川端裕人メールマガジン「秘密基地からハッシン!」Vol.026より
【おすすめ記事】
なつのロケット団とISTは、リアル下町ロケットなのか
見た目はエントリープラグ? 驚異の立ち乗りロケット「ティコ・ブラーエ」を見てきました
アマチュア宇宙ロケット開発レポート in コペンハーゲン<前編>
動物園の新たな役割は「コミュニティ作り」かもしれない
第二次大戦の空母がそのまま博物館に
ニューヨークに滞在するたびに気になっていたのだけれど、一度も訪ねるチャンスがなくて、このたび、やっと行ってきたのが、イントレピッド海上航空宇宙博物館。
マンハッタンのまさに中心、46番街からひたすらハドソン川方面へと歩いていくと、ちょうど川に突き当たったところに、86番桟橋にある。
桟橋自体がエントランスと附属施設になっており、その隣に超重量級の金属のかたまりが、浮いている。いや、表現としては、そそり立っている、というほうがふさわしい。
海(ハドソン川)の上に浮かび、海上+航空+宇宙を名称に冠する、超重量級の金属のかたまりでもある博物館とはなにか。
回答は、空母だ。第二次世界大戦中の進水から1974年の退役まで活躍した空母イントレピッドそのものが博物館になっている。
〈マンハッタンのわりと中心、86番桟橋にあるイントレビッド博物館〉
空母であるという一点で、海上+航空までは納得していただけると思うが、残りの「宇宙」とは?
実はイントレピッドは、アメリカの初期有人宇宙計画であるマーキュリー計画やジェミニ計画で、宇宙飛行士が乗ったカプセルを洋上回収している。そういう意味で、充分すぎるくらいに「宇宙」なのだが、それに加えて、2012年からは、スペースシャトルの往還機(オービター)、エンタープライズを艦上で展示しているのだ。
誰からみても「海上+航空+宇宙」な展示になっている。
ぼくは、あまり軍事系の知識はない。
また、それほど興味があるわけでもない。
しかし、軍事的な関心が宇宙技術をドライヴしてきたことは間違いなくて、そのあたり、自分の関心の薄さが、ある方面の理解の浅さを招いていることも自覚している。それでも、食指が動かないものは仕方ない。
そういうわけもあって、イントレピッドはなんとなく関心あるけど、関心の焦点が脇に置かれているような(海上+航空+宇宙の最後が宇宙である)ところでもあって、自然と優先順位が落ちていた。
なにしろ、入場料は26ドルのうちの20ドルくらいは、関心が薄いことに費やされそうで、宇宙だけでいいから6ドルで入れておくれ、とか思ってしまうのであった。
〈イントレピッド博物館への入り口〉
〈大人は26ドル、5歳未満の子ども・会員・軍人・退役軍人無料〉
その他の記事
NHK Eテレ「SWITCHインタビュー達人達 片桐はいり×甲野善紀」は明日(7月2日)22時放送です!(甲野善紀) | |
イビサで夕日のインフレを考える(高城剛) | |
変換エンジンを一新したATOK 2017 for Macが来た!(小寺信良) | |
統制される仮想通貨界隈、イギリスがすべての暗号資産を国家管理に(やまもといちろう) | |
ユーザーインターフェイスの再定義は、アプリの再開発よりハードルが高い(本田雅一) | |
日本が世界に誇るべき観光資源、温泉について(高城剛) | |
四季折々に最先端の施術やサプリメントを自分で選ぶ時代(高城剛) | |
「Googleマップ」劣化の背景を考える(西田宗千佳) | |
週刊金融日記 第268号 <ビジネスに使えて使えない統計学その2 因果関係を暴き出す他>(藤沢数希) | |
ふたつの暦を持って暮らしてみる(高城剛) | |
決められないなら、委ねよう(天野ひろゆき) | |
東京の広大な全天候型地下街で今後予測される激しい気候変動について考える(高城剛) | |
ダイエットは“我慢することでは達成できない”というのが結論(本田雅一) | |
ポストコロナという次の大きな曲がり角(高城剛) | |
子育てへの妙な圧力は呪術じゃなかろうか(若林理砂) |