※この記事は名越康文の書籍『ソロタイム(Solo Time) 「ひとりぼっち」こそが最強の生存戦略である』の冒頭部分から抜粋してお届けします。
今日は何人か、初めての方のお顔が見えますね。ありがとうございます。よろしければ、なぜ、こんな小さな、そして(自分で言うのもなんですが)怪しげな心理学講座に足を運んでいただいたのか、簡単に教えていただいてもいいでしょうか?
……ふむふむ、なるほど。いや、よくわかりますよ。皆さんの抱えている悩みに共通していることを、あえて一言で表現すれば、それはたぶん「自分の人生は、このままでいいのか?」という問いになると思うんです。
え? いい大人にもなって、恥ずかしいことをいうなって?
そんなことはありません。これは、私に言わせれば、人が生きる限り、絶対に「避けて通れない問い」ですから。
早い人で中学生、遅い人でも高校生や大学生ぐらいになると、私らは必ず一度は「人生とは何か?」「自分はいかに生きればよいのか?」と考えることになります。でも、多くの人は大人になると、自分がそんなことに悩んでいたことをすっかり忘れ、仕事や恋愛、子育てに力を注いでいきます。
だから、多くの人は、こういう問いは思春期特有のものだと思い込んでいるんですね。しかし、人生のどこかで、こうした「問い」は必ずもう一度、人の心に舞い戻ってきます。
がんばって働く、子どもに愛情を注ぎ込む、映画や音楽、テレビや漫画を楽しむ……そうやって忙しく日々を過ごしている日々の中で、あるときふと、忘れたはずの問いが頭をよぎる。
「私、何のためにこんなに忙しくしてるんだっけ?」
「こんな毎日を繰り返すことに、意味があるのかな?」
忙しく仕事をこなして、すっかり疲れ果ててソファにへたりこんでいるとき、あるいは、たくさんの友人と一緒に楽しくパーティの席を囲んでいるそのさなかにすら、この問いは唐突に、私たちの心を支配します。
胸の片隅にぽっかりと小さな穴が空いてしまったみたいに虚しくて、何をやっても満たされなくなってしまう。
実は今、こういう状態に陥っている人は増えているんじゃないかと思います。
日本の経済は右肩下がりの傾向にあるともいわれていますが、長い目で見た時には、私たちは間違いなく、かつてなかったほど物質的に豊かで、そして危険の少ない世界に暮らしています。
お腹が減ればコンビニでおにぎりを買うことができるし、その帰り道に、ライオンやチーターに襲われないかとビクビクする必要はありません。一万年前、狩猟採集生活を送っていた私たちの祖先にしてみれば、それは夢のような生活でしょう。
しかしながら、一人ひとりの人生を見たときには、私たちが祖先よりも幸せな人生を送ることができているかというと、はなはだ疑問ではないでしょうか。多くの人は、表面的には幸せを装いながらも、心のどこかで途方もない虚しさを抱えながら、日々を過ごしています。
私は、町医者です。十数年ほど病院の精神科に勤め、独立してからはクリニックで毎日、たくさんの患者さんを診させていただく中で、多くの人が、心のどこかに大きな虚しさを抱えておられることに気がつきました。
「自分の人生は、このままでいいのか?」という問いの答えは、当然ながら、一人ひとり違うはずです。ただ、私自身の経験から申し上げれば、答えそのものは違っていても、その答えに至るための道筋は、共通しています。
この講座では、先人たちの知恵と、私の経験から、皆さんが抱えている虚しさの正体を突き止め、それを払っていくお手伝いをさせていただきたいと考えています。
続きは本書で!
話題沸騰! 各所で絶賛!!
『ソロタイム(Solo Time) 「ひとりぼっち」こそが最強の生存戦略である』
著者:名越康文
四六版並製、256ページ
ISBN:978-4906790258
定価1600円+税
夜間飛行 2017年6月12日刊
電子版(kindle、epub)→https://yakan-hiko.com/dc.php?no=12
honto→https://honto.jp/netstore/pd-book_28512870.html
■内容
他人の言葉や常識に振り回されず、
納得のいく人生を送るために必要な
新時代のライフスタイルの提案!
5000人のカウンセリング経験から得た精神科医の結論!
「会社や家族、友人や恋人といったさまざまな人間関係を維持していくことだけに、人生のエネルギーと時間の大半を注ぎ込んでいる人は少なくありません。しかし、そのことが、現代人の不幸を生み出しています。
人間関係は大切だけれど、それ自体は人生の目的ではないのです」
「日ごろの人間関係からいったん手を離し、静かで落ち着いた、ひとりぼっちの時間を過ごす。たったそれだけのことで、何ともいえないような虚しさが、ふっと楽になった、という人は、少なくありません」
(本書より)
<<各所で絶賛!! 話題沸騰!!>>
繋がりを繋がりに戻すためにはひとりの時間が必要です。「ひとりになってみる!」とひとり宣言をしてみる。そしたら思っている以上に勇気が出たり、自分の力を取り戻せていけますよ。(しいたけ占いのしいたけさんブログより)
「メレンゲの気持ち」で森星さんが絶賛! ラジオ「伊集院光とラジオト」「ハフポスト日本版」「ビジネスブックマラソン」など、各メディアで大きく取り上げられました!


その他の記事
![]() |
親野智可等さんの「左利き論」が語るべきもの(やまもといちろう) |
![]() |
NHK Eテレ「SWITCHインタビュー達人達 片桐はいり×甲野善紀」は明日(7月2日)22時放送です!(甲野善紀) |
![]() |
グアム台風直撃で取り残された日本人に対して政府に何ができるのかという話(やまもといちろう) |
![]() |
有料のオンラインサロンを2年やってみて分かったこと(やまもといちろう) |
![]() |
子どもに「成功体験」を積ませることよりも、親の「しくじった話」が子どもの自己肯定感を育むってどういうこと?(平岩国泰) |
![]() |
フェイクニュースに騙されないことなど誰にもできない–心理学的メディアリテラシー考(名越康文) |
![]() |
1級市民と2級市民の格差が拡がるフランスの実情(高城剛) |
![]() |
そう遠くない未来、僕らは“AI”を通してコミュニケーションするようになるだろう(高城剛) |
![]() |
毎朝、名言にふれる習慣を作ることで新たな自分が目覚める! 『日めくり ニーチェ』(夜間飛行編集部) |
![]() |
Tカードは個人情報保護法違反に該当するのか?(津田大介) |
![]() |
多くの若者がホリエモンを誤解している(岩崎夏海) |
![]() |
「まだ統一教会で消耗しているの?」とは揶揄できない現実的な各種事情(やまもといちろう) |
![]() |
人間の場合、集合知はかえって馬鹿になるのかもしれない(名越康文) |
![]() |
腰痛対策にも代替医療を取り入れる偏執的高城式健康法(高城剛) |
![]() |
能力がない人ほど「忙しく」なる時代(岩崎夏海) |