中心点が見えた気がした
考えてみれば、小学生当時周囲から習っていた“宇宙”像において、その中心は自分たちの立っている地球ではなく、太陽でした。これはコペルニクスが天動説にかわり地動説=太陽中心説を唱え、ケプラーがそれを証明して以来ずっとですね。ただし、その太陽でさえ、広大な宇宙空間においては、地球らとともにはその片隅でさまよう迷子でしかありません。つまり、実感として、自分の生きる世界には、中心点がどこにも見当たらなかったんです。
ところが、遠い宇宙の向うから飛来するものとばかり思っていた宇宙人が、じつは自分を通して深く人類の意識の底に横たわる思念によって生み出され、そこからやってきたのだ。あるいは、限りなく遠く外に感じていたものが、じつは限りなく内側にあるものと一致するのだという発想に触れたとき、どこにもなかったはずの中心点(特異点)が透けて見えた気がしたんですね。
その他の記事
東京15区裏問題、つばさの党選挙妨害事件をどう判断するか(やまもといちろう) | |
視力回復には太陽の恵みが有効?(高城剛) | |
アーユルヴェーダで本格的デトックスに取り組む(高城剛) | |
すべてをデジタル、すべてをオンライン。成功と失敗と挑戦(本田雅一) | |
残暑の中で日本だけに定着したマスク文化を考える(高城剛) | |
5年前とは違う国になったと実感する日々(高城剛) | |
iPad「セカンドディスプレイ化」の決定版?! 「Luna Display」(西田宗千佳) | |
21世紀、都市の未来は「空港力」にかかっている(高城剛) | |
Amazonプライムビデオの強みとは(小寺信良) | |
ネットニュース界隈が公正取引委員会の槍玉に上がっていること(やまもといちろう) | |
野党共闘は上手くいったけど、上手くいったからこそ地獄への入り口に(やまもといちろう) | |
夜間飛行が卓球DVDを出すまでの一部始終(第1回)(夜間飛行編集部) | |
(1)上達し続ける人だけがもつ「謙虚さ」(山中教子) | |
平昌オリンピック後に急速に進展する北朝鮮情勢の読み解き方(やまもといちろう) | |
総務省調査に見るネット利用の姿(小寺信良) |