言葉には射程距離がある
言葉には射程距離があります。
言葉を発する人がそれを意識しているかどうかとは関係なく、言葉にはそれが「届く」距離がある。理屈っぽくいうなら、言葉は辞書的な意味だけではなく、それを発した人が持つ歴史的、心理的、あるいは関係性に基づいた枠組によって規定されるものだということですね。
これは言葉が持っている当たり前の性質なのに、実践的には、しばしば無視されています。そして、それによって失われているものは途方もなく大きいと僕は考えています。
言葉の射程距離は、その言葉を取り巻く枠組みを何となく共有できるかどうかによって決まります。それを共有できなくなった瞬間、言葉はありとあらゆる形で誤読されるようになります。
そして、非常に厄介なことなんですが、この「射程距離」は、発信者の努力だけで広げることはできません。言葉の射程距離は、常にその言葉を受け取る人とともに作りだすしかない。もちろん、それを届かせようという努力とか、力量が発信者に求められるのは当然です。しかしより大切なことは、それが発信され、受信される「場」の力なんですね。それが整っていないことには、言葉は届かない。
それはもう、絶望的に届かないんです。
その他の記事
就活の面接官は何を見ているか(岩崎夏海) | |
豚だらけの南の島、ババウ島に隠された奥深くも驚くべき秘密(高城剛) | |
有料のオンラインサロンを2年やってみて分かったこと(やまもといちろう) | |
低価格なウェアラブルモニター「Vufine」(西田宗千佳) | |
41歳の山本さん、30代になりたての自分に3つアドバイスするとしたら何ですか(やまもといちろう) | |
コロナ禍以前には戻らない生活様式と文化(高城剛) | |
Netflixを「ちょいはやチェック」する(西田宗千佳) | |
米国大統領選まで1ヵ月(高城剛) | |
「ふたつの暦」を持って生きることの楽しみ(高城剛) | |
テクノロジーが可能にしたT2アジア太平洋卓球リーグ(T2APAC)(本田雅一) | |
持たざるもの、という人生(小寺信良) | |
メルマガの未来~オープンとクローズの狭間で(津田大介) | |
「一人でできないこと」を補う仕組み–コワーキングスペースが持つ可能性(家入一真) | |
週刊金融日記 第295号【ビットコインで儲けたお金をベンチャー企業につっこもう、米国法人税率20%が実現すれば空前の好景気が到来する他】(藤沢数希) | |
宇野常寛が考える”社会と個人”を繋ぐ新しい回路とは(宇野常寛) |