名越康文
@nakoshiyasufumi

名越康文メルマガの人気コーナー「カウンセリングルーム」より

川の向こう側とこちら側

 

「川のこちら側の自分」をつくる

もうひとつ、大事なことがあります。それは、「川の向こう側の自分」とは別に、「川のこちら側の自分」をつくってしまう、ということです。つまり、偽の自分をつくって演じる。これって一般的にはずるいこと、と思われがちですよね。あるいは、「本当の自分が出せない」って苦しんでいる人にとっては、「偽の自分をつくる」なんて、苦しみを増すだけだと思うかもしれません。でも、意外とやってみると、しっくりいくことが多いんです。

以前、過剰適応で、相手が望むような自分を演じてしまって本音が出せなくて苦しい、という方に「では、あたかも本音を語っているような自分を演じてみてはどうですか」とアドバイスをしたことがありました。本音を言えない人というのは、単に「本当のこと」が言えないのではなくて、本音をどんな声色で、どんな身体にのせて言うのかがわからない。だから、そうやって「本音を言っているときの自分」を演じてみることで、ブレイクスルーを果たす人もいます。

あなたはいま、「つまらない世界で、つまらない自分を演じさせられている」と絶望しているかもしれません。でも、つまらない原因の1つは「演じさせられている」からかもしれない。自分にとって本当に大切な自分は、川の向こう側にちゃんといるわけですから、川のこちら側では、川のこちら側に合った自分を作って、きちんと、心血をそそいでそれを演じてみる。そうすると、かなり自由な世界が開けてくる可能性はあります。

「川のこちら側」である現世にいるときに、川の向こう側にいる「本当の自分」をわかってほしい、と四六時中思っていると、あまりの伝わらなさに疲れ果ててしまいます。だから「世をしのぶ仮の姿」ではありませんが、「川のこちら側」の自分を、しっかりと作ってしまう。これは、あなたのように自分だけの世界を持っている人が現世で生きていくうえで、すごく大事な構えだと僕は思います。

 

向こう側とこちら側を行き来する力

自分の世界を伝える力を鍛えることと、現世を生きるために架空の自分を演じること。この2つに真摯に取り組むことができると、不思議と、「川の向こう側」と「川のこちら側」の間に、橋がかかる瞬間が増えてきます。そうすると、「川の向こう側」の世界をさらに深めながら、現世で生きていく気力がわいてくる。少なくとも、その可能性は開けてくると思います。

 

名越康文メルマガ『生きるための対話(dialogue)』Vol.2、「カウンセリングルーム」より>

1 2
名越康文
1960年、奈良県生まれ。精神科医。相愛大学、高野山大学、龍谷大学客員教授。 専門は思春期精神医学、精神療法。近畿大学医学部卒業後、大阪府立中宮病院(現:現:大阪精神医療センター)にて、精神科救急病棟の設立、責任者を経て、1999年に同病院を退職。引き続き臨床に携わる一方で、テレビ・ラジオでコメンテーター、映画評論、漫画分析など様々な分野で活躍中。 著書に『「鬼滅の刃」が教えてくれた 傷ついたまま生きるためのヒント』(宝島社)、『SOLOTIME~ひとりぼっちこそが最強の生存戦略である』(夜間飛行)『【新版】自分を支える心の技法』(小学館新書)『驚く力』(夜間飛行)ほか多数。 「THE BIRDIC BAND」として音楽活動にも精力的に活動中。YouTubeチャンネル「名越康文シークレットトークYouTube分室」も好評。チャンネル登録12万人。https://www.youtube.com/c/nakoshiyasufumiTVsecrettalk 夜間飛行より、通信講座「名越式性格分類ゼミ(通信講座版)」配信中。 名越康文公式サイト「精神科医・名越康文の研究室」 http://nakoshiyasufumi.net/

その他の記事

いじめられたくなければ空気を読め(岩崎夏海)
「負けを誰かに押し付ける」地方から見た日本社会撤退戦(やまもといちろう)
今年もウルトラデトックス・シーズンがはじまりました(高城剛)
闇が深い国際ボクシング協会(AIBA)の問題点(本田雅一)
高2だった僕はその文章に感情を強く揺さぶられた〜石牟礼道子さんの「ゆき女聞き書き」(川端裕人)
相場乱高下の幸せとリセッションについて(やまもといちろう)
英国のシリコンバレー、エジンバラでスコットランド独立の可能性を考える(高城剛)
重心側だから動きやすい? 武術研究者・甲野善紀の技と術理の世界!(甲野善紀)
思考や論理と同じぐらいに、その人の気質を見よう(名越康文)
東京新聞がナビタスクリニックの調査を一面で報じたフェイクニュース気味の事態の是非(やまもといちろう)
少子化を解消するカギは「家族の形」にある(岩崎夏海)
体調を崩さないクーラーの使い方–鍼灸師が教える暑い夏を乗り切る方法(若林理砂)
「朝三暮四」の猿はおろかなのか? 「自分の物語」を知ることの大切さ(福岡要)
祝復活! 『ハイスコアガール』訴訟和解の一報を受けて(編集のトリーさん)
クリエイターとは何度でも「勘違い」できる才能を持った人間のことである(岩崎夏海)
名越康文のメールマガジン
「生きるための対話(dialogue)」

[料金(税込)] 550円(税込)/ 月
[発行周期] 月2回発行(第1,第3月曜日配信予定)

ページのトップへ