現実をきちんと「見る」ことが難しい今こそお薦めしたい本

『ご依頼の件』星新一著

 

中心点が見えた気がした

考えてみれば、小学生当時周囲から習っていた“宇宙”像において、その中心は自分たちの立っている地球ではなく、太陽でした。これはコペルニクスが天動説にかわり地動説=太陽中心説を唱え、ケプラーがそれを証明して以来ずっとですね。ただし、その太陽でさえ、広大な宇宙空間においては、地球らとともにはその片隅でさまよう迷子でしかありません。つまり、実感として、自分の生きる世界には、中心点がどこにも見当たらなかったんです。

ところが、遠い宇宙の向うから飛来するものとばかり思っていた宇宙人が、じつは自分を通して深く人類の意識の底に横たわる思念によって生み出され、そこからやってきたのだ。あるいは、限りなく遠く外に感じていたものが、じつは限りなく内側にあるものと一致するのだという発想に触れたとき、どこにもなかったはずの中心点(特異点)が透けて見えた気がしたんですね。

1 2 3 4

その他の記事

「英語フィーリング」を鍛えよう! 教養の体幹を鍛える英語トレーニング(茂木健一郎)
音声で原稿を書くとき「頭」で起きていること(西田宗千佳)
気候変動や環境毒のあり方を通じて考えるフェイクの見極め方(高城剛)
部屋は「あなた」である――掃除をするか、旅に出るか(名越康文)
中国人にとって、「村上春樹」は日本人ではない!?(中島恵)
「13歳の息子へ送ったiPhoneの使用契約書」が優れている理由(小寺信良)
国が“氷河期世代”をなんとかしようと言い出した時に読む話(城繁幸)
なぜか「KKベストセラーズ」問題勃発と出版業界の悲しい話(やまもといちろう)
「いままでにない気候」で訪れる「いままでにない社会」の可能性(高城剛)
部屋を活かせば人生が変わる! 部屋が片付けられない人の5つの罠(岩崎夏海)
世界中の観光地を覆いつつあるグローバリゼーションの影(高城剛)
「支持政党なし」の急増が示す政治不信の本質(やまもといちろう)
ラジオを再発明? ラジオ局が仕掛けるラジオ(小寺信良)
原色豊かな南米で歴史はすべてカラーなのだということをあらためて思い知る(高城剛)
仮想通貨(暗号資産)相場は何度でもバブり、何度でも弾ける(やまもといちろう)

ページのトップへ