安易な「宗教多元主義」への疑問
それと関連しますが、「宗教は科学と『矛盾』しない」という立場と同様、「全ての宗教は根本的には同じことを言っている」といった、安易な「宗教多元主義」の考えにも、私はどうしても馴染むことが出来ません。
もちろん、自らの宗派の教えを「絶対」とし、他宗派を攻撃したり、宗教戦争を引き起こしたりすることなどはもってのほかですが、どう考えても、各宗派には他宗派とは「相容れない」部分、そして、それを深く信仰している方々には「絶対に譲ることが出来ない部分」が存在するはずなのです。
そういったことをすべて無視し、「細部を取っ払ってみれば『同じこと』を言っているんだから」といった、安易な「合理的・科学的宗教観」に対しては、私はどうしても共感することが出来ません。第一、少数かもしれませんが、それでも必ず日本各地、いや世界各地に存在する「本当の信仰者」に対して、それは極めて「失礼」な態度であると思うのです。
(安易な)スピリチュアリストも「全ての宗教の神は、同じ神が別の形を取って表れたものに過ぎない」とか、「全ての宗教は同じことを言っている」、したがって「個別の『宗教』はいらない。」ということを言う場合があります。本当にそうでしょうか? 本当にそこまで「信仰」というものは「安っぽい」ものなのでしょうか?
個人的な体験になりますが、私は「本当に信仰を持って生きている人とは、こういう人のことをいうのか」という人物(プロテスタントの牧師の方)を知っているため、そのようなことを安易に言うことはできません。
その牧師さんは、私が一対一で面と向かってお話させていただいた時に「私にとってイエスは、今、目の前のソファーに座っている田口君と『同じだけの存在感』を持って、私の中に存在している」と仰いました。
そして、
「本当にイエスの教えを深く深く信仰していれば、それが『考えようによっては仏教もイスラム教もキリスト教も、全ての宗教は同じことを言っている』という考えには、どうしても、いや絶対に賛成はできない。どう考えても、信仰の一番核となる部分、信仰者が絶対に譲ることが出来ない部分で、それらは明らかに異なるものだから。しかし、それと『他宗派の人々と争う』ことは、全く別の次元の話である。私は、もしイスラム教徒が家に来たら、喜んで家に迎え入れ、ともに食事をするでしょう。イエス様ならそうするだろうから」
と仰っていました。
また、キリスト教式の葬儀の時、そこに来られた僧侶の方が遺体の顔に頬を寄せ、抱きついている姿を見たときに、
「多くの牧師は嫌がるけれど、僕はあの態度が好きです。本当に信仰を持っていたら、キリスト教式の葬儀であれ何であれ、ああせざるを得ないだろうから。僕は本当に信仰を持っている人には、宗派に依らず敬意を持ちます」
とも仰っていました。
この牧師さんとの交流があったため、僕は本当に信仰を持つとは、安易な「宗教多元主義」が主張するような「生易しいものではない」と、強い実感を持って信じています。ちなみにその牧師さんは、私が悩みに悩んで、最後に「どうしても洗礼を受けることはできない」と伝えたときに、
「それでいい。それどころか、あなたがこれから自分で考えて、最終的にクリスチャンにならなくてもいいんですよ。でも、その真摯な姿勢、自分をごまかさず、真摯に『神様』と向き合うその姿勢だけは、これからもずっと、持っていてください」
と仰って下さいました。私はその時、「本物の信仰者」、「本物の信仰を持った方の強さ・凄み」を目の当たりにしました。
なお、余談ですが、その牧師さんに「何故そこまで『イエス・キリスト』という存在に『実在感』を持つことが出来るのですか?」と質問すると、牧師さんは
「問えば必ず答えが返ってくるからだ」とお答えになりました。
「いわゆる『祈り』とは、『願いを神に乞うこと』ではないのです。そうではなくて、神に対して『問う』ことなのです。祈りや、聖書を読むという行為を通して。そうすると、何らかの『答え』が返ってきます。それは『誰にでも目に見えるかたち』で帰ってくるわけではありませんが、日常生活の中で『これが神様からの答えかな?』と思えるような『答え』に出会うのです。そうした『問いと応答』を繰り返すうちに、我々クリスチャンは神に対して、イエス・キリストに対して、『実在感』を持つようになるのです」
と答えられました。
話が飛ぶようですが、これは森田さんが「数学」に対して語られていたことと類似しています。森田さんも以前、数学者は「目に見えない」数学的対象、数学的世界に対して、
計算などによる「問い」と「応答」を通して実在感を持つようになる、と仰っていました。人が「目に見えない『存在』」に対して「実在感」を持つためのひとつの大きなキーワードが、この「問いと応答」なのではないかと、私は考えています。
その他の記事
今後20年のカギを握る「団塊の世代」(岩崎夏海) | |
中国からの謂れなき禁輸でダブつく高級海産物どうしようって話(やまもといちろう) | |
それ「悲報」でもなんでもないから――化粧品はお肌に浸透しません!(若林理砂) | |
大学の奨学金問題、貸し倒れ率見る限り問題にならないのではないか(やまもといちろう) | |
『木屋町DARUMA』そして初のピンク映画!榊英雄監督ロングインタビュー(切通理作) | |
煉獄の自民党総裁選、からの党人事、結果と感想について申し上げる回(やまもといちろう) | |
海賊版サイト「漫画村」はアドテク全盛時代の仇花か――漫画村本体および関連会社の全取引リストを見る(やまもといちろう) | |
グローバリゼーション時代のレンズ日独同盟(高城剛) | |
どうなる? 小中学校へのスマホ持ち込み(小寺信良) | |
幻の絶滅鳥類ドードーが「17世紀の日本に来ていた」という説は本当なのか(川端裕人) | |
テレビと政治の関係はいつから変質したのか(津田大介) | |
付き合ってるのに身体にも触れてこない彼氏(25歳)はいったい何を考えているのでしょう(石田衣良) | |
仮想通貨はトーチライトか?(やまもといちろう) | |
今世界でもっとも未来に近い街、雄安(高城剛) | |
年の瀬に「私の人生はこのままでいいのか?」と思ったら読む話(名越康文) |