やまもといちろうメルマガ「人間迷路」より

花盛りとなるステマ関連が見せる地獄の釜の淵

92fb1aa9ac6a380fc88a98747c89c5d9_s
 現在、ステルスマーケティングやネイティブ広告の広告クレジット外しなど、一連のノンクレ問題、ステマ問題についていろいろと掘っているのですが、近い将来、大口の話がたくさん出てくると思いますので簡単に状況について解説したいと思います。

 大枠の構造は2つあります。ひとつは、「ウェブメディアの乱立と記事単価の下落」です。いわゆるヤフー問題であり、これは後日私のヤフーニュース個人も主張をまとめて掲載しようと思っておりますが、これはヤフーがウェブポータル一人勝ちになる過程で、大手新聞社もスポーツ紙もウェブ媒体の大小を問わず非常に安い価格で記事をヤフーに掲載してもらうために提供し続けてきた(提供させられてきた)という事情です。

 はっきりいって、いまのヤフーだけでなくポータル、アグリゲーターなどで取り巻いている価格の現状では、新聞社や通信社、大手ウェブ媒体は記事を提供すればするほど赤字です。しかし、ヤフーに掲載されないことによる、業界内での沈没リスクや、ヤフーにリンクを張られることにより自社サイトにやってくるアクセスを期待する動きがあるため、各社がけん制しあった結果、赤字でもヤフーに記事を掲載し続けるという囚人のジレンマ状態になっていることは言うまでもありません。

 それを踏襲しているのは、スマートニュースやニュースピックスなどのアプリを中心に展開するキュレーションサイトです。ヤフーよりも記事の購入単価は安く、さらにリンクを自社リンクに置き換えて本文そのまま掲載し広告を載せて展開しているため、媒体社側に連携のメリットがあまりありません。アクセスが来るといっても、記事に見合う収入があるわけではないので、いわゆるニュースアプリに対する反感はどんどん高まっている状況ではないかと思います。ヘッドラインだけ持っていかれて、ニュースピックス用の短縮URLを張られ、ゴミのようなユーザーコメントを貼り付けられている状況で、本当に各媒体はそれでいいのか不思議に思うというのが実情です。

 そういう食えないメディアの事情に付け込んで、急成長しているのが広告のようなPRを請け負う広告代理店やPR会社です。上記のようなヤフーへの掲載が行われると、安い値段で提供されている記事が大口の広告売り上げに化けるステマの魅力はきわめて強いものがあります。広告クライアントとしても、PR会社から提案される広告よりも安い動員効果がある手法に対しては強く惹かれるものがあるのでしょう。ここに、第二の構造、安く集客効果を実現したいクライアントと食えないウェブメディアと、その間に挟まるPR会社や広告代理店という三位一体の利害共同体が出来上がる、というわけです。

 当然、技法が高度になり、一般に活用されるようになると、情報が漏れるようになってきます。なにせ、モラルのない商売ですから、価格競争になったり、同業他社に対する牽制も強くなってきます。チクリ合いの果てに、現在かなりの量のウェブメディアと、PRといいながら実態は広告を打っている各社がつるんでいる現状が明らかになってきました。どのような媒体資料を作り、どこにネタを出して、いかに一番アクセスの取れるヤフーニュースに掲載されるのかを研究し実践している状態だといえます。

 おそらく、今月から来月にかけて、より具体的な問題について大手広告代理店から急成長中のPR会社、さらにはお馴染みのネット広告代理店やそのグループ企業が実際にどのような記事をウェブメディアに書かせ、それがヤフーニュースやニュースアプリに掲載され、どういうエコシステムを形成してきたのかが証言・資料つきで暴露されると思われます。もちろん、重要な情報をすべて私が知っているわけではなく、あくまでその断片を持っているに過ぎませんが、業界の是正を図るためにも充分な根拠となるものですので、関係者の皆様方も単にウェブメディアを楽しんでいる読者もぜひ問題の所在に気づき、より良い形でウェブ界隈が回るよう祈っていただければ幸いです。

 

やまもといちろうメールマガジン「人間迷路

Vol.136<そろそろいろんな地獄の釜の淵が開く状態になる昨今、FC2がいろいろおきている件と、それに付随してサイバー犯罪事情を語る回>

2015年8月27日発行号 目次
187A8796sm

【0. 序文】花盛りとなるステマ関連が見せる地獄の釜の淵
【1. インシデント1】 FC2逮捕状と国際指名手配の「その後」
【2. インシデント2】誰もがサイバー犯罪に手を染めることが出来る時代の到来
【3. 迷子問答】迷路で迷っている者同士のQ&A

 

やまもといちろうメールマガジン「人間迷路」のご購読はこちらから

やまもといちろう
個人投資家、作家。1973年東京都生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒。東京大学政策ビジョン研究センター客員研究員を経て、情報法制研究所・事務局次長、上席研究員として、社会調査や統計分析にも従事。IT技術関連のコンサルティングや知的財産権管理、コンテンツの企画・制作に携わる一方、高齢社会研究や時事問題の状況調査も。日経ビジネス、文春オンライン、みんなの介護、こどものミライなど多くの媒体に執筆し「ネットビジネスの終わり(Voice select)」、「情報革命バブルの崩壊 (文春新書)」など著書多数。

その他の記事

世界を息苦しくしているのは「私たち自身」である(茂木健一郎)
岸田文雄さんは「6月14日解散・7月23日投開票本線」を決断できるのか(やまもといちろう)
日経ほかが書き始めた「デジタル庁アカン」話と身近に起きたこと(やまもといちろう)
俺らの想定する「台湾有事」ってどういうことなのか(やまもといちろう)
「残らない文化」の大切さ(西田宗千佳)
暦から社会と自分の未来を読み解く(高城剛)
れいわ新選組大石あきこさんの懲罰動議とポピュリズム(やまもといちろう)
「罪に問えない」インサイダー取引が横行する仮想通貨界隈で問われる投資家保護の在り方(やまもといちろう)
高城剛のメルマガ『高城未来研究所「Future Report」』紹介動画(高城剛)
迷走する吉本興業の問題が“他人ごと”だけでは済まない理由(本田雅一)
世界的観光地が直面するオーバーツーリズムと脱観光立国トレンド(高城剛)
新陳代謝が良い街ならではの京都の魅力(高城剛)
日本人の情報感度の低さはどこからくるのか(やまもといちろう)
少ない金で豊かに暮らす–クローゼットから消費を見直せ(紀里谷和明)
就活の面接官は何を見ているか(岩崎夏海)
やまもといちろうのメールマガジン
「人間迷路」

[料金(税込)] 770円(税込)/ 月
[発行周期] 月4回前後+号外

ページのトップへ