信長公へのアドバイス
貴殿は中小領主から天下統一直前まで一代で引っ張るだけのマネジメント能力を持ち、またそれに相応しいだけの人事制度を設計するスキルもお持ちでした。ただ、その後のエグジット戦略に失敗したと言うべきでしょう。
普通の民間企業でも、定年退職させる従業員には定年退職金を積立て、早期に退職してもらう際には上積み分も支給します。その後の生活がある程度は立ち行くように設計してあげているわけですね。でないと、ゴールが見えた段階で何をするかわかりませんから。
というわけで、定年退職金を積み立てておいて一括支給するか、一定の収入はあるけど権限の無い名誉ポストを作って就任させる等のエグジット戦略を採用することをおススメします。
☆『人事制度で解く「明智光秀謀反の謎」』もあわせてどうぞ。
<城繁幸のメルマガ『サラリーマン・キャリアナビ』NO.33、不定期連載「人事に歴史あり」より>


その他の記事
![]() |
米国政府の保護主義政策。実は数年来の不均衡揺り戻し(本田雅一) |
![]() |
真の働き方改革、いや、生き方改革は、空間性と移動にこそ鍵がある(高城剛) |
![]() |
人々が集まる場に必要なみっつの領域(高城剛) |
![]() |
「銀の弾丸」も「必勝の奇策」も世の中にはない(やまもといちろう) |
![]() |
コロナ禍以前には戻らない生活様式と文化(高城剛) |
![]() |
自分の心を4色に分ける——苦手な人とうまくつきあう方法(名越康文) |
![]() |
アクティブ・ノイズキャンセル・ヘッドフォンと聴力の関係(高城剛) |
![]() |
海賊版サイト「漫画村」はアドテク全盛時代の仇花か――漫画村本体および関連会社の全取引リストを見る(やまもといちろう) |
![]() |
職業、占い師?(鏡リュウジ) |
![]() |
情報を伝えたいなら、その伝え方にこだわろう(本田雅一) |
![]() |
古代から続くと言われるハロウィンの起源から人類の行く末を考える(高城剛) |
![]() |
『秋の理由』福間健二監督インタビュー(切通理作) |
![]() |
「すぐやる自分」になるために必要なこと(名越康文) |
![]() |
目のパーソナルトレーナーが脚光を浴びる日(高城剛) |
![]() |
「他人に支配されない人生」のために必要なこと(名越康文) |