ふるまいよしこ
@furumai_yoshiko

ふるまいよしこメルマガ『§ 中 国 万 華 鏡 § 之 ぶんぶくちゃいな』より

中国のマイクロブログから「朝日新聞中文網」アカウント全面削除!

中国政府に読ませるための「技巧」が足りなかった

びっくりした。17日正午に突然もたらされた「朝日新聞中国網」の微博アカウント(以下、「朝日新聞アカ」と略)全面削除のお知らせ。わたしがそれを知ったのは、ウェブ関係の仕事をする友人から個人的なメッセージで、「複数の微博運営サイトに朝日新聞アカを削除するよう指導があった」という情報だった。中国で国産マイクロブログを運営するサイトは主要ポータルサイトの新浪、網易、騰訊、捜狐などがあり、朝日はこれらの全てにそれぞれアカウントを開設していたが、この正午の時点でその全てが削除されてしまっていた。

その情報を受けてわたしもツイッターやフェイスブックで中国語、日本語の情報を流した。その時点で「あれ、開けないなー?」と思っていた人はいただろうが、たぶん内情を知る関係者から「正式に削除指導があった」という言質をとって流したものとしては一番早かったたはずだ。(朝日新聞社も18日に記事にしている。要会員登録:http://goo.gl/ksTqT

日本語、中国語で流すとまずツイッターですぐに中国ユーザーたちから反応があり、数時間後には「原因はたぶん、これ」という情報が流れてきた(http://goo.gl/qYBS5 )。それによると、朝日本紙の16日社説「中国経済ーー不透明な体質にメスを」(http://goo.gl/3xovY 要会員登録)の中国語版を同紙中国語サイトに掲載したリンク(http://goo.gl/3sn6V )が原因だったのではないかという。

朝日記事のリンク先に飛んで読んでいただければわかるが、この社説は先週発表された中国の経済統計において、これまで10年間快進撃が続いてきた中国経済の成長に陰りが見えてきたことが明らかになった背景を分析し、その要因を指摘している。だが、その分析、指摘自体はわたしもさんざん中国の経済誌・紙で目にしているものと大して変わりなく、特に目立って問題になるものはない。

だが、この社説には日本の新聞社説ならよく目にする大きな落とし穴があった。それが裏目に出た形である。というのは、同社説は文中で李克強首相を名指ししており、その上で最後を、「中国政府には、問題の所在と改革の道筋、解決の見通しについて、世界に説明していく責任がある」と結んでいる。

これは日本のメディアによくある、「日本語で他国人、他国政府を戒める」文体である。いつもはそれが相手に届くはずもない日本語で書かれていることに、読みながら隔靴掻痒の思いに駆られていたのだが、朝日新聞はこれを中国語にしてしまった。もちろん執筆担当者はそこまで考えていなかっただろうし、もともと日本人読者むけの「いつもの文体」だったので考える必要もなかった。だが、それが中国語化されて中国人に読まれることが中国政府の癪に障ったのである。

上述したように社説の分析や説明には何ら新しいところはない。そして、朝日新聞がこの社説を中国語に翻訳したこと自体もなんら責められるようなことではない。逆によくやったと思う。だが、この社説の意図は中国政府に対し「〜すべきだ」と「指示」を出している。このような内容のものを中国人、いや中国政府に読ませるための「技巧」が足りず、そのまま微博に流してしまったことが失敗だったのだ。

1 2
ふるまいよしこ
フリーランスライター●北九州大学(現北九州市立大学)外国語学部中国学科卒。1987年から香港中文大学で広東語を学び、雑誌編集者を経て独立●現在は北京を中心に、主に文化、芸術、庶民生活、日常のニュース、インターネット事情などから、日本メディアが伝えない中国社会事情をリポート、解説●東京新聞の土曜日朝刊「本音のコラム」担当●「Newsweek Japan ウェブ」にコラム「中国 風見鶏便り」を連載●著書『香港玉手箱』(石風社)、『中国新声代』(集広舎)●共著『艾未未読本』(集広舎)、『中国超入門』(阪急コミュニケーションズ)

その他の記事

古い常識が生み出す新しいデジタルデバイド(本田雅一)
恋愛がオワコン化する時代の不幸(紀里谷和明)
技術はなんのために使うべきなのか(西田宗千佳)
津田大介メールマガジン『メディアの現場』紹介動画(津田大介)
「他人に支配されない人生」のために必要なこと(名越康文)
スープストックトーキョーの騒ぎと嫌われ美人女子の一生(やまもといちろう)
注目のスーパーフード、食用大麻で腸内環境の改善を目指す(高城剛)
中国のマイクロブログから「朝日新聞中文網」アカウント全面削除!(ふるまいよしこ)
「罪に問えない」インサイダー取引が横行する仮想通貨界隈で問われる投資家保護の在り方(やまもといちろう)
シーワールドがシャチの繁殖を停止。今の飼育群を「最後の世代」にすると決定(川端裕人)
中国発・ソーシャルゲーム業界の崩壊と灼熱(やまもといちろう)
「キモズム」を超えていく(西田宗千佳)
ハバナ症候群という不思議な病の顛末(高城剛)
スマホが売れないという香港の景気から世界の先行きを予見する(高城剛)
すべてをデジタル、すべてをオンライン。成功と失敗と挑戦(本田雅一)
ふるまいよしこのメールマガジン
「§ 中 国 万 華 鏡 § 之 ぶんぶくちゃいな」

[料金(税込)] 880円(税込)/ 月
[発行周期] 毎月第1、2、4土曜日の3回発行(年末年始及び祭日を除く。第3土曜日は原則配信なし。但し、当月の第2あるいは第4土曜日が祭日で休刊する場合は、第3土曜日も配信)また夜間飛行購読者限定の特別号外として「読んでみました中国本」を配信。

ページのトップへ