ハロウィンの日なら魔法がかけられる?
どちらの日も、「この世とあの世を隔てるヴェイルが薄くなるとき」であり、異界のものがこの世界に入ってきやすいと考えられていたのですね。
だから魔女や悪魔、妖精たちには要注意だし、逆にいえば、妖精に取り込まれたものたちを奪還するのに良いときだとされていました。
このような祝祭がキリスト教に習合されるようになったのでした。
またこのサオィンは占いにぴったりのときだとされてきました。なにしろ、異世界とこの世界が接近するのですから、霊感も発揮しやすいはずですから。
有名な占い方としては、りんごの皮を、切れないようにくるくると剥きます。そしてその皮を自分の肩越しに後ろに投げるのです。そうすると、その皮が将来の結婚相手のイニシャルのかたちに落ちる、というもの。
もちろん、こんな乙女チックな占いだけでなく、真剣なタロット占いなどをやってみるのもいいのではないでしょうか。
10月はOctober。以前にも書きましたが、8本足の生きものであるタコをオクトパスということからわかるように、オクトとは本来「8」を表わす言葉。ローマでは3月が1年の起点でしたから、もともとは「8番目の月」ということでした。
アングロ・サクソン語では、Blotmonathとよばれていましたが、これはもともと「屠殺の月」。このころに家畜を屠って、ハムやソーセージといった保存食にし、長い冬に備えるのでした。
たくさんの魂があの世にいくので、逆にこちらの世界にも返ってくる魂があるのではないか、というのが、おそらくハロウィン的な季節のイメージのルーツだったように思います。
秋の夜長。光に「闇」が勝ってくるこの季節です。何かマジカルなことが起こりそうな、そんな予感がします。
<この文章は、鏡リュウジのメルマガ『プラネタリー夜話』からの抜粋です。もし興味を持っていただけましたら、ご購読をよろしくお願いします>

