宇宙にまつわる展示とともに戦闘機が並ぶ
しかし、最近、退役したスペースシャトルのオービターを全部見る、と決めたので、これは行かねば、ということになってさっそく行ってきた次第だ。
結果。値段に充分見合うものだった。
宇宙とは別の部分で、すごくはっとさせられた。宇宙と直接関係ある部分でも普通に勉強になったのだが、それにしても……と不意打ちをくらった。
まず、イントレピッドの「海上+航空」部門は、予想通りの構成だ。
甲板上には、数々の戦闘機やその他、軍用機が並んでいる。きっと見る人が見れば、すごいものなのだが、そのあたりは「わー、いろいろあるなあ」ということになってしまうのだった。
〈甲板上は様々な軍用機が……〉
〈なにか映画で見たことがあるような面構えだ〉
空母ともなると、中身は立派なビルのようなもので、86番桟橋の入り口を1階とすれば、展示空間は3層に分かれている。3層目が甲板だ。そして、屋内展示には、やはり、マーキュリー計画や、ジェミニ計画で、カプセルを回収した逸話についてのコーナーがあった。展示物としては、マーキュリーカプセルの模型があった。
メインコンテンツとして取り上げられているのは、1962年のミッションで、宇宙飛行士スコット・カーペンターが搭乗したマーキュリー宇宙船オーロラ7を回収した時のことだ。これは、ジョン・グレンのフレンドシップ7に次ぐ二度目の地球周回飛行。着水点が大幅にずれたため、カプセルの回収がハラハラドキドキだったということもあり、イントレピッドの役割は大きく報道された。
〈オーロラ7の模型〉
〈その後姿〉
〈当時のイントレピッドの艦内新聞〉

その他の記事
![]() |
そんなに「変」じゃなかった「変なホテル」(西田宗千佳) |
![]() |
「履歴」をもっと使おう(西田宗千佳) |
![]() |
シンクロニシティの起こし方(鏡リュウジ) |
![]() |
健康のために本来の時間を取り戻す(高城剛) |
![]() |
「幸せの分母」を増やすことで、初めて人は人に優しくなれる(名越康文) |
![]() |
今週の動画「顔面へのジャブへの対応」(甲野善紀) |
![]() |
いわゆる「パパ活」と非モテ成功者の女性への復讐の話について(やまもといちろう) |
![]() |
開成中高校長「『勉強しなさい』を言ってはいけない」教育論の波紋(やまもといちろう) |
![]() |
トランプVSゼレンスキー、壊れ逝く世界の果てに(やまもといちろう) |
![]() |
アップル暗黒の時代だった90年代の思い出(本田雅一) |
![]() |
週刊金融日記 第275号 <いまさら人に聞けないビットコインとブロックチェーン・テクノロジー他>(藤沢数希) |
![]() |
津田大介×石田衣良 対談<後編>:「コミュニケーション」が「コンテンツ」にまさってしまう時代に(津田大介) |
![]() |
未来系南の島・香港から日本の将来を占う(高城剛) |
![]() |
2022年夏、私的なベスト・ヘッドフォン(アンプ編)(高城剛) |
![]() |
変換エンジンを一新したATOK 2017 for Macが来た!(小寺信良) |