※「競争考」はメルマガ「ハックルベリーに会いに行く」で連載中です!
岩崎夏海の競争考(その12)心のストッパーを外す方法
勝利するためには、心のストッパーを外さなければならない。
なぜなら、心のストッパーは「自分が敗北すること」を望むからだ。
敗北を望んでいれば、負けても心が傷つかない。なにしろ、初めから負けを望ん
でいるのだから。
心が傷つくことを怖れ、人は負けることを望む。しかし、そうして負けを望んで
いると、本当に負けるようになる。力が出なくなったり、実力が身につかなくなっ
たりするのだ。
本物の勝利――全てを兼ね備えた勝利を得るためには、そんな「心のストッパー」
を外す必要がある。その方法として、有効なものが一つある。
今回は、その心のストッパーを外すための有効な方法をご紹介したい。
その他の記事
|
ゲームを通じて知る「本当の自分」(山中教子) |
|
週刊金融日記 第280号 <Instagramで女子と自然とつながる方法 〜旅行編、米朝核戦争に備えビットコインを保有するべきか他>(藤沢数希) |
|
キリシタン大名と牛肉を食する文化(高城剛) |
|
上杉隆さんのこと、日本のメディアのこと(茂木健一郎) |
|
今年もウルトラデトックス・シーズンがはじまりました(高城剛) |
|
僕たちは「問題」によって生かされる<後編>(小山龍介) |
|
「すぐやる自分」になるために必要なこと(名越康文) |
|
対人関係の9割は「自分の頭の中」で起きている(名越康文) |
|
メタ視点の鍛え方(岩崎夏海) |
|
次のシーズンに向けてゆっくり動き出す時(高城剛) |
|
「テキストをwebで売る」のこれからの話をしよう(小寺信良) |
|
19人殺人の「確信犯」と「思想の構造」(やまもといちろう) |
|
人工呼吸器の問題ではすでにない(やまもといちろう) |
|
ビル・ゲイツと“フィランソロピー”(本田雅一) |
|
開発者会議で感じた「AWS」という企業の本質(西田宗千佳) |











