【動画】宇野常寛特別インタビュー第6回

宇野常寛特別インタビュー第6回「インターネット的知性の基本精神を取り戻せ!」

宇野常寛インタビュー「インターネット的知性の基本精神を取り戻せ!」(メルマガ「ほぼ日刊惑星開発委員会 2014.10.31」 夜間飛行特別号外より)

 

企画・制作:夜間飛行

34宇野常寛メルマガ「PLANETS/第二次惑星開発委員会」
http://yakan-hiko.com/hobowaku.html

※この動画は夜間飛行版「PLANETS/第二次惑星開発委員会」で月1回配信している号外動画のダイジェストです、完全版は上記リンクからメールマガジン「ほぼ日刊惑星開発委員会」をご購読ください。

 

第6回「インターネット的知性の基本精神を取り戻せ!」
(完全版:44分10秒)

視聴者おいてきぼり上等!で
宇野常寛が本気で語ります!!

今回のテーマは「プラットフォーム」。

21世紀に必要なのは、規範なき規模!
バラバラの人間がバラバラのまま共存できる状態を提供してくれるのは、
プラットフォームサービス。
私たちの社会は、コミュニティではなく、
プラットフォームを「枠組み」として構築されるようになるのではないか。

グーグル、AmazonなどのITプラットフォームにとどまらず、
元気のある都市やAKBシステムが
どのようにして「個」を活かしているのかについて語ります。

後半は、
前半の議論を踏まえながら、
昨今の言論系プラットフォームを覆い尽くす
ワイドショー的な「くだらない議論」に
巻き込まれないためのアイデアも!

ぜひ、覗いてみてください。

<<ダイジェスト版動画>>

続きをご覧になりたい方は
宇野常寛メルマガ「PLANETS/第二次惑星開発委員会
のバックナンバーからご覧ください!
http://yakan-hiko.com/hobowaku.html

その他の記事

相場乱高下の幸せとリセッションについて(やまもといちろう)
成功する人は群れの中で消耗しないーー「ひとりぼっちの時間(ソロタイム)」のススメ(名越康文)
メディアの死、死とメディア(その1/全3回)(内田樹)
ズルトラ難民が辿り着く先、HUAWEI P8max(小寺信良)
「芸能人になる」ということ–千秋の場合(天野ひろゆき)
新興国におけるエンジンは中国(高城剛)
世界的な景気減速見込みで訪れる「半世紀の冬」(やまもといちろう)
古舘伊知郎降板『報道ステーション』の意味(やまもといちろう)
世界情勢の大きな変わり目を感じる今年の終わり(高城剛)
変化が予測できない時代(本田雅一)
出口が見えない我が国のコロナ対策の現状(やまもといちろう)
北朝鮮危機の背後にある金正恩の怯えとアメリカのメッセージを読み解く(小川和久)
迷走ソフトバンクのあれやこれやが面倒なことに(やまもといちろう)
2本の足で立つ、ということ(やまもといちろう)
大麻ビジネス最前線のカナダを訪れる(高城剛)

ページのトップへ