40代男性のアイデンティティは危機に瀕している
日本の40代男性のアイデンティティはいま崩壊の危機に瀕している……という話をしても、女性読者の方や、年代が違う方はあまり関心を持たないかもしれません。でも、40代男性の社会的影響力は、社会のどこにおいても決して小さいとは言えません。
「社会の屋台骨」と表現されることもあるこの世代の人たちがそれなりに明るく過ごすことができない社会というのは、必然的に不安定になります。
職場でのパワーハラスメント、鬱病、あるいは暴力や犯罪といったさまざまな問題の背景には、この世代のアイデンティティ問題がある。
ここでいう「アイデンティティ」とは、「自分はこういう人間だ」という自己規定、あるいはその「核」になるようなもののことです。それが特に40代男性を中心として不安定になってきている。そのことに、僕はちょっと危機感を覚えています。
なぜ「女性」ではなく、「男性」なのかというと、女性のほうが友人とのコミュニティや趣味でのつながりといった、社会での基本的な役割「プラスα」の部分を持っているからです。
特に40代ぐらいになると明らかに女性よりも男性において、文化的な時間は貧弱になっていきます。車文化も、ゴルフ文化も、景気が悪くなるとともに、急速に衰退しました。仕事すら、終身雇用というストーリーが崩れるなかで、人としてアイデンティティを託すには危ういものになりつつある。あるひとつの「レール」を外れただけでも、人格が崩壊してしまいそうな不安を抱えて生きている40代男性が増えている、というのが僕の見立てなんです。
その他の記事
世界的観光地が直面するオーバーツーリズムと脱観光立国トレンド(高城剛) | |
本気のアマチュアカメラマンが選ぶ一眼レフの不思議(高城剛) | |
出力してこそ、入力は正しく消化される(高城剛) | |
サイバーセキュリティと官民協力の実態(やまもといちろう) | |
街にも国家にも栄枯盛衰があると実感する季節(高城剛) | |
豚だらけの南の島、ババウ島に隠された奥深くも驚くべき秘密(高城剛) | |
ストレスを可視化しマネージメントする(高城剛) | |
リアルな経済効果を生んだ「けものフレンズ」、そして動物園のジレンマは続く(川端裕人) | |
世界的な景気減速見込みで訪れる「半世紀の冬」(やまもといちろう) | |
ビッグマック指数から解き明かす「日本の秘密」(高城剛) | |
「なぜかモテる人たち」のたったひとつの共通点(岩崎夏海) | |
なぜ、旅人たちは賢者のような眼をしているのか–旅こそが最良のソロタイム(名越康文) | |
ゲームと物語のスイッチ(宇野常寛) | |
川端裕人×荒木健太郎<雲を見る、雲を読む〜究極の「雲愛」対談>第2回(川端裕人) | |
土建国家の打算に翻弄される南アルプスの美しい山並(高城剛) |