メルマガ『大人の条件』にて連載中の<「おとな学」入門>より

悲しみの三波春夫

寝転んで、お腹を掻きながら

「おとな学」なんていうタイトルで、原稿を書いているわけですが、じっさいのところ「おとな」を定義するものなどはないのです。

まさに、ヘーゲルがいうように「王が王であるためには、家臣がいるから」というほかはありません。「おとながおとなであるためには、こどもがいるから」ということですね。では、こどもとは何かということになりますが、こちらの方も定義することなどはできません。「こどもがこどもであるためには、おとながいるから」という他はないのです。

現代という時代は、このこどもとおとなの境界線があいまいになった時代だといえるだろうと思います。その理由は様々あるのでしょうが、わたしは市場経済の隆盛というものが、大きな理由のひとつではないかと考えています。

今回はそのことをご説明しましょう。

もともと、定義も公準もない「おとな」とか、「こども」といった言葉をめぐっての考察ですので、科学的な根拠のある話ではありませんし、何か答えが出てくるような問題でもありませんので、寝転んで、お腹でも掻きながら、お読みいただければ結構です。

寝転んで、お腹を掻きながら、書物を読むというのは、実はわたしが描いているおとなのイメージでもあるわけです。こどもはそんなことしませんからね。

1 2 3 4 5

その他の記事

『秋の理由』福間健二監督インタビュー(切通理作)
「減りゆく日本人」出生数低迷と政策的手詰まり(やまもといちろう)
アメリカ・家電売り場から見える家電の今(西田宗千佳)
秋葉原の路上での偶然の出会いこそが僕にとっての東京の魅力(高城剛)
世界のファストファッション最前線(本田雅一)
環境省が目論む「炭素税」の是非と社会転換の行方(やまもといちろう)
無駄に混迷する都知事選、都知事・小池百合子が迎え撃つ堀江貴文、宇都宮健児の勝ち筋(やまもといちろう)
『STAR SAND-星砂物語-』ロジャー・パルバース監督インタビュー (切通理作)
(1)上達し続ける人だけがもつ「謙虚さ」(山中教子)
IT・家電業界の「次のルール」は何か(西田宗千佳)
「スポンサードされた空気」のなかでどのように生きて行くべきなのか(高城剛)
素晴らしい東京の五月を楽しみつつ気候変動を考える(高城剛)
谷村新司さんの追悼と事件関係(やまもといちろう)
「消防団員がうどん食べてたらクレームが来て謝罪」から見る事なかれ倫理観問題(やまもといちろう)
所得が高い人ほど子どもを持ち、子どもを持てない男性が4割に迫る世界で(やまもといちろう)

ページのトップへ