
城繁幸の記事一覧
人事コンサルティング「Joe's Labo」代表取締役。1973年生まれ。東京大学法学部卒業後、富士通入社。2004年独立。人事制度、採用等の各種雇用問題において、「若者の視点」を取り入れたユニークな意見を各種メディアで発信中。代表作『若者はなぜ3年で辞めるのか?』『3年で辞めた若者はどこへ行ったのか-アウトサイダーの時代』『7割は課長にさえなれません 終身雇用の幻想』等。記事一覧:
22件
ネトウヨとサヨクが手を結ぶ時代のまっとうな大人の生き方
新卒一括採用がなくなれば、より多くの人にとって職を得るチャンスが生まれる。英語を小学校から教育すればグローバルに活躍できる人材ができる……。はたしてそれは本当なのか。10年後に幸せになるためのキャリアパスを考える城繁幸さんと竹田圭吾さんの特別対談、いよいよ最終回です。(2014.07.25) 続きを読む
「ブラック企業」という秀逸なネーミングに隠された不都合な真実
新刊『「10年後失業」に備えるためにいま読んでおきたい話』を出版した城繁幸さんと、海外取材の豊富な竹田圭吾さんに、「10年後の働き方」についてじっくりと語っていただきました。第2回は「ブラック企業」という秀逸なネーミングに隠された不都合な真実について。就活生をふくむすべての「働く人」必読の未来予想図です。(2014.07.22) 続きを読む
日本の30代以上だけが気づいていない「ノーリスクのリスク」
新刊『「10年後失業」に備えるためにいま読んでおきたい話』を出版した城繁幸さんと、海外取材の豊富な竹田圭吾さんに、「10年後の働き方」についてじっくりと語っていただきました。初回は日本の30代以上だけが気づいていない「ノーリスクのリスク」について。就活生をふくむすべての「働く人」必読の未来予想図です。(2014.07.18) 続きを読む
【第6話】闘志なき者は去れ
オープン戦で快進撃を続けるユニオンズ。しかしチームには不穏な空気が……。6月20日発売『「10年後失業」に備えるためにいま読んでおきたい話』より第6話を限定公開中!(2014.07.01) 続きを読む
【第5話】オープン戦
いよいよオープン戦。プロ野球史上初の〝終身雇用球団〞連合ユニオンズは、下馬評を覆す快進撃を見せる。6月20日発売『「10年後失業」に備えるためにいま読んでおきたい話』より第5話を限定公開中!(2014.06.23) 続きを読む
【第4話】キャンプイン――静かな戦いの始まり
波乱の記者会見を終え、ペナントレース開幕まで4か月を切ったユニオンズに早くも暗雲が立ち込める!?
プロ野球史上初の〝終身雇用球団〞連合ユニオンズへの出向を命じられた総務畑ひとすじのサラリーマン山田明男(45歳)に訪れた試練とは?(2014.06.20) 続きを読む
【第3話】見よ、あれがユニオンズの星だ!
波乱の記者会見を終え、ペナントレース開幕まで4か月を切ったユニオンズに早くも暗雲が立ち込める!?
プロ野球史上初の〝終身雇用球団〞連合ユニオンズへの出向を命じられた総務畑ひとすじのサラリーマン山田明男(45歳)に訪れた試練とは?(2014.06.17) 続きを読む
【第2話】波乱の記者会見
ある日、「サラリーマンなんて言われたことやってれば楽勝だろ」が信条の山田明男に、とんでもないミッションが与えられてしまう。それは史上初の”終身雇用”プロ野球球団「連合ユニオンズ」への出向だった……!(2014.06.14) 続きを読む
【第1話】日本型雇用の未来は君の肩に……
ある日、「サラリーマンなんて言われたことやってれば楽勝だろ」が信条の山田明男に、とんでもないミッションが与えられてしまう。史上初の”終身雇用”プロ野球球団「連合ユニオンズ」への出向! 山田が見た終身雇用システムの光と影とは!?――衝撃のストーリーが教えてくれる、すべての働く人のための生き残り術!(2014.06.11) 続きを読む
ワタミ的企業との付き合い方
女性従業員の過労自殺問題によって、大手居酒屋チェーン・ワタミの労働
環境に注目が集まっている。月100時間超残業の常態化や、15時間ほぼ連
続労働など、かなり過酷な環境と言わざるを得ない。
写真:サラリーマンの後ろ姿などでしょうか?(2012.11.07) 続きを読む
城繁幸のメールマガジン
「『サラリーマン・キャリアナビ』★出世と喧嘩の正しい作法」
「『サラリーマン・キャリアナビ』★出世と喧嘩の正しい作法」
[料金(税込)]
550円(税込)/
月
[発行周期] 月2回配信(第2第4金曜日配信予定)
[発行周期] 月2回配信(第2第4金曜日配信予定)

![]() |
![]() |
おとぎの国の総裁選前倒し これはちょっとどうにかなりませんかね(やまもといちろう) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
心身の健康を守るために気候とどう向き合うか(高城剛) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
「投資」や「保険」としての移住(高城剛) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
街は誰のものなのか(高城剛) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
季節の変わり目を迎えて(高城剛) |
![]() |
![]() |
![]() |
J.K.ローリングとエマ・ワトソンの対立が示すトランスジェンダー論争の深刻さ(2025年10月2日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
田端信太郎氏の侮辱罪容疑書類送検から考える「株主論評」罵倒芸の今後(2025年9月30日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
『売れるネット広告社』加藤公一レオさんから派手な面白ムーブが出る一部始終(2025年9月30日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
季節の変わり目を迎えて(2025年9月29日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
街は誰のものなのか(2025年9月22日) |