三男が生まれたての2013年にこんな記事を書いております。
もちろん、一日に5時間も6時間もスマホを与えているわけでもないのですが、最近は学校から帰ってきてスマホを観るのが習慣になってしまい、夕方の貴重な2時間を兄弟でスマホ占領も当たり前になってきました。
また、マインクラフトなどゲームにハマり始め、結構子供の興味と親が何を子供に与えるべきかというミスマッチに悩み始める時期に差し掛かったなあ、と思うわけであります。
この記事は超読まれたんですが、たぶん正しい解答なんてないんですよね。おそらくは、拙宅山本家もさることながら、どのご家庭でも育児面で悩んでおられる内容なのでしょう。私も自分の育ってきた環境で言えば、一人っ子として暮らしてきて趣味はパソコンとゲームだった幼少期とは違う時代が来たはずが、結局は動画観てんじゃんというのは忸怩たるところがありまして。
いずれにせよ、学術的に幼少期の発育にスマホは悪い影響があるということがほぼ確定した形ですので、もう取り返しがつかないところではありますが涙を拭いて前を向きたいと思います。
やまもといちろうメールマガジン「人間迷路」
Vol.250 スマホは子育てに良くないという悲報を受け止めつつ、ゲーム依存症問題の新局面や迷走気味のFacebookについて触れてみる回
2019年1月31日発行号 目次
【0. 序文】「スマホde子育て」族に悲報、というか取り返しのつかない事態について
【1. インシデント1】「ルートボックス問題」ふたたび。今度は「ゲーム依存症」対策でGO
【2. インシデント2】この世の春を謳歌していたはずのFacebookの最近の暗中模索ぶり
【3. 迷子問答】迷路で迷っている者同士のQ&A
やまもといちろうメールマガジン「人間迷路」のご購読はこちらから
その他の記事
今だからこそ! 「ドローンソン」の可能性(小寺信良) | |
物議を醸す電波法改正、実際のところ(小寺信良) | |
親野智可等さんの「左利き論」が語るべきもの(やまもといちろう) | |
コロナが起こす先進国と発展途上国の逆転(高城剛) | |
世界60か国で定額通信を実現する「Skyroam Hotspot」を試す(西田宗千佳) | |
なぜ東大って女子に人気ないの? と思った時に読む話(城繁幸) | |
捨てることのむつかしさ?(やまもといちろう) | |
「学びとコンピュータ」問題の根本はなにか(西田宗千佳) | |
世界はバカになっているか(石田衣良) | |
怪しい南の島が目指す「金融立国」から「観光立国」への道(高城剛) | |
空港を見ればわかるその国の正体(高城剛) | |
夜間飛行が卓球DVDを出すまでの一部始終(第2回)(夜間飛行編集部) | |
「50GBプラン」にして、5G時代のことを考えてみた(西田宗千佳) | |
百田尚樹騒動に見る「言論の自由」が迎えた本当の危機(岩崎夏海) | |
1980年代とフルシチョフ(岩崎夏海) |